5/12 ごちそうさま

今日の給食は、人気の「カレーライス」です。6年1組のお友達はよく食べます。
今日の給食は「完食」です。
実は、このクラスでは1,2時間目が家庭科で「ごはん」を炊いて食べています。
たくさん食べて元気!とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 はたらく消防の写生会

1年生の廊下には、先日行われた「はたらく消防の写生会」の作品が展示してあります。土曜日の授業参観の時には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 図書の紹介

4年3組の朝の時間は、図書の紹介でした。
お友達の持っている絵本を紹介してくれています。この絵本は、都道府県をダジャレで紹介しています。4年生では都道府県名を覚えるので、4年生にぴったりの本です。
どんな絵本か知りたい人は、4年2組の人に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 1,2年生遠足(葛西臨海水族園)1

1、2年生の遠足は、雨のために砧公園から葛西臨海水族園に変更しました。水族園では大きな水槽のマグロや、ペンギンの水中の泳ぎを見ました。今日は、3千人以上の来園者があり混雑していましたが、クラス毎にまとまって行動することができました。先生のお話をきちんと聞いて行動できる1、2年生は立派でした。お弁当は、バスの中でいただきました。きれいな『おむすび』がおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1,2年生遠足(葛西臨海水族園)2

1,2年生遠足2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 6年生家庭科

6年生の家庭科で、ごはんを炊きました。ごはんを炊くことでも一苦労です。炊きあがったごはんにお焦げも交じっていましたが、自分たちで作ったごはんの味は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 6年生道徳

毎年、1学期の初めに校長が6年生の道徳を1時間行っています。今年は、5月になってしまいました。6年生と一緒に「どんな東深沢小学校にしたいか」考える学習です。6日には、2組。今日は3組と1組で授業をしました。6年生が真剣になって学校のことを考えてくれるのが嬉しかったです。校歌に「ひがしふかさわ よい学校」とあります。よりよい学校を目指していくことは、ひがしの伝統です。6年生よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 3年生の教室掲示

教室でのやくそくやめあて等が工夫して掲示してあります。
授業参観日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

山本先生をお迎えして、鍵盤ハーモニカの練習会をしました。手の形からドレミの演奏まで練習して、最後にはみんなでドレミの合奏をして楽しみました。
山本先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 校庭に元気な声が戻ってきました。

ゴールデンウィークも終わり、校庭に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
やっぱり校庭には、子どもの遊ぶ姿が似合います。
ちょっと暑くても子どもたちは楽しそうに遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 登校前に

1年生のお手伝いをしてくれている6年生は、普通より少し早く登校します。今朝の正門前には、落ち葉やゴミが落ちていました。早めの登校をしてくれた6年生に「掃除をしてくれる」と声をかけると「はい」と気持ちよく返事をして、きれいにしてくれました。
おかげで、皆が気持ちよく登校できました。6年生ありがとう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎