TOP

7月15日(木)九品仏小の朝 1年生

画像1 画像1
 1年生は今日、“水泳指導”があります。出席とともにプールに入るかどうかと検定があるので、今何級かの確認をしながら、健康観察を行っていました。
画像2 画像2

7月15日(木)児童集会“じゃんけん列車”

 今朝、児童集会で“じゃんけん列車”をしました。音楽の流れる中・・・子ども・先生たちとじゃんけんをします。負けた子や先生は、勝った子どもや先生の後ろについていきます。今日、一番長い列ができた子は、3年生の男子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)校内研究会

画像1 画像1
 今日の5時間目に、“予習して考えさせる授業”の師範授業を先行学習教育開発研究所の授業インストラクター鏑木良夫先生していただきました。ことばを大切にし、子ども達に考えさせ理解させる授業形態です。授業の課題“を説明できる子”“かなりできる子”“まあまあできる子”が授業前と授業後では、大きな変化がありました。
画像2 画像2

7月14日(水)今日の給食

 今日の献立は、そぼろご飯、牛乳、ワンタンスープ、リンゴゼリーです。
画像1 画像1

7月14日(水)研究授業 6年生

画像1 画像1
 課題に沿って取り組みました。
画像2 画像2

7月14日(水)研究授業 6年生

画像1 画像1
 今日の4校時に6年生担任の研究授業がありました。国語科の説明文の学習です。個人学習、3人グループの学習も真剣そのものです。 
画像2 画像2

7月14日(水)九品仏小の朝 6年生

画像1 画像1
 6年生は、朝の会で・・・総合的な学習の時間で、“日光の植物など”について調べ学習をすることを話していました。
画像2 画像2

7月14日(水)九品仏小の朝 5年生

画像1 画像1
 5年生は、朝の会で先生の話・・・画面の子どもは、“手作り:誕生カード”を持っていました。
画像2 画像2

7月14日(水)九品仏小の朝 2年生

画像1 画像1
 2年生は、朝の会・・・・日直の話は、“食事の子と”・・・。
画像2 画像2

7月14日(水)九品仏小の朝 1年生

画像1 画像1
 1年生の朝の会の前の様子です。いつものように連絡帳の確認・・・。
画像2 画像2

7月13日(火)昼休みは、縦割り遊び!

 今日の昼休みは、“縦割り遊び!”です。画面は、1班と3班が対抗ドッジボールを行いました。“王様ドッジボール”です。低学年には、優しいボールを・・・とリーダーの6年生は、気遣いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)今日の給食

 今日の献立は、丸パン、牛乳、いかのカリンあげ、ぺペロンチーノ、フレンチサラダです。
画像1 画像1

7月13日(火)授業風景 6年生

画像1 画像1
 6年生は、“日光事前学習”コースを見ながら、気をつけることをはじめ、学習してきた世界遺産などの見学場所を確認し、どういう視点で見学習するのかなどなどを学習していました。
画像2 画像2

7月13日(火)授業風景 5年生

画像1 画像1
 5年生は、“算数”三角形の角度を計算で求めていました。与えられた条件をどう活用したらよいか・・・・真剣に考えていました。
画像2 画像2

7月13日(火)授業風景 3年生

画像1 画像1
 3年生は、“国語の学習”・・・どう工夫したらよく分かるか・・自分の意見を発表していました。
画像2 画像2

7月13日(火)授業風景 1年生

画像1 画像1
 1年生は、学習のまとめのテストが終わり・・係の子どもが集めているところです。
画像2 画像2

7月13日(火)緑のカーテン準備 主事さんの活躍

 主事さんの活躍を紹介します。緑のカーテンの準備・・・ネット張りを協力して作業していました。みんなで相談して・・・協力して・・・チームワークがとてもいいです。
画像1 画像1

7月13日(火)九品仏小の朝 6年生

画像1 画像1
 6年生の教室では、日光移動教室へ向けて・・・の準備のひとつ・・・
 レク係が中心に歌の練習“まなざし”を歌っていました。移動教室に向けて・・いろいろな準備がありますが、歌の練習を見ても、男女が仲良くしてる姿がほほえましく思います。子ども達って・・・素晴らしいですね!
画像2 画像2

7月13日(火)九品仏小の朝 5年生

画像1 画像1
 5年生の教室では、“朝 読書”・・・真剣なまなざし・・・。
画像2 画像2

7月13日(火)九品仏小の朝 4年生

画像1 画像1
 4年生の教室では、“朝 読書”をしていました。読書に親しんでいました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式