10/14 2年生さつまいも掘り

昨日、駒沢5丁目にある秋山農園で、さつまいも掘りをしました。はじめに、1月の小松菜収穫でもお世話になった自然体験学習室の「グッチー」こと田口さんより、さつまいものお話や収穫方法を聞きました。今年は夏の猛暑の影響で、あまりさつまいもが実らず、つるや葉ばかりが成長したとのこと。でも、リースを作るには十分です。
まずは、青々と生い茂ったつるや葉を引き抜きます。そして、畝に土が見えてきたら、いよいよおいもを掘ります。みんなで汗だくになって懸命に土を掘り返すと、中からぽっこりとおいもが姿を表します。たちまち辺りには歓声が響き渡ります。そして、おいもはクラスごとに集めていきます。みんな爪の中まで真っ黒、お顔も真っ黒。でも、誰もが笑顔です。最後に畑に落ちた葉っぱもきれいに掃除します。さすがひがしの子、立つ鳥跡を濁さず! おいもはみんなで仲良く分けて、リースの材料になる弦と一緒に大事に持ち帰りました。
土と汗にまみれて、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
(2年 川村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 世田谷パブリックシアター@スクール公演

「にんにん忍者★でんエモン一座」(1年生)
13、14日は、パブリックシアターの公演がありました。子どもたちは忍者になるために、いろいろな修行に励みました。
全員立派な忍者になれたので、「忍者認定証」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 DKOの読み聞かせ

20分休みに絵本の部屋にて、DKO「読み聞かせ」が行われました。今日の作品は、ゲルダ・マリー・シャイドル作『ゆきだるまのさがしもの』です。
ひとりぼっちのゆきだるまが、まだ見たことのない花を探して旅に出る物語。ちょっとせつなくも、心が温まるお話。DKOの方々のマリンバやパーカッション、コーラスがより一層雰囲気を盛り立ててくれます。絵本の部屋から溢れるくらいに集まった子どもたちも、お話の世界に引きこまれ、誰もが素敵な笑顔を浮かべていました。
DKOの皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室16(鉱石山5)

山からビレジには、2時半過ぎに戻りました。ビレジでは、疲れを癒すアイスクリームが待っていました。山に登れなかったお友達もビレジで作品を作りました。
大自然の恵みに感謝する一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室15(鉱石山4)

お弁当を食べて元気になったら、山を下ります。途中では景色の良いところで記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室14(鉱石山3)

約2時間かけて鉱石山山頂に到着。楽しみにしていたお弁当は、焼きおにぎりに梅干しのおにぎり、塩じゃけとたくあんです。豊かな緑の中での食事は山登りで疲れた体に元気をくれます。ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室13(鉱石山2)

山の中は、昨日の雨のおかげでひんやりとして気持ちよく歩けました。木と木の間から遠くの山々がきれいに見えます。子供たちも苦労しながらも森林浴を楽しみながら頂上へ一歩一歩足を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室12(鉱石山1)

8時50分鉱石山に向けてビレジを出発。心地よい風をあびて森の中へ歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室11

朝食です。鉱石山登山に備えてしっかりと栄養をつけます。
次の学校日記は、山登りを終えてビレジに戻ってからUPします。
山での様子を楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 川場移動教室10

おはようございます。5年生の川場移動教室も2日目を迎えました。気温は16度と少し肌寒く感じます。昨晩の雨でよりきれいになった空気のもと朝会と朝の運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室9

室内レクでも5年生パワーは全開です。マイムマイムに、ジンギスカン、HIGASIソーランと音楽に合わせて全力で踊ります。HIGASIソーランは、自然と最後のポーズまで決めていました。最後は「ひがしの なかま」の大合唱!楽しい楽しいレクでした。明日は、登山の様子をお届けします。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室8

飯盒炊飯の片づけを終えて、夜のお楽しみです。外は残念ながら雨が降ってきました。「村の会堂」で、室内レクに変更です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 学校給食試食会

5年生保護者対象の学校給食試食会を行いました。副校長先生より挨拶の後、栄養士から資料に沿って、給食についてお話をさせていただきました。5年生保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
話の後は、子どもたちと同じように担当を決めて配膳し、召し上がっていただきました。
試食会をご準備いただいた学級代表委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 川場移動教室7

みんなで作ったカレーライスの味は格別です。おいしい夕食を食べられることにも感謝です。夕食の支度をしているときに、雨が降ってきましたが、今は止んでいます。山の天気です。この後、片付けをしたらお楽しみのキャンプファイアーを行います。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室6

飯盒炊飯で、夕食作りです。野菜を切って、火をおこして、今日はカレーライスです。煙で目からは涙が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室5

午後一番は、畑に行ってサツマイモの収穫です。こんなに大きいサツマイモがたくさん収穫できました。お土産として持ち帰ります。大地の恵みに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室4

ふじやまビレジのお部屋は?
こんな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室3

きれいな空気と青空の下で食べるお弁当は最高においしいです。
朝早くからお弁当を作ってくれたお家の人に感謝です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室2

川場、ふじやまビレジに全員元気に到着しました。
晴れていてとても気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 川場移動教室1

まちにまった5年生の川場移動教室が始まりました。
朝方の雨もあがり、日がさしてきました。たくさんの保護者の皆様と先生方に見送られて、5年生全員87名の参加です。楽しく思い出に残る3日間にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎