TOP

11月12日(金)授業風景:専科授業・図工     1年生

 図工の授業風景です。きれいな薄い色紙を使って模様をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)学芸会練習 2年生

 2年生は、“アイウエオリババ”の劇を学芸会で演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)学芸会練習 5年生

 5年生の“学芸会練習風景”です。先生は、舞台指導を・・・場面ごとの子ども達は、グループで相談し、実際に練習して・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)さわやかな九品仏小の朝      6年生

 “朝 読書タイム”・・・6年生になると自分の好きな本を熟読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)さわやかな九品仏小の朝      5年生

 “朝の会:日直のスピーチ”・・・聞きながら、学芸会の小道具の修理をする子もいます。しっかり聞きながら・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)さわやかな九品仏小の朝      4年生

 “朝 読書タイム”今日は、係による“読み聞かせ”です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)さわやかな九品仏小の朝      3年生

 “朝 読書タイム”・・・学芸会の小道具の修理をしている子も・・読書タイムを楽しんでいる子もいます。時間を上手に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)さわやかな九品仏小の朝     2年生

 “朝 読書タイム”みんな真剣に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)さわやかな九品仏小の朝     1年生

 学芸会の練習の準備をしてから、“朝 読書タイム”です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)学芸会練習風景 6年生

 みんなで工夫して成功させよう・・・と張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)学芸会練習 6年生

 “ユタと不思議な仲間たち”・・・練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)授業風景:専科授業・図工

 6年生の専科授業・図工の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)今日の給食

 今日の献立は、味噌煮込みうどん、牛乳、魚の紅葉揚げ、おひたしです。

 今日は、“11月のお誕生日給食の日”です。画面の給食のほかに、11月生まれの子ども達には、シューアイスがつきました。
画像1 画像1

11月11日(木)中休みの様子

 10月の体力強化月間で“ながなわ とび”をしました。
 
 4年生が、5年生に3分間に合計何回とべるか!・・挑戦しました。
 結果−4年生 137回 : 5年生 152回 5年生が勝ちました。
 先輩に挑戦する4年生・・それに答える5年生・・・素晴らしい取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)さわやかな九品仏小の朝      5年生

 朝の会・・・先生の話・・・今日の学芸会の練習の目当て“自分はどうのように工夫するか”・・・課題を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)学芸会練習 4年生

 4年生は、“海のふ・し・ぎ”の劇を行います。その練習風景のヒトコマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)さわやかな九品仏小の朝     4年生

 “朝 読書タイム”を終えて“朝の会”へ・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)さわやかな九品仏小の朝     3年生

 “朝の会”で・・・学芸会のプログラムを配布・・・自分の出番などを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)さわやかな九品仏小の朝     2年生

 “朝の会”・・・日直のスピーチ・・・朝の歌“歌よ ありがとう”・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)さわやかな九品仏小の朝      1年生

 朝の会の前に・・・学芸会の準備をしていました。自分で衣裳を漬けつ練習も兼ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終
4/6 始業式・入学式