セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(金)5校時、体育館にてセーフティ教室が行われました。東京ダルクの方に来ていただき、薬物の怖さについてお話をしていただきました。世田谷警察の方より非行・被害防止についてお話をしていただきました。実際に薬物を使った人の体験に基づいたお話は、まさに真に迫るものがあり、生徒たちはみな真剣に聞き入っていました。また、万引きや携帯電話の犯罪の恐ろしさについて生徒は改めて認識したようです。

キッザニアに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(木)に行われる校外学習(キッザニア東京)に向けて学習が始まりました。様々な職業を体験をすることで、働くことの意義や社会の仕組みなどについて学習を深め、自分の将来を考えるきっかけとしたいと思います。5月26日(木)は「どんな職業があるのか」を調べ、「体験したい職業」を3つ選びました。生徒たちはキッザニアに行くことを、今からとても楽しみにしているようです。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(水)、体育館において全校朝礼と表彰がありました。校長先生からは「体育大会において立派に責任を果たした3年生の活躍」と「学ぶのは何のためか」についてお話がありました。人が幸せを感じるのは「人の役に立つ」ときである。多くの人の役に立てるように、今、しっかりと学んで欲しいというお話でした。また、野球部・サッカー部・陸上部の表彰がありました。

体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(土)、体育大会が行われました。大変暑い中、多数の保護者の皆様のご参加ありがとうございました。3年生にとっては最後の、1年生にとっては初めての体育大会でした。2年生もそれぞれの学年をしっかりサポートできていました。全員が力をめいっぱい出し切れたんじゃないかと思います。
最高の体育大会でした。

私の好きな給食メニューシリーズ第3弾

画像1 画像1
今日は2年生の音楽鑑賞教室で素晴らしいオーケストラの演奏を聴いた後に、ナンとキーマカレーということでとてもうれしく、且つおいしかったですね。給食にナンが出る時代なのだとつくづく思います。

写真左から:ナン・じゃがいものハニーサラダ・キーマカレー・牛乳

音楽鑑賞教室

音楽鑑賞教室が終わりました。本日は、演奏:東京都交響楽団、指揮:本名徹次氏によるものでした。以下演奏曲です。

1.歌劇「フィガロの結婚」序曲:モーツァルト 作曲
  楽器紹介「都響:オーケストラクエスト」
2.交響曲5番 ハ短調 第1楽章:ベートーヴェン 作曲
3.管弦楽のためのラプソディ:外山雄三 作曲
4.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲:マスカーニ 作曲
5.交響詩「わが祖国」より〈ブルタバ〉:スメタナ 作曲
アンコール曲

美しい曲を聴きながらゆったりとした時間が過ごせました。(校長)

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(土)、待ちに待った体育大会が行われました。I組(緑組)は100m走(各学年)、学級全員リレー(1年)、うずしお(1年学年種目)、学級対抗リレー(1年)、応援合戦に出場しました。生徒たちは持てる力を十分に発揮し、最後まで全力で頑張りました。学級全員リレーでは、在籍生徒全員が全力でバトンをつなぎました。アンカーはその思いをしっかりと受け取り、順位に関係なく、最後まで全力で走り切りました。その姿を見て、涙が溢れている教員もいました。点数にかかわらず、I組も立派な一等賞だと感じました。体育大会のスローガン『仲間を信じて走り抜け!思いは必ず届くはず』にふさわしい、素晴らしい大会となりました。

音楽鑑賞教室

今2年生は音楽鑑賞教室で昭和女子大学に来ています。演奏前のチューニング中です。写真が規定で載せられないのが残念です。(校長)


体育大会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(水)、体育大会の予行練習が行われました。
前日の雨の影響が心配されましたが予定通り実施することができました。

予行練習では本番の流れに沿って、プログラム順に競技の流れを確認しました。
選手の皆さん、各係に当たっていた生徒の皆さん、各先生方、大変お疲れ様でした。
本番の5月21日(土)まであと数日!頑張って準備をし、最高の体育大会にしましょう!!

保護者の皆様の多数のご参加お待ちしています。

弦和会総会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(火)、本校PTAである弦和会の総会が開催されました。
(写真左、中央)
総会に先立って、役員会、実行委員会が行われました。
(写真右)

総会では、和やかな雰囲気の中、役員会、各学年委員会、研修委員会、
広報委員会、卒業対策委員会、選考委員会から提案がなされ、承認されました。
これからが、本格的な活動です。当面は、体育大会での各種の活動が企画されています。
今年一年よろしくお願いいたします。


前期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日前期生徒総会が行われました。生徒会委員会等の前期活動計画が承認されました。多くの質問・解答生徒による頼もしい議会を見て、今後の弦巻中学校のさらなる発展を確信しました。

第2回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)、第2回生徒会朝会がありました。生徒会役員の話「生徒総会を終えて」、「募金の結果」、体育大会実行委員長の話「体育大会に向けて」「各応援団長の紹介」がありました。生徒たちの心のこもった募金は合計で39,212円集まり、全額あしなが育英会へ寄付いたします。また、各応援団長からは、優勝に向けてみんなの心を燃え上がらせる熱いメッセージが送られました。

地域の人材を活用した教科日本語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度試行させていただきました教科日本語の授業に地域の方を支援員としてお招きし、本校教員とのティームティーチングを行うことを今年度本格的に実施することとなりました。支援員として、昨年度同様鮎川ご夫妻と本校学校運営委員長の苗代様にお願いしております。鮎川ご夫妻はお二人とも小学校の校長職をご退職され、ご主人は現在弦巻小学校の学校運営員をされております。ご主人に1年生の哲学を、奥様には2年生の表現を苗代様には3年生の日本文化に携わっていただきます。写真は、26日(火)に行った1年生哲学の授業と本日行った2年生表現の授業です。

写真左から:1年生「哲学」、2年生「表現」

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)、本校体育館において離任式が行われました。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて、代表生徒による「お礼の言葉」と「花束の贈呈」をしました。離任なさった先生方からは、弦巻中に対する熱い想いのこめられたメッセージをいただき、生徒たちも真剣に聞き入っていました。最後は生徒全員で「旅立ちの日に」を合唱し、離任された先生方を送りました。とても気持ちのこもった素敵な離任式でした。

第一回保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(土)、第一回保護者会が行われました。今年度から「優郷の学び舎」がスタートし、新しい教育目標について校長先生から説明がありました。お忙しい中、多くの保護者の方々にご来校いただき、本当にありがとうございました。

ブラス

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(火)ブラスバンド部・演劇部の合同新入生歓迎発表会がありました。先輩たちのユーモアあふれる演技と楽器の綺麗な旋律に新入生の目は輝いていました。ぜひ来年もこの行事を新しい後輩に見せてほしいと思います。

第一回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(水)、第一回生徒会朝会が行われました。生徒会長から新しい学年を迎えての心構えについて話があり、最初の学校行事である体育大会に向けしっかりと準備をし、今年度の良いスタートをきろうという呼びかけがありました。また、委員長の紹介やボランティアカード・ペットボトルカード、東北大震災の募金活動についての説明がありました。生徒会を中心とした、とても立派な朝会でした。

私の好きな給食メニューシリーズ第2弾

画像1 画像1
今日は、1年生にとって初めての給食です。弦巻中の給食のおいしさを実感してほしいと思います。(校長)

写真左から:花ちらしずし・鯖の七味焼き・春キャベツの味噌汁


私の好きな給食メニューシリーズ第1弾

画像1 画像1
 私の好きな給食メニューシリーズ第1弾は、今年度最初の給食でもありました。鶏肉の照り焼きは絶品だと思います。(校長)

写真左から:ごはん・切干大根の煮つけ・鶏肉の照り焼き・味噌汁・牛乳

入学おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)、本校に新しい学校生活への希望を抱いた新1年生133名が入学しました。1年生の皆さん、入学おめでとうございます。1年生の心の中は、ちょっぴりの不安と「中学校ではこれを頑張ろう」というやる気いっぱいの決意に満ちあふれていることと思います。中学校に入学したのを機会に、今までと違うひと回り大きな自分づくりに挑戦してください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ