10/4 あいさつ運動

毎月第1月曜日は「あいさつ運動」です。今朝も通学路に地域の方や保護者の方々が立って、あいさつをしてくださいます。9月までと違うのは、あたらしくあいさつ運動の「幟」ができたことです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 学校でキャンプ(おやじの会)13

朝食後は、荷物整理、体育館の清掃と校庭のゴミ拾い、使ったところをきれいにするのも、学校でキャンプの勉強です。最後に全員で記念撮影をしました。
この2日間、子どものために献身的に働いてくださったおやじの会の皆様ありがとうございました。こうしてHPをUPしている間も最後の片づけをしてくださっています。
ひがしの子どもたちは、たくさんの大人に見守られいることが本当に幸せなことと感じます。キャンプに参加した皆さん、感謝の気持ちを忘れないでね。
最後に、このキャンプでの忘れもが多少あります。昇降口においてあります。忘れ物をした人は取りに来てください。
2日間ありがとうございました。学校日記をご覧になってくださった方々にも感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 学校でキャンプ(おやじの会)12

班でそろっていただきます。さわやかな朝の風の中おいしい朝食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 学校でキャンプ(おやじの会)11

パンを包んだアルミホイルを空の牛乳パックに入れたらパックに火を付けて焼きます。パックが燃え尽きると出来上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 学校でキャンプ(おやじの会)10

朝食はカンガルートースト。食パンに具材をはさんで、アルミホイルにくるみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 学校でキャンプ(おやじの会)9

朝6時半からは「ラジオ体操」です。さわやかな朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 学校でキャンプ(おやじの会)8

朝5時です。体育館は静かで子どもたちはまだ寝ています。体育館の中と入口では、おやじの会の方々が子どもたちを見守っています。
画像1 画像1

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)7

肝試しにも挑戦しました。自由参加です。ちょっと怖かったですね。9時に消灯しました。おやすみなさい。おやじの会の皆様ありがとうございます。これから早朝まで子どもの見守りをよろしくお願いします。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)6

今日の泊まりは、体育館です。ブルーシートで男の子の部屋と女の子の部屋に分かれています。部屋では友達とお楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)5

カレーの出来上がりです。高学年の友達が中心になって盛り付けをします。自分たちで作り、外で食べるカレーの味は格別です。いろいろな班のカレーを食べましたが、材料は一緒でもどれも違った味がします。「みんな違ってみんないい」です。おいしかったです。ごちそうさまでした。食事の後は、お楽しみの「肝試し」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)4

かまどの煙が目にしみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)3

今日の夕飯はカレーライスです。友達と協力して材料を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)2

今日最初のイベントは、「藍染」です。白いハンカチに輪ゴムを巻いたり割り箸をつけてりして、絞り染めをしました。出来上がった作品は校庭のネットにかけて干します。
校庭のネットは、まるでアートギャラリーです。
準備をしてくださるおやじの会の方々の思いに頭が下がるとともに感謝です。
これから夕食「カレーライス」づくりにとりかかります。
次の学校日記も楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 学校でキャンプ(おやじの会)1

昨年度は、インフルエンザ拡大防止のために泣く泣く中止になった「学校でキャンプ」が始まりました。申し込み児童数は、何と203名、本日の受け付けは198名です。ひがしの子ども3人に1人が参加している計算になります。おやじの会からも30名、保護者の方々70名、先生方も10名以上と賑やかです。
受付後は、各班に分かれて係を決めました。
今日明日の学校でキャンプの様子は、随時UPしていきます。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 あいさつ運動の幟

毎月第1月曜日は、地域とともに「あいさつ運動」をしています。今月は、4日(月)です。ご自宅の近くや交差点に地域の方々やPTAの方々が立って、登校する子供たちと「おはよう」のあいさつを交わします。
これも「みしまの森学舎」の取り組みの一つです。
今日、「あいさつ運動」の幟を地域の方が届けてくださいました。
10月4日からは、この幟が立ちます。ぜひたくさんの方々にあいさつ運動に参加してほしいです。
画像1 画像1

10/1 開校記念日集会1

10月3日が東深沢小学校の開校記念日です。今年は10月3日が日曜日なので、今日、開校記念日集会を行いました。61回目の誕生日です。
昭和24年9月に深沢小学校から分かれて東深沢小学校ができました。地域の方々が、子どもたちのためにと土地を提供してくださり創立しました。今でも地域の方々は東深沢小学校を大切にしてくれています。
集会では、学校への感謝の気持ちを込めて、お祝いの歌や全校児童の合奏「キリマンジャロ」、学校の歴史クイズ、各学年からの言葉、校歌と「ひがしのなかま」を歌いました。これからも友達と協力して楽しく学ぶ学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 開校記念日集会2

開校記念日集会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 開校記念日集会3

開校記念日集会3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 開校記念日集会4

開校記念日集会4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 開校記念日集会5

学校運営委員の皆さまも参観してくださいました。ありがとうございます。これからも地域の皆様とともに子どもたちを育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎