TOP

11月16日(火)学芸会練習

 2年生は、劇“アイウエオリババ”を演じます。先生の指導のもと、上手になってきました。子ども達もどうすればいいかが分かってきたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝       6年生

 “朝の会”をするところです。会の前に、道徳の本を読む子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝      5年生

 “朝の会”を始めるところです。
画像1 画像1

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝       4年生

 始業前に係から、“なんでもバスケット遊び”をすると、先生の来る少しの時間を利用して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝      3年生

 朝の会・・・日直の声で・・・起立・・・あいさつへ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝         2年生

 体育館練習最後・・・衣裳を着るなど準備をして・・・体育館へ
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝       1年生

 学芸会練習の準備・・・自分で衣裳を着て・・・先生と朝の会を迎えるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)学芸会準備−係活動風景

 高学年による係活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)学芸会準備−係活動風景

 高学年による係活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)学芸会準備−係活動

 学芸会の準備−高学年の児童は、学芸会の係活動を担当します。照明係、装飾係、進行係、放送係、大道具係等です。みんな一生懸命に・・・明るく・元気に・前向きな姿勢で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)学芸会練習 4年生

 劇“海のふ・し・ぎ”を演じますが、今日は劇中で歌う歌や踊りの練習を中心に行いました。担任の先生と音楽専科がTTを組んでの指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、切干大根煮、千草やき、おひたしです。今日も調理員さんがアレルギー対応食を作りました。小皿が対応食です。
 “画面は、校長の検食なので、少量ですが、児童には適量が配膳されます。”
画像1 画像1

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝        6年生

 “朝の会:学芸会を迎えて・・・”6年生も当日までの工夫・諸準備等々について話していました。聞く子ども達も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝        5年生

 “学芸会を前に・・・”諸注意や連絡・・・高学年としての心得等々を先生が話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝      4年生

 “朝の会”・・・先生の話・・・一日の予定など
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝       3年生

 “朝の会:日直のスピーチ”・・・もっと上手に話す工夫について先生がアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝       2年生

 “朝の会”元気にあいさつ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝      1年生

 学芸会の練習の準備をしてから、あさのあいさつです。今週の18日木曜日には、リハーサルそして、19日(金)・20日(土)学芸会当日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)さわやかな九品仏小の朝     児童朝会

 一週間の始めは、“児童朝会”から始まります。8時30分から、始まりますが、5分前には、ほとんどの児童が整列して待っています。今朝は、校長先生から、“東京都美術展に出品”した2年生と4年生の児童に賞状を渡しました。また、過日行われた世田谷区立小学校連合運動会“64小学校が3ブロックに分かれて参加”で活躍した6年生に拍手でたたえました。
 小規模校でも頑張っています!女子50mハードル(5m)1位・3位、男子50m(7m)5位、(6,5m)13位、女子400mリレー5位の素晴らしい記録です。
 その他に、自己ベストをだした子どももたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、かつおでんぶ、牛乳、肉じゃがうま煮、はくさいのおかかかけです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式