4/25 学校探検(1,2年生)1

1年生も2年生も楽しみにしていた学校探検。2年生は、1年生がよくわかるように案内しようと少し緊張した表情で臨みました。1年生はどこにどんな部屋があるのか、わくわくでした。
まずは、体育館でお互いに自己紹介。そして、探検に出発。
様々な部屋を探すうちに打ち解け合い、2年生の緊張感もなくなっていきました。
最後に体育館に戻り、2年生から1年生への言葉。
「楽しくできたね。また遊ぼうね。また、探検しようね」
学校の中で1番小さいお兄さん、お姉さん。1年生のことをこれからもよろしくお願いします。
(副校長 北澤 弘幸)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 学校探検(1,2年生)2

4/25 学校探検(1,2年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足(鎌倉)1

6年生の遠足は鎌倉です。鶴岡八幡宮では、グループで境内をクイズに答えながら散策しました。その後、源氏山公園へ向けてハイキングです。新緑の鎌倉でのハイキングはとても気持ちよく歩けました。源氏山での昼食もおいしくいただきました。空からお弁当を狙うトンビに大騒ぎの場面もありましたが、無事お弁当を食べました。
昼食後は、大仏までハイキングコースを歩いて行きました。とてもさわやかな一日でとても歩きやすい日でした。美しい日本の自然と歴史に触れこころも体もさわやかでした。
規律正しい行動とお友達と仲良くする6年生でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足(鎌倉)2

6年生遠足(鎌倉)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足(鎌倉)3

6年生遠足(鎌倉)3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足(鎌倉)4

6年生遠足(鎌倉)4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足(鎌倉)5

6年生遠足(鎌倉)5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 みしまの森学舎 児童生徒会

計画委員の6年生4人が東深沢中学校へ行き、等々力小学校の児童会とともに東深沢中学校の生徒会に参加しました。自己紹介をした後、中学校の生徒会の役員が東深沢小学校・等々力小学校の役員を連れて校舎内を案内してくれました。
中学生が「こんにちは」と気持ちよくあいさつをしてくれ、参加した4人の緊張もほぐれたようです。
校舎見学の後は、今後の取り組みについて皆で話し合いました。「自分たちにできることは何か」そして今「何ができるか」と考え、東日本大震災の義援金を集めることにしました。
主体的に取り組もうと積極的に意見を交わす三校の子どもたちの姿が頼もしかったです。
今後もみしまの森学舎の児童生徒会を重ね、三校のより良い取り組みを考えていきます。
(山本 匡史)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 本の紹介

職員室の前には「校長先生おすすめの本」、2階 絵本室の前には「DKO委員会おすすめの本」が展示されています。ぜひご覧になってください。校長先生おすすめの本は、月に1回替わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 教室訪問(5年2組)

担任の先生は、川場移動教室の実踏で、今日明日2日間不在です。そこで6年生の寺崎先生の教科「日本語」授業を受けました。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・」と皆が集中して学習をしていました。寺山先生安心して川場の実踏をしてください。
画像1 画像1

4/21 教室訪問(6年生)

6年生の算数です。3クラスを4つのグループに分けて自分のペースに合ったコースで勉強しています。少人数算数の学習を始めて4年目です。算数の少人数学習は今や当たり前になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 教室訪問(6年生)2

今日は対称な図形について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 みしまの森学舎 説明会

平成23年度のみしまの森学舎説明会を東深沢中学校で行いました。
教育委員会から、統括指導主事の滝渕先生と指導主事の塚本先生ににいらしていただきました。地域・保護者の皆様にも多数参加いただき嬉しかったです。
3校の先生方全員が自己紹介をした後、全体的な説明、と各分科会の取り組みについて、分科会の代表者が説明をしました。
「地域の教育基盤を生かし、 みて しって まなぶ 力を高め 地域の将来を担う子供をそだてる」 ことを目標にして取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 教室訪問(5年生)

5年生になって2週間が過ぎました。新しいクラスや担任の先生方と一生懸命に学習しています。1組は、講師の渡辺先生から社会科、2組は安藤先生から家庭科、3組は、担任志村先生から社会科を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 学級閉鎖(1年2組、3組)

本日1年2組、3組の子どもたちにインフルエンザ症状がみられ欠席も増えました。1年2組、3組は以下のように学級閉鎖を行います。
健康管理・家庭での過ごし方にご配慮ください。
期間:平成23年4月20日(水)帰宅後〜22日(金)
配布文書にプリントを掲載します。

4/19 春の虫を探そう(3年生)

5時間目の理科は、「春の虫を探そう」です。子どもたちに人気のある虫は、だんご虫です。だんご虫は春の虫?花壇の土をいじったり花の周りを見たりと一生懸命に虫探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 交通安全教室(1年生)1

玉川警察署とPTA校外委員会の方々の協力をいただいての交通安全教室です。
道路を横断する時や歩道を歩く時のお約束を学びました。
学校の行き帰りだけでなく、普段から交通安全に気を付けてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 交通安全教室(1年生)2

ご協力していただいた方々に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 はじめての給食(1年生)

小学校はじめての給食は、「くまちゃんパン」です。給食の白衣を着て配膳をする当番も真剣です。配膳が終わると皆で「いただきます。」をしました。
子どもたちから「もっと食べたい」と声が上がりました。また明日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 学級閉鎖のお知らせ(2年2組)

本日2年2組の子どもたちに、インフルエンザ様症状や風邪の症状が見られ欠席も増えました。2年2組は、以下のように学級閉鎖を行います。
健康管理・家庭での過ごし方にご配慮ください。
期間:平成23年4月18日(月)帰宅後〜20日(水)
配布文書にプリントを掲載します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30