明日は同窓会の総会です
明日、5月14日(土)1時30分から3時の間、八幡小学校の同窓会総会と講演、懇親会があります。場所は八幡小学校のランチルームです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
八幡ビオトープに帰化植物が・・・!今の時期は、キショウブ、そしてクレソンが育ち始めました。この二つの植物は代表的な帰化植物で、明治以降に日本に広まったと言われています。クレソン(オランダガラシ)はステーキのツマとしても知られていますね。 キショウブは、アヤメの仲間に黄色が無かったことから重宝されました。しかし、この植物は、ムラサキカタバミやハルジオンと共に外来生物法で要注意外来生物に指定されています。川などにつながっていると繁茂してしまう可能性があるからです。 水を浄化する力が強いので、多くのビオトープでよく使われていますが、広がらないよう注意が必要な植物の一つです。 しかし、雨にぬれたキショウブは、なかなか綺麗なものです。 5年生 田植えをしました(2)生憎の小雨模様でしたが、前回に引き続き八幡グリーンサポーターの皆さんのご協力で無事に田植えを終えることができました。 代掻きを念入りにやったせいか泥が柔らかく、植え付けに苦労しましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。 しばらくは水位を管理しながら、成長を待ちます。 5年生 田植えをしました(1)苗は、JA世田谷の方からのご厚意でいただきました。 品種はコシヒカリとのこと。 子どもたちは稲の苗についているもみ殻を見て、「お米から芽が出ているんだ!」とびっくり。 考えてみれば、お米から芽が出ているのは当たり前のことですが、自分の目で確認することの大切さも感じることができたようです。 泥に根をしっかりと植え付けながら、半分の田植えが終了しました。 12日の木曜日には5年2組が田植えを行います。 同窓会のページ、新設しました。
今年から同窓会のページが新設されました。同窓会の方による記事の書き込みが行われます。卒業生の皆さんに関係する情報を載せていきます。よろしくお願いします。
2年生のミニトマト植えグリーンサポーター活動開始!そのために、校舎の壁面に「緑のカーテン」を作ることにしました。もし、壁面を緑化することができれば2度から3度の温度低下が予想されます。 その活動は児童も参加しますが、それと共に地域の皆さんにもご協力をいただくことになりました。名付けて「グリーンサポーター」。 今日は、10名ほどの参加の方が、植え付け場所の耕しや土入れ、ヘチマ、ゴーヤの種のポット植え等のお手伝いをしてくださいました。今後、苗を育てて校舎の前の花壇に移植します。 サポーターの皆さんには、これから半月ほどの間、水やりなどのお手伝いをお願いしています。地域の皆さんのご協力で、立派な壁面緑化が完成し、少しでも省電力に貢献できればと思っております。 PTA歓送迎会その後、先生方との交流の時間をもつことができました。今日の和やかな会を設定してくださったPTAの皆さんに感謝申し上げます。 2011年度離任式お話の中で、新しい学校での様子をうかがうこともできました。また、八幡の良いところや課題もご指摘下さいました。さらに充実した学校になるよう、児童、教職員、共に努力していきたいと思います。 やはたんぼの代掻き昨年は素晴らしい実りをスズメにやられてしまいましたが、 今年はさらにパワーアップした取り組みで実りの秋を迎えたいと思います。 田んぼは周囲の土手をブロックで固め、より強固なものとしました。 また、5年生全員で代わる代わる代掻きを行いました。 普段体験できない泥の感覚に子どもたちは大喜び。 貴重な体験ができました。 連休明けにはいよいよ田植えです。 おいしそうで立派なアスパラが!これは植えてから3年目になりますが、高さが60cmを超える大きなものになりました。よく調べてみると根本にはまだ一年目の細いアスパラも出ていました。フキと共に、八幡の名物野菜に育ってくれることを期待しています。 3年の交通安全教室、開催!子どもたちは、ヘルメットをかぶり、約束に従い、きちんと自転車を運転していました。乗れない児童には、警察官の方が補助をしながら細かく教えてくださいました。今年も事故が起きないよう保護者の皆さんと共に努力したいと思います。 CST通信6年 二酸化炭素の確認方法石灰水を使った方法では、無色透明の石灰水が白く濁る様に 「すごい!カルピスみたいだ!」 と、みんなびっくり。 気体検知管を使った実験も意欲的に取り組むことができていました。 また、自動で酸素・二酸化炭素濃度を測定する機械を使って理科室の空気について計測しました。 思ったよりも酸素が少なく、二酸化炭素が多かったことに子どもたちはびっくり。 換気の大切さも学ぶことができました。 CST通信5年生 振り子1ふり幅・重さ・長さを同じにして一往復の時間を計測しました。 各グループの結果は1秒から1.2秒ほどの間でバラバラになりました。 「条件を同じにしても、時間は違うのかな?」 「いや、小数点以下の秒数は誤差じゃないかな?」 「ストップウォッチで同時に押しても少し違うよ。」 「だったら、細かい差はある程度無視して同じと考えてよさそうだよ。」 「とすると同一条件では一往復の時間は同じだね。」 「だったら、どの条件を変えると一往復の時間は変わるのかな?」 実験の結果に対して議論を深めることができました。 単に知識を追い求めるのではなく、こうした科学的なもの見方・考え方を伸ばしてあげたいと考えています。 CST通信3年生 野草探し春の野草探しに八幡小学校自慢の畑に行ってきました。 ヒメオドリコソウ・カラスノエンドウ・ツクシ・ホトケノザ・ナズナ等 グループに配られた写真カードを頼りに探しました。 「雑草にもいろいろな名前があるんだ!」 「この花は写真とは違うぞ?なんというのかな?」 子どもたちの興味関心が深まったようです。 CST通信4年生 春探しとへちまの種まき春を連想する自然を教室で話し合った後、ビオトープや畑に探しに行きました。 畑ではレンガの間から生えている「根性大根」を発見。 突然現れた「八幡珍百景」に子どもたちもびっくり。 また、これからの学習に備えてヘチマの種まきも行いました。 平成23年度 同窓会総会のお知らせ
平成23年度 同窓会総会のお知らせ
同窓生の皆様お元気にお過ごしでいらっしゃいますか。 1年は早いもので恒例の総会が近づいて参りました。 今年は下記の通り開催いたします。 どうぞ皆様お誘い合わせの上、ご来会くださいますよう、 ご案内申し上げます。 −− 記 −− 日時 5月14(土) 午後1時30分〜3時30分 第1部 総会 母校 会議室にて 第2部 懇親会 ランチルームにて ゲスト・安島豊子さん(38年度卒)医学博士 小学校教諭を経験後に内科医になられた安島さんに、 ご専門の予防医学を重視したお話をしていただきます。 お楽しみに。 八幡の自然・4月NO2ビオトープのところにある竹林にも春がやってきました。タケノコです。昨年は十数本育ちましたが、今年はどうなるでしょう。 小さくて見落としそうですが、結構きれいなのがキュウリグサです。虫眼鏡で一度見て欲しい小さいけれどかわいらしい花です。 このほかにもたくさんの小さな花々が咲いてきました。皆さんで探してみましょう。 委員長紹介集会初めての給食最初は給食の配膳の仕方等を詳しく先生に教えてもらい、各班ごとに準備を勧めていきました。応援で来て下さっている地域の方の協力でスムーズに用意ができ、美味しそうな匂いが教室中に広がりました。全員の机の上に真新しいランチョンマットと共に、きちんと給食が並びました。日直さんが前に出て、「いただきます!」の元気な声が! 穏やかで、笑顔に満ちた給食の時間が過ぎていきました。美味しい給食をこれからも楽しみにしていて下さい。 |