10/13 学校給食試食会

5年生保護者対象の学校給食試食会を行いました。副校長先生より挨拶の後、栄養士から資料に沿って、給食についてお話をさせていただきました。5年生保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
話の後は、子どもたちと同じように担当を決めて配膳し、召し上がっていただきました。
試食会をご準備いただいた学級代表委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 川場移動教室7

みんなで作ったカレーライスの味は格別です。おいしい夕食を食べられることにも感謝です。夕食の支度をしているときに、雨が降ってきましたが、今は止んでいます。山の天気です。この後、片付けをしたらお楽しみのキャンプファイアーを行います。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室6

飯盒炊飯で、夕食作りです。野菜を切って、火をおこして、今日はカレーライスです。煙で目からは涙が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室5

午後一番は、畑に行ってサツマイモの収穫です。こんなに大きいサツマイモがたくさん収穫できました。お土産として持ち帰ります。大地の恵みに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室4

ふじやまビレジのお部屋は?
こんな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室3

きれいな空気と青空の下で食べるお弁当は最高においしいです。
朝早くからお弁当を作ってくれたお家の人に感謝です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室2

川場、ふじやまビレジに全員元気に到着しました。
晴れていてとても気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室1

まちにまった5年生の川場移動教室が始まりました。
朝方の雨もあがり、日がさしてきました。たくさんの保護者の皆様と先生方に見送られて、5年生全員87名の参加です。楽しく思い出に残る3日間にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 明日は川場移動教室です

明日の移動教室に向けて、健康診断を行いました。
画像1 画像1

10/12 授業訪問(2年生)

5時間目に2年生の国語の授業を参観しました。詩の学習です。みんな元気よく音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 生活科「外にいってみよう」(1年生)

自分たちが暮らす「まち」には、どんな所があるのか探検に行きました。1回目は区民センター方面。2回目の今日はエーダンモール商店街方面です。今日はどんな新しい発見をしたのでしょうか。(1年 西村)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 授業訪問(4年生)

4年生の「道徳」の授業です。「命の大切さ」を学びました。阪神淡路大震災で、失った幼い命が題材です。「一つしかない命を大切にしたい。」と子どもの感想です。
画像1 画像1

10/8 マイナス162度の不思議な世界

4年生の「東京ガスの出張授業」です。天然ガスは、液体にして輸入してきます。天然ガスを液体(液化天然ガス)にするとマイナス162度とのこと、学校に液化天然ガスは持ち込めませんので、液体窒素で、それに近い温度の世界を体験しました。ふくらました風船を液体に入れるとみるみるしぼんでいきます。普段では味わえない世界の実験に子どもたちの目も輝いていました。東京ガスの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 小物入れ

5年生が「校長先生見て」と校長室を訪問してきました。手には図工で作った木工の小物入れを手にしています。とてもかわいらし作品です。お気に入りの作品ができたので、家に持ち帰る前に見せてくれたのですね。嬉しかったです。「さようなら」のあいさつもさわやかでした。
画像1 画像1

10/7 委員長紹介集会

後期の委員会が決まり、委員長が選出されました。今朝の集会では、委員会の紹介と活動について、新しい委員長さんが話をしました。3月末までの委員会をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 連合運動会に向けて

今日から6年生は連合運動会に向けて朝練習を始めました。
運動の秋にぴったりのさわやかな天気です。
6年生も自分自身の記録更新を目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 校長先生おすすめの本

校長先生のおすすめの本
「酋長シアトルからのメッセージ」
 
 酋長シアトルの「わたしたちは自然をあいしています。」のことばには、どんな思いがこめられているのでしょうか。
 空や大地や川、鳥や獣、花や木は、誰のものでしょうか。 人間と自然のかかわりは?160年前の酋長シアトルの言葉は、今の私たちへの言葉であるように思います。
 昨年度ひがしのお友達がこの本を読んだ感想文が賞をもらいました。
ぜひ、読んでください。
この本を学校日記にUPするにあたり、出版社に許可をいただいています。
画像1 画像1

10/5 4年生の廊下掲示

4年生の廊下の掲示物です。廊下を歩いていると、秋を感じます。学校にお越しの時は、4年生の廊下の掲示物も見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の給食

献立は、お赤飯、うずらの卵入りつくねむし、さわにわん、りんごゼリーです。
10月3日の開校記念日をお祝いしてのお赤飯です。今日は学校の2日遅れのお誕生日パーティーというところです。来年は開校記念日が月曜日ですから、開校記念日にお赤飯が食べたいですね。
ランチルームでは3年生の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 授業訪問(1年生国語)

2時間目は1年生の国語の学習を参観しました。「けんかした山」をとても上手に音読していました。ワークシートにも山の気持ちになって言葉を記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎