〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年5月25日(水)] 2年生 「八木節の練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会です。これは水曜日の練習風景ですが、2年生の八木節の最後の仕上げをしているところです。今年の2年生はかっこよく元気いっぱいに踊ります!心地よい竹ばちの響きとともに、子どもたちが一生懸命練習した踊りをどうぞご覧ください。

[2011年5月27日(金)]  4年生 「Q-den エイサー2011」

画像1 画像1 画像2 画像2
 134人の気持ちをつないで、運動会に向けて全力で練習しています。
当日は、保護者の皆様や地域の方々に南国沖縄の魅力を存分に味わっていただきたいと思います。ぜひ楽しみにしていてください。

[2011年5月26日(木)]  全校練習 大玉おくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は児童席について応援の手拍子とウェーブ、大玉送りの練習をしました。
大玉送りでは、1年生は初めて見る大きい大玉に驚いていました。
今日の練習では白が優勢でしたが、当日はどうなるでしょう。
赤も白も頑張ってください。

[2011年5月25日(水)]  運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白組のスローガンは
「心をひとつに 輝け! 白組」
紅組のスローガンは
「力をつないで 燃えろ! 紅組」
子どもたちが考えて決めたスローガンの発表で今日の練習は始まりました。

昨日に引き続き運動会で赤白に分かれて歌う「ゴーゴーゴー」の歌と、開会式の練習をしました。

[2011年5月24日(火)]  6年生 組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「運動会の憧れの的」の一番手は、なんと言っても6年生の組体操でしょう。
日頃から鍛えた体力や柔軟性を生かして、組体操の練習も大詰めです。
 三段タワーと橋や色々な技が組み合わさった迫力あるゴールデンブリッジや、68人ピラミッドが見ものです。
 でも、一番の見せ場はというと…担任一同曰く「子どもたち一人一人の表情です!!」とのこと。本番を楽しみにしていてください。

[2011年5月23日(月)]  全校朝会のお話「古民家のこと、豊かな心のこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会の校長先生の話は、古民家についてでした。
給田小の敷地内にあった古民家を、今も修復、保存して校庭に残しています。
地元の方々の思いの詰まった古民家を大切にしたいですね。障子にあいてしまった穴も、ボランティアの方々が直してくれました。
古民家脇のメダカの池も大切にして、メダカをかわいがりたいですね、というお話でした。
 玄関に貼ってある、「はきものをそろえる」という言葉がありますが、
心が豊かでゆとりがあると、はきものを初め、ものを大切にする行動が自然に表れてきます。
ものを大切にし、思いやりをもって人の心も大切にする…そんな豊かな気持ちを育んでいきたいです。

[2011年 5月23日(月)] 3年生 運動会練習

画像1 画像1
3年生の表現は「フラッシュ オン ウェーブ」です。
赤、青、黄、緑のボンボンを持って踊ります。
 運動会に向けて、フラッシュやウェーブがきれいに見えるよう、気持ちを合わせて頑張っています。

[2011年5月23日(月)]  5年生 図工 「どんな国ができるかな?」

画像1 画像1 画像2 画像2
“箱の中は夢の国”を夢中で製作中。ベニヤ板と小割を主に使い、箱の形をつくります。箱の中には憧れの国や、現実の国、夢の国…を表現します。今日は、板を切って、表したい国の風景を絵の具で描きました。

[2011年5月20日(金)]  5年生「ソーラン節の練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任4人も筋肉痛になるほど、ソーラン節の練習に熱が入っています。
荒波の中、櫓をこいで船を出し、網をたくしあげる…。校庭からソーラン節の音楽が聞こえ出すと、教室からつい外を見てしまいます。子どもたちの一生懸命な踊りから北の海に生きる漁師たちの熱気が伝わってきます。
 「どっこいしょ、どっこいしょ!」「ソーラン、ソーラン!!」
青空の下、子ども達のかけ声も響きます。
本番が楽しみです。

[2011年5月19日(木)]  1年生運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 練習たけなわです。
1年生の表現は「Qーden キッズ、明日にジャンプ!」。子どもたちの大好きなアニメの曲に合わせて踊ります。踊りは1組の植田先生と4組の網本先生が中心になって考えたオリジナルです。
団体競技は「チェッコリ玉入れ」。チェッコリの曲に合わせてお尻をふりふりかわいく踊り、曲の合間に玉入れをして競います。チェッコリの踊りも、もともとあった踊りを給田の子どもたち向けに2組の萩原先生が中心になって改良しました。
みんな、楽しく練習しています。当日を楽しみにしていてください。

[2011年5月19日(木)]  運動委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の集会は、委員会発表で、運動委員会が担当でした。
運動委員会は、体育倉庫の掃除や整理整頓をしたり、ボールの空気を入れたり、目立たないけれど全校の体育のために地道に仕事をしています。
 今日はクイズ形式で仕事内容を発表し、はだしや薄着の励行についてもお話をしていました。

[2011年5月16日(月)]  PTA総会、無事終わる。

画像1 画像1
 平成23年度のPTA総会が開かれました。
昨年度の活動報告、会計報告および、新役員の紹介と平成23年度の活動計画、予算案などが承認され、終わりました。
 給田小学校は子どもたちも先生方も活気にあふれて元気ですが、PTA活動もとても充実していて素晴らしいと思いました。保護者のみなさんの前向きな明るさ、温かさ、地域のまとまりが伝わってきました。

[2011年5月16日(月)]  全校朝会の話「筍(たけのこ)」

画像1 画像1
 先日、校庭の「古民家」の脇に「筍(たけのこ)」が生えてきて、それに気付いた子どもたちも大勢いました。
 今朝の校長先生の話は、「筍(たけのこ)」の漢字の由来、校章にある竹の葉と、竹の節の模様など、若竹と給田小学校とのかかわりについての話でした。
 給田小学校の建っている場所は昔は「竹やぶ」だったそうです。「われら若竹うつくしくたくましく…」と校歌にあるように給田小学校は子どもたちがすくすく健やかに大きく成長することを願って「若竹」をシンボルにしました。給田小学校のサイトが「若竹色」でレイアウトしてあるのもその理由なのです。
 伸びやかにあっという間に成長する筍。子どもたちと共通点がたくさんありますね。

[2011年5月13日(金)] わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めてのわかたけ活動が行われました。6年生中心に遊びを考え、1年から6年まで縦割りで遊びます。異学年交流の良い経験を積んでほしいと願っています。

[2011年5月13日(金)]  運動会の隊形で給田体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレー選手も決まり、赤白も決まって、今日の給田タイムからは運動会の隊形での活動が始まりました。
今日は全校で給田体操をしました。「かえる倒立」はまだ難しいですが、1年生も6年生に教えてもらったおかげで給田体操を覚えました。

[2011年5月11日(水)]  給食「旬の味、グリンピースご飯」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、今が旬のグリンピースごはん。朝から給食委員会の皆さんがグリンピースのさやむきをしてくれました。な、なんと、給田小学校の食数は、約880食です!かごいっぱいに入ったグリンピースのさやを一生懸命むいてくれました。最高でひとつのさやから11個の豆がでてきました。これには、みんなびっくり☆旬の味を楽しみました。

 わかめいりグリンピースごはん
 新じゃがのそぼろ煮
 即席漬
 牛乳

[2011年5月12日(木)]  3年生 運動会のぼんぼん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会にむけて、表現で使用する「ぼんぼん」を、おうちの方に協力をしてもらい作りました。子どもたちも親子で楽しく製作できました。各家庭でも運動会の話題で盛り上がることでしょう。

[2011年5月9日(月)]  図工 5年生「トランプの人」

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤いチョークを塗った画用紙に、黄色い絵の具を塗り、オリジナルのオレンジ色の画用紙を作りました。
 一方向は本物のトランプの絵柄をよく見て描き、もう一方向からは、自分で考えたオリジナルの絵柄を描きました。オレンジ色に墨の黒色が映えて、美しく楽しい作品が生まれました。

[2011年5月12日(木)] ゲーム集会「まちがいさがし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の朝は、集会(音楽集会、ゲーム集会、委員会発表集会など)の時間です。
今日は集会委員会による「ゲーム集会」でした。体育館の舞台に並んだ子ども達の数や持ち物などがはじめと後でどう違うかを当てます。

1年生から6年生まで楽しめるよう、集会委員会のメンバーも頑張っていました。

[2011年5月10日(火)]  2年生・1年生「はたらく消防」写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成城消防署の協力を得て、1年生〜2年生は「はたらく消防の絵」写生会を催すことができました。
 実際に燃えさかる炎の中を酸素ボンベを背負って救助に入る消防隊員のコスチュームも臨場感があり、子ども達は消防隊や消防車をよく見て、みんな暑い中真剣に描いていました。
 明日から仕上げをして絵を完成させtげいきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
5/31
(火)
高菜じゃこチャーハン ワンタンスープ きゅうりの中華味
6/1
(水)
ぶた肉と豆腐のみそ煮丼 野菜の甘酢漬
6/2
(木)
あげパン(黒ごまきなこ) キャベツと肉団子のスープ くだもの
6/3
(金)
麦ごはん  カミカミ!つくだ煮 肉じゃが きのこいりおひたし