令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.6】
先程の青空から、今は遠雷が鳴り、夕立のような雨が降っています。
部屋での自由遊びも、多少飽きたので、今、室内広場でドッチボールをしています。
間もなくお土産とお風呂です。みんな元気いっぱいです?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.5】
川場は今、青空が広がっています。暑いです。
近くのヒロイド原へのハイキングから、全員元気に戻ってきました?
お弁当は、暑くなってきたので「森の学校」の中でいただきました。
午後はビレッジでの自由時間、お土産購入、お風呂などが予定されています。

6月21日(火)の学校日誌

画像1 画像1
【川場だよりNo.4】
曇空の朝を迎えた川場です。全員元気です。みんなで美味しく朝食をいただきました。天気等が心配なので登山は止めて、これから準備をして、近場へハイキングに出かけます。お昼前には戻ってくる予定です。

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.3】
今、キャンドルサービス が終わりました。雨が降り出したこともあり、室内広場で行いました。
レク係のリードの下、大いに盛り上がりました。汗をいっぱいかき、これからお風呂です。
みんな元気に、楽しく過ごしている五年生です。明日もみんながんばってくれることと思います?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.2】
今、協力して作ったカレーをいただきました。
どの班もとても美味しくできました。みんな満腹ですが、後片付けをがんばっています。協力し合うことができていて素晴らしいです?
この後は、キャンプファイヤーが予定されています。

6月20日(月)の学校日誌

画像1 画像1
【川場だよりNo.1】
なかのビレッジにみんな元気に着きました。
川場の天気は、日差しもあり 思ったよりいい感じです。
本日予定されていたサツマイモ植えが、取り止めになったので、今部屋でゆっくり休んでいます。3時から、飯ごう炊さんです。みんな美味しいカレーを作ろうと張り切っています。
その様子等は、今夜お知らせいたします。

6月17日(金)の学校日誌

1、「中庭の鳥の巣」について
・今、鳩のような鳥が、中庭に巣を作り、2個程の卵を温めています。
・一階事務室前の廊下から中庭を見ると、目の前の低い木に巣があり、そこにいる鳥の姿がはっきり見えます。
・じっと目を凝らすと、目と目が合ってしまうような近距離です。
・中庭には、普通入っていくことが出来ませんから、いい場所に巣を作ったと思います。
・何とか、烏などの外敵に襲われないよう祈るばかりです。
・子どもたちとともに、そっと見守っていきたいと思います。
・ご来校の際には、是非事務室前の廊下から、中庭をのぞいて見ていただければと思います。
2、「古典芸能鑑賞教室」について
・今日の午後、6年生は烏山区民会館で開かれた「古典芸能鑑賞教室」に行ってきました。
・狂言を鑑賞するこの「鑑賞教室」は、昭和58年から始まり、もう30年以上にもなる、世田谷区独自の「鑑賞教室」です。
・世田谷区の小学校の6年生が、「烏山区民会館」「玉川区民会館」「砧区民会館」等、その学校に近い会場へ行って鑑賞します。
・今日の「鑑賞教室」は、「狂言師による狂言のお話」「代表児童による狂言ワークショップ」「狂言附子の鑑賞」というプログラムでした。
・「日本の古典芸能」に身近に接することができた、貴重なひと時であったように思います。
3、「川場移動教室」について
・20日(月)から22日(水)まで、2泊3日の予定で、5年生は「川場村(群馬県)」へ「移動教室」に行ってきます。
・従って20日から3日間、この「学校日誌」は、「川場移動教室」の様子を現地から報告するものになります。引き続きご覧いただきますようお願いいたします。

6月16日(木)の学校日誌

1、「登校時の一コマ」について
・今朝、一人で登校して来た1年生がいました。
・何となく寂しそうに感じたので、声を掛けようとした途端、3年生が横合いから声を掛けてくれました。
・「かわいいね!」「がんばって来たね!」等、やさしく頭をなぜたり、背中をそっと押してあげたりしながら、靴箱まで送っていってくれました。
・少し前まで、「自分がかわいいね!」と言われていた1年生だったのに、ずい分成長したな!と、1年生にやさしくしながら歩いていく、後ろ姿を嬉しさいっぱいで見ていました。
2、「なかよし集会」について
・木曜日の今朝は、なかよし学級で遊ぶ「なかよし集会」でした。
・「なかよし学級」の活動は、本校の特色ある教育活動の一つとなっています。
・1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、なかよし学級をつくり、年間11回程の活動をしていくものです。
・その活動には、今朝行った、児童集会の時間を利用して、なかよし学級で楽しく遊ぶ「なかよし集会」も含まれています。
・今朝の「なかよし集会」では、12のなかよし学級ごとに、校庭で「こおりおに」「どろけい」「おにごっこ」「ドッジボール」などをして遊びました。
・1校時が始まる前の、15分程の遊びでしたが、上学年が下学年をリードして、楽しく遊ぶことができました。
。特に、初めて上学年になった4年生は、2年生をがんばってリードしていました。
・その他、給食をいっしょににいただく「なかよし給食」、1時間たっぷり遊ぶ「なかよし活動」も、これから先には、予定されています。゜
・子どもたちの、社会性や仲間意識を育む「なかよし学級」での活動を、今後とも大事にしていきたいと思っています。

6月15日(水)の学校日誌

1、「プール開き」について
・今日から、本年度のプールでの体育学習が始まりました。
・気温も水温も上がってきた3,4校時に、初めて5年生がプールに入りました。
・初めに、今年のプールでの学習が、安全に行えるように、みんなでお願いをしました。
・その後、児童代表2名が、「背泳ぎをマスターしたい!」「白1を目指したい、そのために平泳ぎをがんばる!」等の決意を話してくれました。
・「久し振りの水泳はやっぱり楽しかった!」「クロールがちょっと遅くなったような気がした!」「時間が短かった、もっと泳ぎたかった!」「久し振りなので疲れた!」「水がきれいだったので気持ちよかった」等が、プール後の子どもたちの感想です。
・来週から川場移動教室を控えていることもあり、ちょっと早めに切り上げた、5年生の水泳指導でした。
2、「地区班編成.集団下校」について
・本日の5校時に、運動会のために延期されていた「地区班編成.集団下校」が行われました。
・地区班を担当してくださっている保護者の班長さん、副班長さんもいっしょに関わってくださいました。
・地区班ごとに教室に分かれて、顔合わせをしたり、世話役の保護者の皆様を知ったりしました。
・その後、通学路等の安全を確認しながら、集団下校をしました。
・低学年の子どもたちの手を引いたり、気遣ってあげたりしている高学年の姿を見ると、がんばっているな!いいところがいっぱいあるな!と気持ちが温かくなります。
・風水害等において、集団下校をする方法が、子どもたちにも理解ができたと思います。

6月14日(火)の学校日誌

◇「4年生の美術鑑賞教室」について
・4年生は「美術鑑賞教室」ということで、今日午前中バスに乗って、世田谷美術館へ行ってきました。
・「美術鑑賞教室」とは、世田谷区立小学校の4年生が、順番に「世田谷美術館」へ行って、展示作品を鑑賞してくるものです。
・区で美術館をもっている世田谷区ならではの「美術鑑賞教室」です。
・鑑賞の前に、学芸員の方が美術館についてお話をしてくださいました。その中で、「さわらない」「走らない」「小声で」という3つの約束をしました。
・いよいよ鑑賞です。今回の鑑賞作品は「イタリアの部屋で見る夢」と題する、イタリア、6人の作家の作品でした。
・鑑賞リーダー(主に区内の美術愛好家によるボランティア)の方々が、7人程の子どもたちを連れて、見て回ってくださいました。
・鑑賞リーダーの説明を聞きながら、見て回ったことにより、それらの作品を何となく普通とは違う、秀でた芸術作品と感じてくれたことと思います。
・「美術鑑賞教室ガイド」には「またきてね!券」が4隅についていて、それを持参すれば、子どもは無料、大人は団体料金で入場できるそうです。
・4年生の鑑賞態度もよく、何となくそれらの作品の素晴らしさを感じてきている子どもたちです。
・今度は、よい季節、よい時期に、お家の人とゆっくり行ってみるのも楽しいのかなと思いました。

6月13日(月)の学校日誌

1、「水泳指導」について
・今日から、本年度の水泳指導が始まる予定でしたが、気温、水温ともに低く、プールへ入ることはできませんでした。
・プールへ入る曜日は、学年ごとに決められています。
・ただ、東日本大震災にともなう原子力発電所の事故によりまして、プールの使用について、ご心配のこともあろうかと存じます。
・今後も、区教委等と連携を取りながら、プールでの水泳指導が安全に進められるよう、注意を払っていきたいと思っています。
2、「夏休み地域教室」について
・5年目を迎えた「夏休み地域教室」の「参加希望の申込み」を現在受付中です。
・本年度は、運営スタッフや講師の募集を、4月に始めるという早め早めの対応で、「夏休み地域教室」の準備が進んでいます。
・「夏休み地域教室」は、平成19年度より始められました。
・ねらいは、「夏休み地域教室」を、講師やお手伝いをしてくださる保護者、地域の皆様と子どもたちとの温かい触れ合いの場としていき、ひいては地域の絆を深める一助となればというものです。
・本年度は、節電の必要もある中、例年より若干規模を縮小して、16日間、のべ45教室という規模で、実施していくよう教室の準備をしてくださいました。
・「参加希望申込書」の締め切りは、明後日15日(水)となっていますので、より多くの参加希望の申し込みをどうぞよろしくお願いいたします。

6月11日(土)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・今週は、6月の第2週ということで、「あいさつ週間」の取り組みが、月曜日から今日まで進められてきました。
・今週の生活目標を「大きな声であいさつをしよう!」と定め、代表委員会、あいさつボランティアの子どもたちを中心に取り組んできました。
・今回の「あいさつ週間」の取り組みでは、校門に立ってあいさつをするだけでなく、階段や、廊下等の所々にも、代表委員やボランティアの子どもたちが立って、あいさつの声を掛けてくれました。
・子どもたちの力によって、「みんなであいさつをし合う雰囲気」は、少しずつ高まってきているように思います。
・引き続き「あいさつ」は、本年度も、みんなでがんばっていく大きな課題として、力を入れて取り組んでいきたいと思います。
2、「学校公開週間〈第5日目〉」について
・学校公開週間も、本日が最終日となりました。本日は、土曜日ということもあり400人を超える皆様に、雨模様の中でしたが、ご参観をいただきました。
・ご参観いただいた教室も、節電対策の一環として、冷房機の使用開始温度を28度に設定しているため、使用を控えたので蒸し暑さが感じられたことと思います。
・そんな中を、皆様方には1時間目から3時間目まで、熱心にご参観をいただきましたこと、本当にありがたいことと思っております。
・今後、本格的な夏に向かって、「節電対策」と「子どもたちの健康の維持管理」について、バランスをどう取っていくのか、細心の注意が必要と感じた、公開中の教室環境でもありました。
・火曜日から始まった1学期の学校公開週間には、総数で1000人を超える皆様にご参観をいただきました。
・1000人を超えるということは、今までなかったことであり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。また、身の引き締まる思いでいっぱいです。

6月10日(金)の学校日誌

◇「学校公開週間〈第4日目〉」について
・学校公開週間も4日目となりました。今日もお忙しい中を、170人を超す皆様にご参観をいただきました。
・今日は、東京都の全小学校の1年生から6年生まで、全員の子どもが参加するスポーツテストを、本校でも実施しました。
・ねらいは、自己の体力を理解させ、体力の向上が図れるようにするというものです。
・今日は、1.2校時…1.6年生、3.4校時…2.4年生、5.6年生…3.5年生という計画で実施されました。
・いずれも、なかよし学級で行い、上学年が下学年のお世話をしてあげたり、記録を書き入れてあげたりしました。
・保護者の皆様にも、ご参観いただくとともに、温かい応援もいただきました。
・一人一人の測定結果は、今後、学校でも体育指導等において、参考にしていきます。
・また、ご家庭へもお知らせいたしますので、お子様の体力の把握と、その向上にご参考にしていただければ幸いです。
・明日土曜日は、公開の最終日となります。お天気が心配ですが、多くの皆様のご参観をお待ちいたしております。

6月9日(木)の学校日誌

1、「飼育委員会発表集会」について
・今日木曜日の朝の集会は「飼育委員会発表集会」でした。
・前半はクイズ、後半は劇という流れで発表が進んでいきました。
・クイズでは、今、飼育小屋にいる「クジャクバト」に関して出題されました。問題は「何羽いる?」「名前のいわれは?」「尾の羽の枚数は?」等でした。
・後半の劇は、飼育小屋の掃除の大変さを、クジャクバトが感謝するという筋書きでした。
・クジャクバトになった子どもの、頭にかぶった羽根、そして着た白衣が、クジャクバトの雰囲気を、とても醸し出していました。
・最後に、飼育委員長さんが、お世話をしている「クジャクバト」をみんなが見てくれて、かわいい!と言ってくれると、やり甲斐があります!と、まとめのお話をしてくれました。
・やらされている仕事ではなく、やり甲斐を感じながら、がんばってくれている飼育委員会の子どもたちの気持ちが伝わってくる発表でした。
2、「学校公開週間〈第3日目〉」について
・3日目となった、本日の学校公開には、160人を超える皆様がご参観くださいました。
・午後には、セーフティ教室が開かれました。
・1〜3年生は、5校時に「不審者への対応」をねらいに実施いたしました。
・腹話術、手品、映像などにより、「いかのおすし」や「エレベーターの乗り方」等について、分かりやすく教えていただきました。
・4〜6年生は、DVD等により「万引きは犯罪」ということを学びました。
・特に映像の中で、子どもが誘われて万引きをしようとした時、思わず「やめて〜!」との声が数人から出ました。
・親御さんが涙を流しながら謝るシーンなどとともに、深く子どもの心に焼き付いたことと思います。
・毎年工夫をして教室を開いてくださっている成城警察署の皆様、教室後に開かれた意見交換会に、残って参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6月8日(水)の学校日誌

◇「学校公開週間〈第2日目〉」について
・今日は、学校公開週間2日目でした。
・4年生は、社会科学習で東京都水道局より「水道キャラバン隊」にお出でいただいて、「水道」について広く学びました。
・キャラバン隊の、お兄さん、お姉さんが、身振り手振りを交えて、興味がわくように説明してくれたので、子どもたちは笑いいっぱいの中で、楽しく学ぶことができました。
・その中で、「体重30kgの人は、体の中にどれ位の水分があるか?」という問題に対して「20kgです!」と一発正解で答えた子どもがいて、キャラバン隊の皆さんも、とても感心していました。
・3年生と5年生の「なかよし学級」が、2校時にあり、「自己紹介」をしたり、「班の旗決め」「次回の学級での遊び」等について話し合ったりしました。
・6年生は、2,3校時に、運動会での「組体操」と「南中ソーラン」をお互いに見合うという学習をしました。
・お天気は雨模様でしたが、120名を超える皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。
・公開は、あと3日ありますので、ご参観どうぞよろしくお願い申し上げます。

6月7日(火)の学校日誌

1、「PTA会費の集金」について
・本日、子どもたちの登校時間帯に合わせて、本年度の「PTA会費の集金」が行われました。
・登校時の様子を見ていると、集金袋を手にしっかりと握りしめて登校してきた子どももいました。
・各教室の入り口には、学級のPTAの委員さんたちが待機され、登校してきた児童から、集金袋を受け取るなどの集金事務を手際よく進めてくださいました。
・朝のお忙しい時間にもかかわらず、お出でくださり、携わっていただいた多くのPTAのご担当の皆様には、本当にお世話になりました。
・また、本日設定された集金日にご協力をいただいた会員の皆様、本当にありがとうございました。
2、「学校公開週間〈第1日目〉」について
・本日より、1学期の「学校公開週間」が始まりました。
・今日の第1日目には、150人を超える皆様がお出でくださいました。
・今日は理科室からの出火を想定した「避難訓練」もあり、煙が充満したテントの中を通る「煙中訓練」も合わせて行い、参観の皆様にも見ていただきました。
・今回の公開では、運動会の踊りをもう1回ご披露したり、なかよし学級(異学年交流)の顔合わせの様子を見てもらったりする授業もあります。
・お忙しい中を恐縮ですが、11日(土)まで公開いたしておりますので、ご参観を何卒よろしくお願い申し上げます。

6月6日(月)の学校日誌

◇「6年生の名作劇場観劇」について
・今日6年生は、日比谷の劇場で開催されている「名作劇場」を鑑賞に行ってきました。
・鑑賞させていただいたのは、「こどものためのミュージカル・プレイ/こころの劇場」*『雪ん子』でした。
・雪の世界から舞い降りてきた『雪ん子』の、「みんなが幸せになってほしい!」という純真な願いが、みんなの心に届いたというお話でした。
・舞台狭しと跳び回ったり、大きな声で歌ったりする舞台に、子どもたちも座席から思わず身を乗り出すなど、舞台に引き込まれていました。
・フィナーレでは、雪ん子のテーマ曲「♪仲間なら大丈夫♪」を、舞台と客席が一つになって歌いました。
・出演されていた皆さんも、客席まで降りてこられて歌ってくださいました。間近で聞く豊かな声量は、とても迫力がありました。また、一生けん命さも伝わってきました。
・朝の混んだ地下鉄等に乗ったり、乗り換えもしたりしましたが、6年生は自分で考え行動し、全員が無事行って来られました。さすが6年生です!

6月3日(金)の学校日誌

1、「先生の似顔絵集会」について
・今朝は、体育館で「先生の似顔絵集会」が行われました。
・子どもたちは、学級で1列に並び、順番に15秒ずつ交替で、モデルになった担任等の好きな部分の似顔絵を描いていきます。
・出来上がった「似顔絵」を見ると、かなりいい出来のものや、見ていて楽しくなるものもありました。
・子どもと、担任等の気持ちの交流があった楽しい集会でした。
2、「1年生の鍵盤ハーモニカ」について
・1年生は、音楽で「鍵盤ハーモニカ」の学習が始まりました。
・新しく購入したり、家にあったりしたものを使います。
・「鍵盤ハーモニカ」は、音が簡単に出せるので、1年生にとっては興味をもちやすい楽器です。
・朝の様子を見ると、登校するとすぐ吹き始めます。廊下等でも吹く姿が見られます。また、大事に抱えて運ぶ姿も見られます。
・この時期の興味感心を大事に、「鍵盤ハーモニカ」の楽しさを、ひいては音楽の楽しさを感じさせていかれればと思っています。

6月2日(木)の学校日誌

◇「今日の子どもたちの様子」について
・運動会翌日の今朝は、雨が降っていたこともあり、子どもの登校はどうなのか?心配をしていました。
・登校時刻になると、昇降口前は元気な顔がいっぱいで、少し安心しました。
・ただ、普段なら8時15分過ぎには、ほとんどの子どもが登校し終わるのに、今朝は15分過ぎて登校してくる子どもたちが十数人いました。
・登校時間は、8時20分までですから、遅刻ではありませんが、やっぱり運動会の疲れで、少し登校時間帯が遅くなったのかな?と思いました。
・また、登校してきた2年生が「今日は授業が、6時間もあるんだよ!」と言うので、「6時間も勉強ができていいじゃない!」と言うと、「運動会の次の日の6時間は大変だ!」との言葉が返ってきました。
・昨日の運動会は、曇っていて体力の消耗は最小限に抑えられたかな!と思っていましたが、やはり子どものこと、1日校庭にいればかなり疲れはあるんだな!と感じました。
・廊下を運動会で踊った踊りの振りをしながら歩いたり、運動会の作文や絵をかいたりと、まだまだ運動会の余韻が残っている子どもたちです。武蔵丘小学校です。

6月1日(水)の学校日誌

◇「運動会」について
・延期されてきた運動会、天候が心配された運動会を、本日無事終えることができました。
・途中、何回も曇り空を見上げながらの運動会でしたが、子どもたちは自分たちの種目に全力を尽くしてがんばってくれました。
・結果は、赤組336点、白組337点という得点で、何と1点差での白組の優勝でした。
・ただ、赤組、白組の両方のがんばりからすると、実質は赤白組とも、両方優勝と言っても過言でないと思います。
・6年生の「閉会の言葉」では、「運動会では、赤組、白組は、それぞれまとまって優勝目指してがんばりました。明日からは武蔵丘小学校全校が、全員がまとまって、一つになってがんばっていきましょう!」との立派な言葉がありました。
・みんなががんばって、いい運動会を創り上げてくれた武蔵丘小の子どもたちです。明日からは、この力で、みんなが楽しい学校生活を送ることができるよう、がんばっていきたいと思います。
・平日にもかかわらず、本当に多くの皆様にご来場いただき、最後まで運動会を盛り上げていただきました。温かなご声援本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
・様々にご協力をいただきました、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/14
(木)
なす入りミートソーススパゲティ 牛乳 野菜サラダ くだもの
7/15
(金)
ごはん ぎゅうにゅう 魚のかば焼き 野菜の即席漬け
7/18
(月)
海の日
7/19
(火)
夏野菜カレー 福神漬け 牛乳 枝豆
給食終
7/20
(水)
終業式 大掃除(2)
給食
7/14
(木)
なす入りミートソーススパゲティ 牛乳 野菜サラダ くだもの
7/15
(金)
ごはん ぎゅうにゅう 魚のかば焼き 野菜の即席漬け
7/19
(火)
夏野菜カレー 福神漬け 牛乳 枝豆