本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

農園通信

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日に植えました「ナス」「トマト」の苗がたくましく成長しています。「二十日大根」の種も発芽しました。
 1年生の男子3名が園芸サークルに申し込み、水やりなどをがんばっています。

英語放課後補習

画像1 画像1
 英語の補習が始まりました。5月26日(水)には2年生3名・1年生1名が中間考査に備えて、補習に参加していました。

奥沢中農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(水)3校時、1年生の男子による「奥沢中農園作業」1回目が行われました。今回は土作り、「石灰」「肥料」を混ぜました。
 外回りの外周り花壇整備も並行して行われました。

最終日です

画像1 画像1
楽しかった移動教室も最終日となりました。今はしおり作りの体験学習をしています。この後、富士山の五合目を目指しバスで行きます。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
西湖オリエンテーリングを無事終え、これから河口湖フィールドセンターでの学習を行います。胎内樹型を巡ります。

快晴の2日目

画像1 画像1
天候に恵まれ、綺麗な富士山をバックに集合写真を撮りました。今日は西湖オリエンテーリングです。頑張ります。

学園に到着しました

画像1 画像1
今日1日の活動を無事終え、学園に到着しました。これからは夕飯のカレー作りに取りかかっています。美味しいカレーが出来上がるように頑張ります。

清掃活動

画像1 画像1
清掃活動をしています。道路に沿ってゴミ拾いをしています。生徒はゴミの多さに驚きながら一生懸命拾っています。

富士山レーダードーム館

画像1 画像1
朝の雨も上がり、素晴らしい天気の中、富士山レーダードーム館の前でお弁当を食べています。次の予定は富士山清掃です。

給食試食会

画像1 画像1
 本日、PTA主催の給食試食会が行われました。参加者は約30名でした。「安心・安全の給食を目指しています。」の校長あいさつの後、宮本栄養士の説明がありました。主な内容としては「おいしさの要因とおいしさの感じ方・表し方について、本日のメニューが春野菜満載であること。世田谷育ちの野菜を使っていること。グリーンピースは昨日の理科の学習と関連していること。」でした。

外周花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
 外周花壇に地域の方が植えてくださった「ジャーマンアイリス」が見事に咲いています。
 来週は花壇の整備をする予定です。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(金)5校時、セーフティー教室が実施されました。テーマは「薬物乱用防止」ということで、日本薬物対策協会より小倉先生にご講義いただきました。
 講師の先生は生徒の皆さんに幸せになってほしいという厚い思いから始まり、薬物とは?・薬物の種類・薬物の怖さ・・・などを映像を交えて、わかりやすく説明してくださいました。
 講演に引き続き、玉川警察の方、本日の講師の方、地域・保護者の方々、学校の教職員で意見交換を行い、それぞれの立場で勉強になりました。

ALTの英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度のALTの先生はDominic Stiloさんです。写真は1年生の授業風景です。クイズを取り入れながら、色について学習していました。

花のしくみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤井先生と宮本先生のコラボレーションでした。花のつくりを理科で学習し、その実際をエンドウ豆を剥いて確認しました。
 宮本先生曰く「土曜日のエンドウ豆ご飯の豆です。輸入・冷凍の豆と異なり、甘くておいしいはずです。」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
4/5 春季休業(終)
4/6 始業式

学校よりのお知らせ

学校運営委員会

給食献立

進路だより

学年だより

学校評価 結果

エコスクール

食育