TOP

11月26日(金)さわやかな九品仏小の朝       1年生

 上の画面は、・・・
   担任が子どもの相談にのっているところ・・・

 下の画面は、・・・
   先週の学芸会の前に・・・上級生から応援のメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)さわやかな九品仏法の朝       高学年

画像1 画像1
上の画面は、5年生・・・
  5年生の教室では、“朝 読書タイム”

上の画面は、6年生・・・
  6年生の教室では、“学級指導”クラスの問題を全体で考えるように・・また、状況に応じた言動ができるように、分かりやすく子供に指導していました。


画像2 画像2

11月25日(木)さわやかな九品仏小の朝        中学年

画像1 画像1
上の画面は、3年生
  3年生の教室では、“朝の会:健康観察”・・・一人一人の子どもを呼名し、健康状況を確認して、一日のスタートです。


上の画面は、4年生
  4年生の教室では、“朝 読書タイム”です。みんな真剣に読んでいます。
画像2 画像2

11月25日(木)さわやかな九品仏小の朝       低学年

画像1 画像1
上の画面は、・・・1年生 
 1年生の教室では、朝の会が始まり・・・“おはよう!あくしゅ!”の歌と表現で一日のスタートです。

下の画面は、・・・2年生
 2年生の教室では、“朝 読書タイム”夢中になって読んでいました。

画像2 画像2

11月24日(水)今日の給食

 今日の献立は、ハニーミルクトースト、牛乳、ボルシチ、大根サラダです。今日も小皿のようにアレルギー対応食を調理員さんが作りました。
画像1 画像1

11月24日(水)さわやかな九品仏小の朝       高学年

 画面上・・・5年生
       “朝 学習:漢字テスト”を行っているところです。日々の積み重ねが力       をつけます。

 画面中・・・6年生“算数:少人数指導”担任の授業です。

 画面下・・・6年生“算数:少人数指導”少人数担当の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)さわやかな九品仏法の朝       4年生

 4年生は、明日、“世田谷美術館鑑賞”に行きます。その事前学習を世田谷美術館の方々をゲストティチャーにお呼びして行っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水)さわやかな九品仏小の朝        中学年

画像1 画像1
 画面上 
   3年生 ・・・ 朝の会で、提出物の確認をしているところです。

 画面下 
   4年生 ・・・“美術館の方々”をゲストティチャーに学習を始めるところです。
    
画像2 画像2

11月24日(水)さわやかな九品仏小の朝      低学年

画像1 画像1
 画面−上 1年生・・・
      “朝の挨拶を始める”ところです。
 
 画面−下 2年生
      “朝の会”での日直のスピーチです。

画像2 画像2

11月20日(土)学芸会参観御礼!

 本日の学芸会に5O0余名の来賓、保護者、地域、卒業生の方々が参観を得て、たくさんの声援を頂き、ありがとうございました。
 1年生は、“とべ!ヤゴたち”     2年生は、“アイウエオリババ”
 3年生は、“孫悟空”         4年生は、“海の・ふ・し・ぎ”
 5年生は、“時間どろぼうと子どもたち”6年生は、“ユタと不思議な仲間たち”の 劇・ミュージカルを演じました。どの学年もたいへんに立派な出来栄えで、参観された方々から、“子ども達の育ち方がよく分かります。”というお褒めの言葉をいただきました。ご多用の中、ご来校ありがとうございました。これからも“学び合い育てあう学校 やすらぎのある家庭:いえ ふれあいのある地域:まち 安心 安全 愛情の九品仏小学校”を目指して参りたいと存じます。

11月20日(土)さわやかな学芸会の朝 高学年

 5年生の教室では、“先生から演出のアドバイス”・・・


 6年生の教室では、“先生から演出のアドバイス”・・・

 共に、九品仏小学校の学芸会は、最後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(土)さわやかな学芸会の朝 中学年

 3年生の教室では、“先生から最後のアドバイス”・・・


 4年生の教室では、“先生から最後のアドバイスと今日の出番等の話”・・・



画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(土)さわやかな学芸会の朝 低学年

 1年生の教室では、“ヤゴの歌を歌って・・・”やる気 満々・・・。

 2年生の教室では、“本番を前に・・・副校長先生からアドバイス・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)今日の給食

 今日の献立は、赤米ご飯、牛乳、大根の甘酢かけ、魚のピリ辛ソースかけ、きんぴら煮です。
画像1 画像1

11月20日(金)学芸会“児童鑑賞日”

 学芸会第一日目“児童鑑賞日”です。朝から準備・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)学芸会準備:係活動        5・6年生

 5・6年生の学芸会準備:係活動の様子です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)学芸会準備:係活動      5・6年生

  5・6年生が学芸会準備の係活動をしました。司会進行係、大道具係、装飾係、照明係など・・・。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)授業風景 6年生

 課題を終えて・・・“自主学習”・・・時間を有効にしていました。
画像1 画像1

11月18日(木)授業風景 4年生

 “算数科:少人数指導”・・・“概数”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木)授業風景 3年生

 “国語:ローマ字”をプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式