TOP

4月22日(金)今日の給食

 今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、いかのかりんとあげ、かきたま汁です。
 後ろのお盆にあるスープとイカの揚げ物は、アレルギー対応食です。
画像1 画像1

4月22日(金)九品仏小の朝:6年生

6年生の教室では、・・・
 “国語科”課題についてよく聞き・・考え・・・教科書を読みとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)九品仏小の朝:5年生

5年生の教室では、・・・
 “算数:少人数指導”・・平均の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)九品仏小の朝:4年生

4年生の教室では、・・・
 “社会科:地図の見方・使い方”を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)九品仏小の朝:2年生

2年生の教室では、・・・
 教科“日本語”の授業・・・今日は、俳句の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)授業風景:4年生

4年生は、5時間目に・・・花壇の手入れ・・・これから、へちまを植えて観察します。その準備です。狭い花壇を全員で、順番に作業を行いました。
画像1 画像1

4月21日(木)今日の給食

 今日の献立は、スパゲティミートソース、牛乳、ポテト入りフレンチサラダです。
画像1 画像1

4月21日(木)児童集会:委員長紹介集会

今朝、児童集会がありました。今日の集会は、“各委員会の委員長さんの紹介集会”です。6年生・5年生の委員長、副委員長さんの紹介と活動内容を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)九品仏小の授業風景:3年生

3年生の3時間目は、“算数:少人数指導”担任の先生と少人数の先生のクラスに分かれて・・・真剣の授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)九品仏小の朝:2年生

2年生の2時間目は、“専科授業:音楽”動作を入れた歌で子ども達は、心から楽しんで授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)九品仏小の朝:6年生

6年生の2時間目は、“算数:少人数指導”・・・多角形の大きさの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)九品仏小の朝:5年生

5年生の2時間目は、“英語活動”担任の先生と英語支援員の先生で授業を・・・。
♪ A B C D E F ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)九品仏小の朝:4年生

4年生の2時間目は、“体育・短距離走”・・・体ほぐしの運動のあと、練習・計時。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)九品仏小の朝:1年生

1年生の1時間目は、“算数”・・・算数ノートで学習・・・どの子も頑張っていました。間違ってしまった子も・・・すぐにやり直してできました。校長先生も担任の先生と○つけを手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)今日の給食

 今日の献立は、セサミトースト、牛乳、ポトフ、くだものです。
画像1 画像1

4月20日(水)九品仏小の朝:6年生

画像1 画像1
6年生の教室では、・・・
 “朝の会:スピーチ”・・・“ことわざ”について、発表していました。そのあと、提出物の確認・・・。一日のはじめりです。
画像2 画像2

4月20日(水)九品仏小の朝:5年生

画像1 画像1
5年生の教室では、・・・
 “朝の会:先生の話・・・”5年生になって、2週間を振り返って・・・5年生としてどうだろうか?子どもに考えさせていました。
画像2 画像2

4月20日(水)九品仏小の朝:4年生

画像1 画像1
4年生の教室では、・・・
 先生による“読み聞かせ”・・・都道府県の名前を使った・・・ダジャレの本・・聞いている子どもの顔もにっこり・・・。
画像2 画像2

4月20日(水)九品仏小の朝:3年生

画像1 画像1
3年生の教室では、・・・
 朝の会の中で、歌を歌っていました。歌集の152ページ・・・
 歌は、とても上手です。 
画像2 画像2

4月20日(水)九品仏小の朝:2年生

画像1 画像1
2年生の教室では、・・・
 朝の会のの中で・・・“今日の歌”を歌っていました。歌いながら、動作をしている子もいました。歌は、上手でした。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/25 学校公開始
4/27 働く消防の写生会1〜3年
4/28 離任式・PTA歓送迎会
4/29 昭和の日