烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/20 2年「花笠音頭」

2年生の運動会のリズムは「花笠音頭」です。
手をしっかり延ばしたり、腰を低くするなど、姿勢に気をつけて
練習をしています。
さすが2年生になるとお話の聞き方も上手で、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日の集会

 今日の集会は、運動会のための歌を練習する音楽集会でした。
まず、音楽委員会の伴奏で校歌の練習をしました。1年生が大きな声で
歌っていて気持ちが良かったです。
 次に応援の歌「ゴーゴ―ゴー」を応援団がリードして歌いました。
応援団の気合はすごいものでした。
 だんだん運動会の雰囲気が強くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生の組体操練習

今日は、6年生の組体操の練習をしていました。
みんな真剣です。三段タワーの練習では、みんな声を掛け合って練習しています。

また、他のグループも真剣に応援しています。
6年生は、この組体操の練習を通してたくさんのことを学び、
大きく成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 1年生の掃除

 1年生の掃除の様子です。6年生に手伝ってもらいながら一生懸命に
掃除をしています。
 雑巾がげもみんなで協力してやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 6年1組調理実習

今朝は、6年1組が調理実習をしていました。メニューはご飯とおみそ汁です。

ご飯は鍋で炊き、味噌汁もしっかり煮干しを使っています。伝統的な日本のご飯の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 傘立てを工夫しました。

皆さんにご協力いただいて、傘立てにペットボトルを入れて、整理しやすいように
してみました。
傘が絡まらず使い勝手がとてもいいようです。
今は、まだ、1年生のみですが、順に作っていきたいと思っています。
見た目もきちんとして、きれいです。
また、近いうちにペットボトルを集めてたいと思います。
その時はご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 運動会のスローガン・シンボルマーク

今朝の集会で運動会のスローガンが発表されました。
赤も白も
「みんなで力を合わせて最後までがんばろう」です。
シンボルマークは、体育館の扉に貼ってある候補の中から、
投票で決定します。
 だんだん運動会が近づいてきたようです。
来週からは、運動会の練習時程が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 5年生初めての調理実習

5年生が、初めての調理実習を行いました。
内容は、日本茶を入れること、バナナを包丁で切ることでした。
初めての調理実習でみんな真剣です。
日本茶を淹れるときに熱いお湯ではなく少し待って入れたときに、
みんな「おいしい!」とびっくりしたそうです。
経験がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 算数計算教室2

今日も算数計算教室です。
5年生は、プリントの内容がちょっと変わっただけなのに、
○つけは大忙しです。
6年生もみんな真剣に学習しています。
お手伝いの方や先生方も熱心に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 春の算数計算教室

今日から5日間、5,6年生の算数計算教室が始まりました。
校長先生や地域の方々、保護者の方にも手伝っていただいています。
分からないところもどんどん聞けるように先生たちが回っています。
丸つけは、校長先生や地域の方々、保護者の方々です。
秋はは、3,4年生を対象にする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 地区班での一斉下校訓練

今日は、一斉下校でした。
台風や何かあった時に、地区班ごとに下校する訓練です。
高学年の子は低学年の子の手をしっかりつないで帰りました。
みんな、とても優しく接していました。

一斉下校で、解散場所にお迎えが来ないときは、
 1、近所の人に頼んでいる場合は、その方に預けます。
 2、誰も、頼んでいない場合は、そのまま学校につれて帰ります。
ぜひ、何かあったときにどうするか、ご家庭でも話し合っていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 グリーンカーテン

今年も烏山小学校では、グリーンカーテンを実施します。
特に今年は省エネが言われている時だけに、しっかりと緑の葉を茂らせてほしいものです。まずは、土を作って、ネットを張り、来週あたり苗を植え付ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 東日本大震災の募金報告

5年生有志が3月23日に朝10分だけ、実施した東日本大大震災の募金ですが、
なんと、110743円も集まったそうです。今朝の朝会で報告がありました。
募金はすでに、赤十字を通して送られたそうです。
たった10分間ですごいですね。
画像1 画像1

4/28 離任式

今日は離任式です。
8名の先生が、離任式に参加してくださいました。
子どもたちの作文や、プレゼントの花を渡しました。
子どもたちは、先生たちとの別れをとても惜しんでいました。

皆さん、お元気で!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 白百合大学の学生さんが学校に来ました。

白百合大学の教育学を勉強している学生が4名、授業の一環として1年間、週一回学校に来て、いろいろなクラスについてくれます。
みんな優しい方たちです。
みんな仲良くしてください。
画像1 画像1

4/27 今日の一年生

1組は、ひらがなの学習をして言いました。姿勢がとっても良くて素晴らしいです。
2組は、日本語の学習で詩の朗読をしていました。大きな声で素晴らしい!!
3組は、生活科の学習をしていました。みんなどんどん手を挙げて素晴らしい!!
今日も1年は素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 遊具はみんなの人気の的

春らしく、ぽかぽかした天気の中、休み時間は、子どもたちもとっても楽しそうです。
特に遊具は撮っても日ん気があり、みんな楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1,2年学校たんけんの準備

1,2年生は生活科で学校たんけんの準備をしています。
1年生と2年生が混ざったグループで、話し合っています。
仲良くできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生が全校朝会に参加しました。

今日から、1年生が全校朝会に参加しました。
みんなとてもよい姿勢で、お話を聞いていました。
画像1 画像1

4/22 給食室の様子

給食室前と2階の給食ワゴン置き場に給食の様子を掲示しています。
給食調理員の方の名前や、調理の工夫など写真を入れて分かりすく書いてあります。
今日の給食のシュウマイは調理員の方々が、一つ一つ包んでくれたそうです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31