「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

5/10 4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(火)、4年生の遠足で「つくし野フィールドアスレチック」へ行ってきました。
午後から雨の天気予報で、心配されましたが、現地では、雨も降らず、それどころか晴天で、皆で汗を流しながら楽しみました。なかには、池に落ち、全身びしょ濡れで楽しんでいる子もいました。着替えを用意していき、よかったです。

5/9 箏 演奏学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今、4年生以上の音楽の学習で、箏の演奏の学習をしています。
2人1組で、順番に演奏しています。
学校公開では、ぜひ、音楽室へ見学にいらしてください。

5/6 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)、「地震が発生して、給食室から出火、2次避難場所への避難」という想定で避難訓練を実施しました。
本校の2次避難場所は、神学院です。来週から、校庭改修工事が本格的に始まり、校庭が使えなくなり、非常時の避難の場所も、2次避難場所となります。今回は、このことも視野に入れ、実施しました。
子どもたちは、『おかしも』の約束を守り、しっかりと歩き、避難訓練ができました。

5/2 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)から、6年生のランチルーム給食がスタートしました。
まず、6年1組のみなさんが楽しく食事をしました。
また、4月から給食の食器が磁器食器に代わりました。当初は、児童の取り扱いなどで心配しましたが、児童はすっかりと慣れ、上手に取り扱いしています。

5/2 たてわりけやき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)2校時は、「たてわりけやき」の時間でした。
「たてわりけやき」とは、1〜6年生が、たて割り班に分かれて、話合いや活動を行う時間です。
今日は、班編成で、各班のリーダーやサブリーダー、担当の先生を覚え、自己紹介をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31