6月13日(月)時計はなぜ右回りなのだろう?
今日は、雨のため体育館で全校朝会を行いました。
6月10日は、時の記念日でした。校長先生から「時計は、世界中どこに行っても右回りになっているのはなぜ?」という問いをなげかけられ、何気ないことでも深く考える楽しさや大切さについてお話がありました。 昔は、太陽の位置によって時刻を計り、日時計が使われるようになって、北半球では日時計の棒が右回りに動いていくところから時計は、右回りになったそうです。 また、今日から始まる水泳指導についての話では、子どもの頃にできたことというのは、大人になってからもずっと体は覚えており忘れない。なので、水泳も目標を立てて練習に励むように。それと合わせて、楽しい反面危険も伴うものなので安全についても注意を呼びかけました。 ともだち教室河口湖移動教室4荷物整理や部屋の掃除に協力してあたり、宿舎をあとにしました。 バスに乗って、静岡県裾野市にある富士サファリパークに行きました。 はじめにバスの中からサファリゾーンの熊、ライオン、トラ、チータ、象、 シロサイ、草食動物などの動物の様子を、見学しました。 昼食後は、ふれあいゾーンの中でモルモットやワラビーにふれあったり、 キツネサル、リスザル、カビバラ・マーラを目の前で見たりしました。 子どもたちのほとんどが楽しみにしていたひとときでしたので、 一人ひとりの笑顔が輝いていました。 ともだち教室河口湖移動教室3
青木ヶ原樹海のハイキングのゴールは、野鳥の森公園でした。
公園に着いた頃には晴れてきて、富士山も姿を見せました。 ここでお弁当を食べた後、野球、ドッジボール、鬼ごっこ、 バルーンなどで遊んで楽しいひとときを過ごしました。 公園からバスにのって河口湖・船津へ移動しました。 船津からは汽船に乗り、30分の河口湖遊覧を楽しみました。 汽船は宿舎前の専用ふ頭に着き、14時過ぎ、宿舎に戻ってきました。 この日の夜は、室内レクレーションを通して友達との交流を深めました。 校長先生のアコーディオンの伴奏に合わせて、アニメソングの歌で盛り上がりました。 ともだち教室河口湖移動教室2
6月9日(木)移動教室2日目の朝は
富士山は見えませんでしたが、さわやかな朝でした。 6時半朝会終了後、宿舎前の湖畔を散歩したり 湖に向かって石を投げ、飛び石遊びをしたりしました。 午前中は、青木ヶ原樹海をハイキングしました。 ともだち教室河口湖移動教室情緒障害学級連合河口湖移動教室がありました。 世田谷区内9校の小学校の通級学級の4・5年生 70名あまりが参加しました。 松原小ともだち教室からは、6名の児童が参加しました。 宿舎は、河口湖町大石字湖中にある世田谷区立河口湖林間学園。 この施設は区立中学校の移動教室や部活の合宿で使われている施設です。 1日目は、山梨県立環境科学研究所の園内で、 ネイチャーゲームをしたり、 富士山や樹海のことを指導員の方から学んだりしました。 14時過ぎに宿舎に着き、部屋での集団生活が始まりました。 この日の夜は、体育館で9校合同レクレーションがありました。 名刺交換ゲームをしたりして、交流を深めました。 梅丘中学校生徒会中央役員来校子供たちに配った運動会の様子を伝えるプリントの最後に「来年もぜひ梅中の体育祭にお越し下さい」と結んでいました。 あいさつ運動(6月10日金曜日)虫歯予防集会(6月9日)松原小学校生まれのカブトムシ誕生はいつでしょうか?3年生が4月20日にカブトムシについて学び、各クラスで育てています。これからが楽しみです。 6月6日(月)6年日生子ども劇場観劇「雪ん子」というミュージカルを観劇してきました。 劇団四季による本格的ミュージカルを生にふれることができ、 そのすばらしさに魅了されたひとときでした。 観劇終了後は、道路向かいの日比谷公園でお弁当を食べました。 あいさつ週間始まるあいさつ週間です。 5年生と地域の方が門の前で声をかけています。 梅雨の合間の晴天の中、「おはようございます」の元気な声が 響いていました。 ごみゼロデー(明大駅前周辺)ポイ捨て防止のたすきをかけ、ハンドマイクを使い、ごみの散乱防止等について呼びかけを行ったり、ごみの収集・ちらし等の配布を行ったりしました。また、ゴミ拾いも行いました。 駅周辺を歩く人に「おはようございます」と元気よく声をかけ、ティッシュ、ゴーヤの種等を配っていました。 ごみゼロデー(6月3日金曜日)松原地区においても、松原地区身近なまちづくり推進協議会主催によるごみの散乱防止の環境美化活動を行いました。 6月2日(木)音楽集会前期音楽委員会の初活動でした。 はじめに、6年生が「翼を下さい」の合唱を披露しました。 5年生以下の児童は, 6年生の美しい歌声やハーモニーに聞き入っていました。 6年生のよいお手本にならって、最後に、 音楽委員会の伴奏で、「翼を下さい」を全員で歌いました。 運動会「6年 表現 組体操」改めて6年生に尊敬のまなざしと、あこがれの視線をむけて見入って いました。 特に3段タワーがいくつも成功した場面では、会場中から「おぉ!」と いう歓声と感動の拍手がわきおこりました。 運動会「5年 表現 YOSAKOI ソーランin松原」「ソーラン ソーラン!」 力強い掛け声と腰を低くかがめた姿勢からの動きは、 見ている方も力が入ります。 動きを大きく見せることを目標に練習を重ねてきた5年生。 本番では「今までで一番、大きなふりで踊れた。」と どの子もやりきった表情で座席に帰ってきました。 運動会「4年 表現 エイサー」衣装の紫の布も友だち同士協力して結ぶ姿が見られ 絆を深めていきました。 本番では上級生が、以前自分たちも踊ったことを思い出し 思わず一緒に体を動かしていました。 会場中が楽しい雰囲気に包まれた瞬間でした。 運動会「3年 表現 はねこ」その軽やかなリズムにのって、子どもたちが 舞いました。 「ソーレ」の掛け声も元気いっぱいに赤・黄・黄緑の 扇子を揺らし、校庭中がぱっと華やかになりました。 運動会「2年 表現 八木節」本番、衣装をつけて踊っている姿は、とても頼もしく 自信をもって踊っていました。 「やぁ!」と 最後のきめのポーズもばっちり決まり、会場からは 大きな拍手をもらいました。 |
|