TOP

5月20日(金)今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、四川豆腐、ナムルです。
画像1 画像1

5月20日(金)運動会練習:3・4年生

 4時間目に運動会練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)授業風景:2年生

 授業が終わって・・・配布物を配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)授業風景:1年生

 “生活科”学校たんけんをします。その計画をたててました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)高学年リレー朝練習!

 高学年リレー選手の朝練習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)初めてのテスト:1年生

 初めての算数のテストをしました。先生から、どのように進めていくか・・分かりやすく説明を聞いてから・・・始めました。みんなよくできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)今日の給食

 今日の献立は、ガーリックトースト、牛乳、ビーンズシチュウー、くだものです。
画像1 画像1

5月18日(水)授業風景:専科授業・5年生

5年生の3時間目は、専科授業:音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)授業風景:専科授業・2年生

 専科授業・図工の学習・・・“運動会で飾る旗”を作製していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)運動会練習:3・4年生

 3時間目は、体育館で・・・運動会で踊る“表現”の練習をしました。
 画面は、位置の変更の確認・・・体育館では、先生の言うことを理解してすばやく移動しすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)応援団練習:中休み

 中休みに応援団練習を体育館で行いました。今年の応援団長は、紅白ともに女子が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)授業風景:高学年

 運動会練習を行いました。“組体操”・・・一人の演技は、上手にできる子どもがふえてきました。グループで行う演技は、もう少し・・・頑張れ!高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:6年生

 “算数の学習:少人数指導”がはじめるところ・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:5年生

 “社会科の学習:暖かい地方と寒い地方の違い・・・”降水量や気温などの違いから、どういうことがいえるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:2年生

 朝の会を始める前の様子と図工の作品の掲示・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)九品仏小の朝:1年生

 始業前の様子・・・
 6年生の子どもたちがお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)今日の給食

 今日の給食は、ソース焼きそば、牛乳、きゅうりの中華味、キャロットケーキです。
 今日も調理員さんがアレルギー対応のケーキをつくりました。後ろのお盆の小皿がそうです。
画像1 画像1

5月17日(火)授業風景:6年生

 3、4校時は、“専科授業:図工”運動会の装飾・・・空の飾り・・一人一人の紅白のチームのイメージを考えて行うものです。一生懸命に制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)九品仏小の朝:6年生

画像1 画像1
 1年生のお世話をしてきた6年生・・・“ミニ漢字テスト”に挑戦!繰り返し行うことで、漢字力がつきます。がんばれ!6年生・・・。下学年の手本となっている6年生ですが、自然体で頑張ってほしいと思います!
画像2 画像2

5月17日(火)九品仏小の朝:5年生

画像1 画像1
 朝の会が始まり・・・朝のあいさつ・・・理科の学習で行った・・・発芽には、水が必要か否か・・・の継続観察中の展示もありました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31