瀬田小学校のホームページにようこそ!

1年生 ポンポン作りのご協力どうもありがとうございました

今日(5/20)は、たくさんのお母さんたちのご協力をいただいて、運動会の表現のためのポンポン作りをしました。

今年の1年生の表現は、ジャクソン5ならぬ「ジャクソン95」と題して、「I Want You Back」にのせて、かっこいいだんすをおどります。

そのときに持つのが今日作ったポンポンです。


赤、青、旗、緑の4色のポンポンが、子どもたちのダンスをさらに素敵に盛り上げてくれることでしょう!!

お家の方の愛情たっぷりのポンポンを持ったときの子どもたちの喜ぶ顔が目にうかぶようです。

本番がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の運動会は・・・?

運動会がいよいよ近づいてきました。
今日(5/19)は、団体競技「This Is Tamaire」の練習をしました。
玉入れといっても、小学校に入った今年の玉入れは普通の玉入れとはひと味違います!

ジャクソン5「ABC」でダンスをしつつ、笛の合図で一斉に玉入れをします。


今日は、初めての玉入れ練習でしたが、リズムにのって、かわいく、そしてかっこよくダンスをすることができていました♪


本番を楽しみにしていてください!!
画像1 画像1

1・2年生学校たんけん 5/17

5月17日3・4校時、生活科で、1年生が2年生に校内を案内してもらう「学校たんけん」がありました。


遠足や、あさがおのお世話などですっかりなかよくなったおなじみのメンバーで、学校内のいろいろな場所をめぐりました。


訪れた場所では、2年生が、チェックカードにシールを貼ってくれます。


1年生は、興味津々でたんけんをし、2年生は、優しく教えてあげるぞ!!と、張り切って取り組んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの種はどんな種? 5/14

1年生は、生活科で、あさがおを育てます。


あさがおの種ってどんなかな?と、まずは先週、じっくり観察しました。
色は…、黒?茶色も混ざっているかな?
形は…、石に似ているかも!いや、いん石だよ!!などと、よーく見てみるといろいろな発見がありました。



そして今週は、いよいよ種を植えました!
遠足の時一緒に遊んでくれた2年生のお兄さん、お姉さんたちに教わりながら植えました。


鉢に土を入れて、ちょっと穴を開けて種を入れて、土をかぶせて、そうそう、肥料もあげないと…
そして仕上げにお水をあげて…後は、芽が出るのを待つだけです。
(もちろんお水をあげるのはかかせません!!)


早く芽が出ないかな、そして早くきれいなお花をみたいな−!!
と、心待ちにしている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お掃除をがんばっています!

5月7日から5時間授業が始まりました。
連休明けということもあり、疲れが出るかな?ちゃんと集中できるかな?と思ったりもしたのですが、そんな心配をよそに、1年生たちは、5時間目をがんばっています。


さて、5時間ということで、お昼休みと掃除も始まりました。


掃除は、6年生に教わりながら、みんなで教室をきれいにするべくがんばっています。
列になっての雑巾がけや、ほうきで掃く作業、机の上や黒板をきれいにする作業、廊下や靴箱の掃除、机を運ぶ作業など、いろいろな仕事があるのですが、分担された自分の仕事に責任を持ってがんばっています。
一人で雑巾をきちんと絞れたり、重い机をがんばって運ぶ姿に、担任一同も感心しています。


みんなでがんばった後は、教室だけではなく、なんだか心まですっきりしている1年生でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

離任式

4月23日(金)の5校時に、昨年度まで瀬田小学校の子どもたちのためにご尽力いただいた教職員の皆様とお別れする会、離任式が行われました。一ヶ月ぶりの再会に子どもたちの顔からも笑みがこぼれていました。またお会いできる日を楽しみにお別れをしました。いつまでもお元気でご活躍ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会スローガン発表集会

4月22日(木) 児童集会で、5・6年生の子どもたちが、自分の所属する委員会のスローガンを発表しました。毎日の生活が過ごしやすいように、活動する委員会活動。5・6年生は瀬田小学校の要です。この1年間、一所懸命活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31