3年生 総合学習みそづくり

画像1 画像1
3年生がみそづくりをしました。

日本タッパウェア株式会社の方がゲストとして来てくださり、
最初にみそが大豆とこうじと塩からできていることを学習しました。

次の時間からはクラスごとにみそづくり。
しっかり手洗い消毒をして、大豆とこうじと塩を混ぜ合わせます。
最後に保存容器に投げ込んで仕込み完成。

完成は半年後。4年生になるまでのお楽しみです。

最高裁判所をあとに

画像1 画像1
最高裁判所の出入口。大法廷の荘厳な雰囲気を感じながら、裁判所ってどんなとこ? について、学びました。
さあ、官庁街を後に学校に向けて帰ります。

美味しいお弁当!

画像1 画像1
時間を守って集合!お弁当だぁ。食べた後は、また、班で仲良く館内の見学・体験に出発。

国会議事堂です。

画像1 画像1
重厚な国会議事堂を後に、科学技術館に向かいます。子どもたちは、すごかったぁ!と。

社会科見学6 年

画像1 画像1
参議院特別体験プログラムを体験しました。

図書室の大掃除

画像1 画像1
本日、朝から長い時間をかけて図書室をボランティアの方々が大掃除してくださいました。子どもたちのため、学校のためにありがとう!ございました。

クリスマスケーキ!?(家庭科クラブ)

画像1 画像1
4年生から6年生、みんなでそれぞれのパーツを作って・・・
いよいよそれを合体させ、イチゴのケーキが完成しました。

2学期はじめから、家庭科クラブ全員で作っていた作品です。
フエルトでできているので食べられません。
が、思い出に残るとてもよいケーキができました。
画像2 画像2

生け花の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日に生け花の授業をしました。
本校元校長水元先生にご指導をお願いしました。初めて生け花をする子どもも多く、真剣に取り組みました。

わくわく!外国語活動の授業

画像1 画像1
来年度から本格実施の外国語活動。今年度の5.6年生は、英語支援員と担任が一緒に授業を展開しています。子どもたちは英語に親しみ、その時間を楽しみに待つようになってきました。

無題

画像1 画像1
来年の干支はうさぎ。うさぎの出てくる絵本もたくさんあります。玄関には、図書ボランティアの方々がはりかえてくださった十二支に関係ある絵本がはってあります。保護者会のおりに御覧ください!

1年生と三島幼稚園の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)に1年生と三島幼稚園年長組の交流がありました。1年生が、おもちゃの作り方を丁寧に教え、一緒に遊びました。立派なお兄さん、お姉さんです。

縄跳び週間

画像1 画像1
縄跳び週間が始まっています。(17日金まで)20分休みの約3分間ですが、大勢の子どもたちが頑張っています。応援してください。

6年生 落ち葉はき

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち葉の季節になりました。今年も6年生が自主的に落ち葉はきを始めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31