1/14 ダブルダッジ(4年生)

4年生では、ダブルダッジを練習しています。休み時間のプチ流行です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 会食(6年生)

今年も6年生との会食をしています。
小学校で思い出に残っていることや、小学校生活最後の給食で食べたいもの等、会話がはずみます。校長室で少し緊張していたようですが、楽しいひと時でした。
来週も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 書きぞめ(5年生)

12日と13日で、校内書初め大会を行いました。高学年は広い体育館で行いました。冷たい空気が漂う、凛とした雰囲気のなかで、身も心も引き締まりました。一人一人が一字一字を大切にして書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 2年生の教室訪問

今日は2年生の教室を訪問しました。1組は算数です。新しいドリルが配られて、やる気もみなぎってきました。2組は書き初めです。今年一年、いい字や文章がたくさん書けるように願いを込めて、筆をすすめていきます。そして、3組は算数です。二千を超える数の数え方をクラスみんなで考えました。今学期は、3年生に進級する意識をもって、授業にもより真剣に臨む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 給食が始まりました。

3学期の給食は今日から始まりました。今日の献立は、子どもたちに人気のある、あげパンです。他には白玉雑煮、カットパイン、牛乳です。やっぱり給食はみんな大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 子どもたちの元気は、学校の元気

中休みは校庭で元気に遊んでいます。やっぱり学校には子どもたちの元気な声が似合います。ちょっと寒くても子どもは風の子です。友だちと校庭で元気に遊ぶことが楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 3学期始業式

「あけましておめでとうございます」「おめでとうございます」の元気のあいさつで、東深沢小学校の平成23年もはじまりました。寒い中ですが、子どもたちは、きちんとした姿勢でお話を聞きました。3学期は5,6年生が53日、1〜4年生が52日登校します。3学期のめあてを決め、めあて達成に向け努力していくましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 プールの氷

今朝の空気は、とても冷たかったです。朝、学校に来るとプールに氷が張っていました。
冬らしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 みしまの森学舎 分科会

世田谷9年教育「みしまの森学舎」全体会・分科会を午前中に行いました。
東深沢中学校・等々力小学校・東深沢小学校、3校の先生方全員が、東深沢中学校に集合しました。全体会の後「研究・研修」「生活指導」「特別活動・児童生徒交流」の3つの分科会の分かれて、各校の子どもたちの様子や取り組みについて話し合いました。
真剣に話し合う先生方の姿に、これからの「みしまの森学舎」の活動が楽しみになりました。子どもたちが小学校を卒業しても、残りの義務教育3年間を見守り育てていけるようにしていきます。
今年度の「みしまの森学舎」の報告会は、2月14日(月)15:00〜東深沢中学校で行います。後日、案内状をお配りします。たくさんの方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 あけまして おめでとうございます。

あけまして おめでとうございます。
今年は、世田谷9年教育「みしまの森学舎」として、東深沢中学校、等々力小学校と共に、教育ビジョンの柱の一つ「地域とともに子どもを育てる教育」をより一層推進していきます。今年も昨年度同様、ご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎