5月17日(火)2年生「生活科:やさいをそだてよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の学習で、学校の目の前にある畑へ出かけ、サツマイモの苗の植え付けを行いました。植え付けと水やりの分担をしながら、子どもたちは土の感触を確かめながら楽しそうに作業に取り組んでいました。秋の収穫が今から楽しみです。

5月17日(火)うたごえひろば

音楽ボランティア「おたまじゃくし」のみなさんにご協力いただき、毎月実施している「うたごえひろば」が本日実施されました。4月に続いて第2回目です。ピアノの伴奏に合わせ元気よく歌う子どもたちの歌声が響いていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(火)幼稚園親子遠足1

今日は、幼稚園の親子遠足で、祖師谷公園に行ってきました。臼曇りの遠足日和でした。年長さんは、集合写真をすばやく撮って、親子で対抗するゲームを中心に遊びました。その後、グループに分かれて、親子でオリエンテーリングです。協力する楽しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園親子遠足2

年少さんは、親子でスキンシップができる遊びをたくさんしました。集合写真もしっかりとれました。親子同士もたくさん知りあえることができた遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園親子遠足3

お家の方といっしょにお弁当をゆっくり食べました。友達同士、保護者同士が仲良くなる遠足ができました。祖師谷公園の緑中でたくさん遊ぶことができました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)屋上田んぼのしろかき

来週、屋上田んぼでは、田植えをします。そのため、今日は「しろかき」をして、田んぼに水を入れました。いよいよ今年の稲作の準備ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園離任式

幼稚園では離任式を行いました。神谷先生へのお別れの式です。年長さんが作ったプレゼントを渡しました。3時には、1年生になったばら組子供たちも来ました。どうもありがとうございました。お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(金)2年生の遠足1

昨晩の雨も上がり、遠足日和になりました。2年生は、多摩動物園に遠足でした。動物園に着くと、大混雑。遠足に来ている幼稚園や小学校が多かったです。クラスで集合写真を撮って、グループに分かれて動物を見に行きました。みんな仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の遠足2

アフリカ園の動物たちです。ライオンバスは混んでいました。グループで地図を見ながらいろんな動物を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の遠足3

はやし広場でお弁当。とっても混んでいました。グループで楽しく食べました。午後は、とても暑くなり、疲れたようでした。でも、楽しかった遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)校長先生の日本語の授業(1年生)

1年生のクラスで、校長先生は、教科「日本語」の授業を公開し、その後、「日本語」について、参観した保護者に内容の説明をしています。今日で、5クラスすべての授業が終わりました。「日本語」は、世田谷区だけの独自の教科です。「日本語」のよさを理解してもらっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(水)校内研究会

この日は、先生たちが、授業をよりよくするための校内での研究会の日です。4年1組の社会科の授業を全員の先生方が見て、よりよい指導方法を考えていきます。授業後は、講師の先生に指導してもらいます。こうして授業力を向上させています。
画像1 画像1 画像2 画像2

TAPの方々に見守られて

今日は、全児童、一斉下校です。一斉下校のときは、TAPの方々が正門の所に来て、子供たちを見守ってくれています。「さようなら」と元気な声で言い合います。こういう機会に、子供たちはTAPの方々を覚えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(火)手作りちまき(給食)

この日の給食のメニューは、5日の「子どもの日」にちなんで「中華ちまき」でした。給食室の調理員さんたちが、本物の竹の皮を使い、一つ一つ丁寧に手作業で巻いてくれました。ほんのり香る竹の皮のにおいと中華おこわの味が重なり合い、大変おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足1

1年生は、芦花公園に遠足に行きました。初めての集団行動です。歩き方、集合の仕方などしっかりできます。集団で遊ぶ楽しさも知ります。よい天気の中、楽しい遠足ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足2

クラスごと、いろんな場所に行って遊びました。みんなで遊ぶのは楽しいです。友達もたくさんできます。元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の遠足3

みんなで遊んだ後は、お弁当の時間。みんなでお弁当を食べるのは楽しいです。集団行動がしかっりできた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)TAPの方に聞きました(4年生)

4年生の社会科の授業で、地域の安全を守ってくれているTAPの方々に、安全を守ってくれている様子について話してもらいました。TAPの方々のやっていることや思いがよくわかったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

消防写生会(1年生)

校庭に消防自動車がやってきました。1年生の子供たちは大きな画用紙に、大きく消防自動車を描きます。赤のクレヨンが、みるみる小さくなっていきます。思いっきり描いた写生会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土)道徳授業地区公開講座1

道徳授業地区公開講座を実施しました。多くの保護者の方が参観に来ました。2校時は、各クラスで、道徳の時間の授業を行いました。授業はいかがだったでしょうか。先生方は、資料を工夫して用意し、1つの価値についてみんなで考えました。この考えることが道徳の時間では大切です。子どもたちは、資料から読みとれる大事な価値について、日ごろの自分について振り返りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

学校運営委員会

子どもの学力