日光林間学園

画像1 画像1
陽明門です。いつ見学しても、素晴らしいです。



日光林間学園

画像1 画像1

三ざるです。雨が-


日光林間学園

画像1 画像1
東照宮参拝に行きます。



日光林間学園

画像1 画像1
足尾親水公園に着きました。お弁当をいただきました。



日光林間学園

画像1 画像1

やや遅れ気味です。羽生でトイレ休憩です。


日光林間学園

画像1 画像1
スカイツリー バスの中、大歓声です。



日光林間学園

画像1 画像1
用賀から首都高に乗りました。かなり混んでいます。



日光林間学園

画像1 画像1
お見送りありがとうございます。楽しんできます。



日光林間学園

画像1 画像1
出発式 「元気いっぱい、行ってきます。」



わくわくスクール

画像1 画像1




2年生 トンボの観察会と写生会

7月14日、学校ビオトープでトンボの観察会と写生会を行いました。ビオトープ管理士の三森さんと福地さんにおいでいただき、トンボの観察の仕方や写生のポイントなどを教えていただきました。この日は、オオシオカラトンボがなわばりをはっていて、ずっとビオトープの周りを飛んだり、水草にとまったりしていました。モノサシトンボのオス同士がケンカをしているのも見ました。ヤゴを顕微鏡で見たり、ぬけがらを観察したりもしました。トンボに親しむことのできたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 GE 風力発電体験教室

6月23日、風力発電体験教室が行われました。エジソンが作ったGE(日本ゼネラル・エレクトリック)という会社の方が36人来てくださいました。社員の方に教わりながら風力発電キットを作り、実際に扇風機に当てて回しました。プロペラが回転し連動のモーターでLEDライトが点滅すると、子どもたちの歓声があがりました。環境にやさしい発電を実感できた一日でした。後日、校庭を走り回って回す体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操講習会

画像1 画像1
多胡肇先生を迎えてのラジオ体操講習会が東深沢小学校で行われました。「ラジオ体操の日」が毎月ある等々力小学校。ラジオ体操のポイントを研修しました。ぜひ、生活リズムを整え、健康増進のためにラジオ体操を生活に取り入れてみませんか。

今日の給食

☆ 今日の献立 ☆
クファジューシー(沖縄風炊き込みごはん) 牛乳 もずくスープ ゴーヤチャンプル
黒蜜寒天

今日は「郷土料理を食べよう」の日で、沖縄料理でした。ゴーヤチャンプルのゴーヤは苦味があるので食べやすくなるようにと少し苦味をおさえて調理しました。みんな、おいしくいただきました。
                                    栄養士
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
美術鑑賞教室では建畠覚造展を見てきた4年生。
今度は自分たちでペットボトル、軍手軍足、紙ひも、布、そして液体粘土を使って不思議な形、素敵な形作りに挑戦です!
思い思いの形ができてきたら、今度はたっぷり液体粘土をつけていきます。
わ〜、気持ちいい!気持ち悪〜い!なんか冷たい!手に塗ったら固まってきたよ。
いろいろな歓声と共に楽しく作品作りをしました。

救命救急講習  〜教員〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、等々力小学校の教職員は、玉川消防署の方々より救命救急の講習を受けました。
毎年一回必ず行う研修です。
心肺蘇生や学校にもあるAEDの使い方を改めて確認し、実際に行いました。
もしものときに必要な知識ですが、一番は事故などが起こらないよう気を付けることが
大事です。
水泳指導などでも事故・健康管理に気を付けて、日々の指導を行っています。

5年生家庭科

画像1 画像1
5年生が家庭科の授業でフエルトを使って作りました。
中にわたとマグネットが入っていてくっつけられます。
形やぬい方を工夫して、よい作品がたくさんできました。

食品のグループ分けの勉強にも使えます。
赤・緑・黄色のグループ分け、これでバッチリかな。

家庭科担当


5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は穴あきパズルを作っています。
糸のこを使っての活動にみんなわくわくドキドキ!
友だちと協力して糸のこに針をセットし、順番に板を切っていきます。
回数を重ねるうちに、糸のこの扱いもうまくなってきました。
活動の後は皆で教室、特に糸のこ周辺の掃除をしています。

完成は2学期の予定です。



避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(月)火災による避難訓練を行いました。
避難訓練の後、初期消火訓練として教師による屋内消火栓訓練、6年生全員による消火器訓練を行いました。

6年生 中学校体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、2日(金)に東深沢中学校に行き、授業体験をし、学校生活や部活動の説明を聞きました。
まず各教科に分かれて、30分間中学校の先生による授業を受けました。小学校とは少し違った内容や雰囲気の中で、新鮮さやおもしろさを感じていました。終わったあと友達と自分が受けた教科について楽しそうに感想を話している姿も見られました。
次に中学生から学校生活や部活動の紹介を聞きました。中学校とはどういうところかを知り、中学校に対しての意欲や期待をもつことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31