6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
こんなところに上履きが・・?



これは6年生の図工作品です。
1時間、じっくりと集中して描きました。
形、色、素材、明暗などにも気を配って仕上げました。

2年生 三島幼稚園の子どもたちに読み聞かせ

三島幼稚園の年長さんに、読み聞かせをしました。喜んでもらえるように絵本を選び、毎日音読をしました。クイズも考えて出しました。最後は、楽しく手遊びをして、すっかり仲良しになりました。今度は、9月に一緒にプールに入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 深沢図書館の読み聞かせ

深沢図書館の方が読み聞かせに来て下さいました。素話、パネルシアター、新聞を使った「ペーパーさん」、ブックトークなど、お話の魅力がたくさんの楽しい一時間でした。「たくさん図書館に来てくださいね」という言葉に、「行く行く!」「ぜったいに行くよ」と力強く答える子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2年生のソイヤ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の表現では、「ソイヤ!」を元気に踊りました。腰を低く落とし、リズムに合わせてキビキビと動いて、とてもかっこよく踊ることができました。赤・黄色・青のハッピも青空に映えて、とても素敵でした。

3年生 ヤゴとり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日にヤゴとりをしました。持参した網を使い、足元を逃げ回るヤゴを必死につかまえました。一人で20匹近くつかまえた子もいました。つかまえたヤゴの姿と数に、子どもたちは目を輝かせていました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の地区班集団下校が実施されました。
1年生は6年生に迎えに来てもらい、各集合場所まで行きました。
各地区班では新班長、新副班長を中心に夏休み子ども会の予定を話し合いました。
避難指示後は、各班安全に解散場所まで集団下校することができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立・・・ターメリックライス 牛乳 ボボティー 豆のスープ
 
今日は2010サッカーワールドカップ開幕に合わせて、開催国の"南アフリカ料理・ボボティー”です。給食風にアレンジしてつくりました。こんがりと焼き色がつきおいしそうに出来上がりました。是非、うちで感想を聞いてみてください。
                      等々力小   栄養士
画像2 画像2

5年生熱血運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(土)天気にも恵まれて、無事に運動会が実施されました。3週間の練習期間を経て頑張った組み体操「等々力神話」は、素晴らしい演技で拍手喝采をうけました。騎馬戦「パイレーツオブ等々力」は力一杯の戦いに、紅白の児童の応援の後押しもあり、手に汗を握る熱戦ばかりでした。係の仕事も責任をもって取り組み、運動会を支えることも学びました。来年の活躍に期待が募ります。

低学年セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生のセイフティ教室を行いました。玉川警察署の方に教えていただきました。不審者対応の教室です。みんな真剣に聞いていました。

6年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校最後の運動会。
すべての種目に全力で取り組みました。
特に組体操は、毎日汗まみれ砂まみれになりながら必死に練習し、技ができるようになっただけではなく、本気になることの大切さ、友達とつくりあげることの喜びなどたくさんのことを学びました。お互いを信頼しあい、心を一つにしてつくりあげました。
どの子も誇らしげな顔で精一杯の演技を見せてくれました。

4年生 等々力の家の方との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(火)に等々力の家のデイホームの方と交流が
ありました。今回は、利用者から詳しい話を聞きました。
利用することをとても楽しみにしていること、
たくさんの活動があることなどが分かりました。
93歳の元気な利用者の方が、昔の等々力の様子や
子どもの頃の様子も話をしてくれました。
とても楽しいお話でした。
次は、4年生が等々力の家に伺って交流会をします。
楽しみです。

4年生 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の演技は、等々力SORANを踊りました。
練習を重ね、本番に向けて一生懸命頑張りました。
本番も大成功!
力いっぱいの踊りになりました。
各クラス 大漁旗をつくって踊りに取り入れました。
1組「絆」2組「友情」3組「全力」です。
迫力のある旗です。

運動会

本日の運動会、予定通り実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31