6/16(木) けやキッズ 河口湖

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖に来ているけやキッズは、広い緑の公園でお弁当です。
そのあとは、みんなで思い切り遊びました。


6/15(水)けやキッズ お風呂あがりに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入り、牛乳でのどをうるおし、そのあと園庭でシャボン玉遊びしています。

6/16(木) 学校のけやキッズ

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖に行かず、学校で勉強している1年生、2年生、3年生は「スパゲティ・ミ‐トソ‐ス」を作りました。

6/16(木) けやキッズ 2日目

画像1 画像1
みんなよく寝て、朝からすばやい動きをしています。ハイキングに出発です。途中「生物多様性センターによりました。」

6/15(水)けやキッズ 河口湖

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさぁ〜ん、河口湖に着きました。荷物を部屋に運び、園庭でお昼を食べています。学校にいるけやキッズのみなさんもお昼ご飯をたべているんですね。
「いってらっしゃい」の横断幕、すてきでした、

6/15(水) スポーツテスト

 今日からスポーツテストが始まりました。今日は2年生と5年生が同じ班で行い、5年生が2年生をリードしながら進めていきました。反復横跳びや上体起こし、ボール投げなど初めてのスポーツテストで緊張していた場面もありましたが、5年生は一生懸命に2年生のお世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(火)  3年次研修 授業研究

 5年2組では社会科の授業研究が行われました。

 新卒3年目の教員の研修です。子どもたちも緊張気味です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(火) 図工 4年生【木々をじっとみつめて】

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏に向かい、校庭の緑が濃くなってきました。そこで今回は校庭に出て木々をスケッチしました。木のごつごつした幹、広がる枝、茂る葉をコンテでかきました。
 久しぶりのスケッチはなんだか気持ちがいいです。大きな紙に大きくかけて「なんだかいいのがかけた!」と笑顔になる様子がありました。次回は色塗りです。混色について学んでいく予定です。

6/14(火)  集会委員会が楽しい集会を・・・

 「じゃんけんゲーム」です。

単純なルールだからこそ、誰もが楽しめます。

 工夫もあったことから、さらに楽しめたと考えます。

 大きなボードを作成し、相手に見やすく分かりやすいところが
とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(月) 全校朝会

今週は全学年で体力テストが行われます。そのことについてお話がありました。上体起こしやシャトルランなどを通し、現在の自分の体力や能力を知るきっかけにもなります。
画像1 画像1

6/9(木) わかたけ教室 河口湖にて

 昨日6/8から 河口湖移動教室へ
わかたけ教室の お友達は いってきました。


 2日目のハイキングです。
 青木ガ原の樹海を歩き、野鳥の森公園に着いたところです。
画像1 画像1

6/10(金) 3年自転車教室

玉川警察署員の方々が来てくださって、3年生は自転車教室を行いました。

安全に乗るために「止まれ」の表示を守ることやヘルメット着用の推進など
いろいろと教えていただきました。

また、今日のために保護者の方々もご協力してくださいました。

子どもたちと共に交通安全を確認できたことと思います。

これからも地域の安全をみんなで守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(木) 図工 6年生【走る!糸のこランド鑑賞】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は電動糸のこぎりを使って木工作を行いました。曲線の切り方や内側を切り抜く技法を学び、輪ゴムの力を使ってタイヤを動かす仕組みを生かしました。
 完成した作品で今回鑑賞を行いました。お互いの作品を見るだけでなく、実際に手にとって楽しみながらお互いのよさを感じあいました。
 「速く走るね!」「きれいに塗れてるね」など良さを伝えあうすてきな雰囲気になりました。

6/9(木) 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、健康体力作りに努めます。
 今日は体育朝会で「長縄跳び」をやりました。
 「記録向上」「みんなで協力」を目指してクラス全員が力を合わせて跳びました。次回の体育朝会では、記録会をする予定です。

6/8(水)中休みの図書室

雨で校庭が使えないときには、教室などで静かに過ごす約束になっています。

図書室では、集中して本を読む児童の姿がありました。

尾山台小の図書室は大変きれいで、面白い本がたくさんあります。

画像1 画像1

6/7(火) 6年日生劇場へ

 今回の演目は、劇団四季による「雪んこ」です。

 子どもたちは、美しい歌声、引き込まれるような役者の方々の声に

圧倒されながらも、その中に入り込んでいました。

 今年度は秋に学芸会があります。この経験を生かしてほしいな。

 日生劇場はこんなところです。写真でお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(月) 4年 美術鑑賞教室

 今日は月曜日で休館日、一般の鑑賞者がいらっしゃらないところでの見学です。

 鑑賞のマナーを守り、ボランティアの方々の説明を受けながらの鑑賞です。

 とてもよい鑑賞態度で、美術館な方々に褒められていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(月) 4日(土)にソフトボール大会がありました。

 本校「おやじの会」が主体となって参加してくださっている世小P・ソフトボール大会が二子玉川の河川敷でありました。

 一回戦は14対4で勝利をおさめ、続く二回戦もと臨んだのですが・・・。

 相手もかなりのチーム力で及ばず、残念ながら二回戦でやぶれてしまいました。

 また、来年に向けて頑張るそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(土) 翠と渓の学び舎「玉堤小学校」

画像1 画像1
 玉堤小学校は、今年度創立50周年にあたります。

今日は、「創立50周年記念」と銘打って、運動会が開催されています。

6/3(金) 図工3年生【小さなはこのものがたり】

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛乳パックの底を使って、その中に自分の好きなものや好きな世界を詰め込みました。そしてできたみんなの世界をみんなで見ました。
 もっと学年全体でも仲良くなれるといいな、友だちのいいところを見つけあえるといいなと考え、3クラス全ての作品を並べて見られるように展示しました。
 「この雪だるまかわいいね」「本当の海みたい!」など楽しく自然に伝えあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一週間の予定old
6/18
(土)
ハッピーデー
6/20
(月)
クラブ
水泳指導開始