3/3 6年生を送る会4

6年生を送る会4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生を送る会5

6年生を送る会の後は、6年生が各クラスに招待されて、交流給食を楽しみました。1年生の教室では6年生を迎えて、いつもよりちょっと緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 授業訪問(4年生算数)

1時間目、4年生の算数少人数学習です。みんな真剣に学んでいます。友達と教え合う姿は嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 教科「日本語」(1年生)1

1時間目は、2組の教科「日本語」です。1年間学んだ俳句や詩などの中から、気に入ったものを班のお友達と練習して、発表しました。発表する子どもたちをより上手にしたのは、聴くお友達の態度です。発表のお友達と一緒に小さな声で口ずさんだり、足でリズムを刻んだりととても楽しそうでした。みんな、日本語が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 教科「日本語」(1年生)2

5時間目は1組の教科「日本語」です。1組も1年間で学んだ、俳句・短歌・詩・漢詩・論語を声に出して読みました。
学んだ一つ一つの俳句や短歌などをもう一度おさらいして、班の友達と声をあわせて発表しました。1組の子どもたちも、聴くお友達が上手なので、発表する子どもたちもとても気持ちよく発表できました。1年生とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 最後のランチルーム(6年1組)

6年1組がランチルームで給食を食べるのも最後になりました。
皆、静かに食事をしていたのに、私がお邪魔してカメラを向けたら、ピースサインです。
とても楽しそうで良かったのですが・・・・。食事中ですからちょっと責任を感じました。
とても明るく素直な6年生の様子として見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 授業訪問(2年生)

1時間目の国語です。作文の見直しをしています。
お友達の作品をプロジェクターで映して、良いところを発表します。
そして、もっとかっこいい作文にするために、見直すところも皆で考えます。
「6年生とのお別れ東タイム」や「びっくりな大雪」と、作文の題も工夫されています。
皆で学んだあとは、自分の作文を見直します。
2年生の真剣な学習態度がとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎