1年生「中町幼稚園との交流」その2

1年生が、幼稚園児にやさしく接し、まるで「お兄さん」「お姉さん」のようでした。現在、小1プロブレムという、幼稚園児や保育園児がスムーズに小学生として学校生活を送れるようにするという課題があります。本校は中町幼稚園との連携を図っています。小学校って優しい上級生がいて、楽しく勉強したり遊んだりするところと思ってもらえるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「中町幼稚園との交流」その1

12月13日、1年生は中町幼稚園の年長さんと交流しました。先日、1年生の各クラスでグループごとに遊びのお店を考え、準備しました。今日は、1年生がペアーの幼稚園児を連れて各お店を回ります。お店には誰もいませんが、1年生が遊び方を教え、一緒に遊びます。お店の種類は、けん玉、カラフルコッチン、ロケット、めいろ、にんぎょう、どんぐりつかみ、サッカー、つり、こまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

12月13日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「皆のしっかりした顔つきを見て、今週も充実した学校生活が期待できます」という話がありました。2学期も残すところ2週間です。体調を崩さずに過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1

クラブ活動を紹介します その3

次は、パソコン、テーブルゲーム、ダンスです。パソコンクラブでは、新聞づくりに取り組んでいました。テーブルゲームクラブでは、将棋がはやっているようでした。また、ダンスクラブでは、「なかまちショータイム」に向け、最後の仕上げをしていました。来週1週間早朝練習をするようです。12月24日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を紹介します その2

次は、バレーボール、マンガ、工作です。好きなことに夢中になれるので、この時間を一番楽しみにしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を紹介します その1

今日はクラブ活動がありました。4、5、6年生は年間21回、木曜日の6時間目にクラブ活動があります。異なる学年や学級の友達との集団の中で、自分の興味・関心のある活動を行う時間です。中町小学校には、運動系として球技、テニス、バトミントン、バレーボール、ダンス、文化系としてマンガ、工作、パソコン、テーブルゲームがあります。写真は、球技、テニス、バトミントンの順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水運びリレー集会」

12月9日(木)に集会委員会による「水運びリレー集会」が行われました。学級を2つに分けて、水の入ったバケツをリレーしていきます。水がこぼれないように、でも早く手渡せるように、みんな一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお昼の放送は?

放送委員会は、毎回の給食時に、お話やインタビュー、音楽などで全校のみんなを楽しませれくれています。今日のお昼の放送は小噺となぞかけでした。「先生、私初めての手術なもんですが、とても心細くて心配です。」「その気持ち分かります。私も初めてなんです。」など・・・でした。みんな大笑いしました。
画像1 画像1

「落ち葉はき隊」最終日

代表委員会の呼びかけによる11月16日から始まった「落ち葉はき隊」の活動も落ち葉がなくなり今日で終わりました。「落ち葉はき隊」の活動は、学校をきれいにしようと自ら希望した子どもたちです。ほとんど毎日欠かさず参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「社会科見学」

12月7日(火)6年生は社会科見学にでかけました。見学場所は国会議事堂、東京地方裁判所、憲政記念館、江戸東京博物館です。東京地方裁判所では、実際に子どもたちが裁判官や検察官に扮して模擬裁判を行い、裁判の流れを体験しました。自分の課題をもって見学し、説明を聞く姿が随所でみられた社会科見学でした。
画像1 画像1

12月の保護者会

今日から12月の保護者会が始まりました。今日は3・4年です。話し合いの内容は、2学期の学習や生活、冬休みの過ごし方や課題、始業式以降の予定などです。その他、来年度から区から通知表がパソコンで打ち出されたものに変更する方向であること、来年度9〜10回土曜授業を実施すること、2年生は週の時間割が1時間増加などです。明日は5年、10日は1・2・6年です。ご参加をお願いします。
画像1 画像1

「児童朝会」

12月6日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「走れメロス」をもとに、「友だちを大切にする人は自分を大切にする人でもある」という話がありました。今週の目標は「係や日直の仕事をしっかりしよう」です。
画像1 画像1

1年生「研究授業」

12月3日、1年2組を使って、研究授業がありました。授業者は長濱先生です。生活科で中町幼稚園と交流を行っています。今度幼稚園児を迎えて一緒に遊ぶ計画を立てました。グループや遊びが決まっています。今日は、遊び方やメッセージについてグループごとに話し合いました。1年生はグループで話し合うことは難しく、話がまとまらないことが多いのですが、本時では、幼稚園の子が分かりやすく楽しく遊ぶためにどうすればいいかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町小学校学校協議会

 昨日15時30分から、玉川中学校AVルームに於いて、学校、PTA、地域の方々27名が集まり、学校協議会が行われました。まず学校長から来年度の土曜日授業、世田谷9年教育、通信表「あゆみ」についての話があり、続いて本校教諭からDVDビデオ、PCプレゼンテーション等を使用しての「校内研究」「生活指導」「教務」の今年度の取組みについてお知らせしました。
 協議では、他市区町村で既に実施されている「9年教育」と世田谷区の「9年教育」との違い、中学校生活に向けて逞しく生きる力の育成、土曜日授業に対する期待等、活発な話し合いが行われました。また地域の中での子どもたちの様子で、あいさつの仕方、注意を受けた時の態度等、指導改善を図っていかなければならない問題点も指摘されました。また地域行事の中で、自宅の住所、電話番号が言えない児童が多くいるという話もありました。
 地域町会長、青少年委員、遊び場開放運営委員、主任児童委員、玉川消防署、PTA役員等、様々な立場から多くのご意見をいただきました。会の後の懇親会でも、中町小学校の子どもたちのために熱い話し合いが続きました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「落語」

今日の日本語集会で来ていただいた「三遊亭鳳好」さんを学年でお呼びし、国語「お笑い掲示板」という単元の学習で落語を聞きました。本物の落語を聞くのが初めてな子が多く、鳳好さんの話に笑いが絶えませんでした。その他、落語の所作、道具の使い方、落ちの種類など教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「大学芋会食会」

10月5日に農園で掘ったさつまいもを大学芋にして食べました。調理は、お母さん方にお願いしました。できあがった大学芋を見た子どもたちは、「早く食べたいよ。」と歓声をあげていました。蜜と胡麻をかけたて食べました。どの子もとてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日本語集会」

12月2日(木)に日本語集会が行われました。「整いました!」という言葉が流行っていますね。クラスごとになぞかけや小噺を発表しました。よくできている作品には大きな拍手と笑いが起こっていました。最後に、発表のご指導を受けた落語家の鳳好師匠より小噺を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「先生はうちのおじいちゃん、おばあちゃん」

11月30日、2年生は教科「日本語」で「昔の遊び」を勉強しています。今日の先生は、おうちのおじいちゃん、おばあちゃん、それとお父さん、お母さんです。昔の遊び、紙でっぽう、けん玉、竹馬、五目並べ、馬跳び、おはじき、あやとりなどいろんな遊びをグループごとに教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「農家見学」

3年生が11月30日(火)に農家見学を行いました。学校の近くにある粕谷さんのお宅を訪問しました。白菜、ブロッコリー、大根、長ネギが丁度収穫時期を迎えていました。農薬は使わず、化学肥料も使わず畳を肥料にするなど安全に食べられる野菜を栽培していました。実際に畑や野菜を目の当たりにして、農業に対する子どもたちの理解も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学 その2

大きな窯や鍋で大量の調理を行っていましたが、肉団子やさばのたつたあげなど一つひとつ手作りでした。また、材料は産地が明確で、異物の混入などを吟味し、食の安全を第一に考えて調理していました。味付けは、化学調味料などは使わず、自然の物で味付けを行っていました。今日の給食もおいしそうです。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6
(水)
始業式
入学式
給食
4/6
(水)
始業式
入学式

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

給食献立表