9/3 教室訪問(4年生)

5時間目に4年生の教室を訪問しました。1組は、都道府県名のテストです。どれくらい覚えられたでしょう。2組は学級会です。学級会ではどんなことを話し合ったのでしょうか?お子様に聞いてみてください。3組は教科「日本語」です。漢詩の学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 教室訪問(3年生)

3年生の給食の時間にお邪魔しました。
夏野菜のオクラが大きくておいしかったです。
教室も冷房が利いていて快適に食事ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 校庭で虫探し

「校長先生虫探していいですか」と1年生。
校庭の西側には、クラビアという草が植えてあります。そこで虫探しです。
話をている間にバッタが飛んで行きました。
これから秋になるとたくさんの虫たちが見つかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 2学期もおいしくいただきます(給食開始)1

今日から2学期の給食が始まりました。献立は ビビンバ、わかめスープ、冷凍ミカン、牛乳です。写真は給食準備中と食事中の2年生です。
今学期もおいしい給食をもりもり食べて「元気なひがしの子」でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 2学期もおいしくいただきます(給食開始)2

どのクラスも久しぶりの給食に嬉しそうな顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 1年生の教室訪問

今日は1年生の教室に訪問しました。1時間目は今学期のめあてを決めたり係りの確認をしたりしました。夏休みの生活から学校生活への切り替えもうまくいっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式

2学期の始業式です。例年になく暑い2学期の始業式になりました。
児童代表の子どもたちは2学期のめあてを発表しました。
子どもたち一人一人が自分のめあてを決め、達成に向けて努力し続ける2学期にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校庭に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

外は暑い!ですが、休み時間になると校庭中を子どもたちが走り回っています。
元気に外で遊ぶことで子どもたちの体力も向上します。もちろん教室に入るときにはお水を飲んでいます。
校庭にたくさんの子どもたちが遊ぶ姿は、やっぱり学校の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 引き渡し訓練

今日は防災の日です。東京地方に大地震警戒宣言の発令を想定して、「引き渡し訓練」を行いました。暑い中でしたがたくさんの保護者の皆様にご来校いただき訓練ができました。万一に備えて日頃の訓練が大切です。警戒宣言が発令された時は、保護者の方に引き渡すまで、学校で子どもたちを見守ります。
手をつないで下校する姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 給食室も準備

2学期の給食は明日からです。給食室でも食器等を洗って、明日の準備をしています。
今学期もおいしい給食を作ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎