今日の給食 〜一口メモ〜

4月26日(火)
 今日の給食は、わかめごはん・牛乳・春野菜のうま煮・野菜のひとしおです。
 今日の春野菜のうま煮の中には春満載の野菜類がいっぱいです。新じゃがいもをはじめとして、にんじん・たけのこ・たまねぎ・ふき・さやえんどうなどすべて今年の野菜類が入っています。調味料の効いたけずりぶしの出汁の中に鶏肉や生揚げ、うずらの卵や野菜が入るので味が浸みて美味しくできています。
 学校のたけのこは、皮つきのたけのこを糠とたかのつめを入れて1時間半かけて茹でたものです。最初にたけのこをよく洗い、次に皮つきのまま、たけのこの先端を大きく斜めに切り、残りの皮の部分に縦に切り込みを入れます。大釜で水から茹でますが、沸騰したら弱火にして根元に竹串が通るようになったら火を止めます。そして、茹で湯ごとさましてから調理に使います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、セサミトースト・牛乳・ボルシチ・清見オレンジです。
 セサミトーストは、厚切りの食パンに、固めに溶かしたバターをぬります。グラニュー糖と白すりごまを同量混ぜ、パンに付けてオーブンで焼きます。
 ボルシチはロシアの郷土料理ですが、日本のおでんのような煮込み料理です。じゃがいもがたくさん使われています。味も淡泊で、ビタミンCやB1も多く、冷涼な気候でも収穫可能なことから、世界中で栽培される主要作物です。日本でも明治に入って、北海道開拓時代にはアメリカから多くの品種が輸入され今日に至りました。種類は、粉ふきいもやマッシュポテトなどに多く使われる「男爵」、煮崩れの少ない「メークイン」以外に、今では、ホクホクした味で蒸しただけでも美味しい「インカのめざめ」、ホクホクとした粉質「きたあかり」、「レッドムーン」、「スタールビー」、「十勝こがね」、このほかにもまだたくさんの種類があります。つくる料理の種類や冷凍品にするかなどで、使うじゃがいもの種類がかわってきます。調理に使うときはよくアク抜きをすることが大切です。
 生のじゃがいもをすり下ろし、小麦粉・牛乳・塩・こしょう・砂糖を加えて焼くとパンケーキのようにできますのでおやつにもご利用ください。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

身体計測がありました

画像1 画像1
 4月22日(金)に全学年の身体計測がありました。初めに体重、そして身長・坐高と測りました。どの子も進級して自分の体がどのくらい大きくなったか興味津津でした。
 結果はしばらくすると「けんこうてちょう」でそれぞれの家庭にお知らせいたします。

前期児童会役員紹介がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(金)体育館で前期児童会役員紹介がありました。初めに3年生から6年生までの16人の代表委員が自己紹介をし、続いて環境美化・放送・図書・保健・運動・集会の6委員会の委員長から自己紹介と各委員会の活動について説明があり、全校の人に守ってほしいことやお願いの訴えがありました。
 どの委員の人も「10月までの半年間一生懸命頑張ります。」と、力強い決意表明をしてくれました。

今日の給食 〜一口メモ〜

4月22日(金)
 今日の給食は、あげパン・牛乳・肉団子入り春雨スープ・ごま酢かけです。
あげパンは根強い人気メニューです。簡単なメニューなのですが、作り方にポイントがあります。
1.パンは、新しいサラダ油で揚げる。
(魚類や野菜系のものを揚げた油では、パンに臭みや揚げた食材の水分で期待するあげパンは作れない。)
2.パンは、砂糖の入っていないシンプルなコッペパンを使う。
3.揚げる油の温度は、185度〜190度の温度がよい。
(1)温めた多めの油の中にパンをサット入れる。
(2)浮いているパンを手早く返して瞬時に引き上げる。ここで、いつまでも油の中に入れておくとパンが油を吸いすぎて食べにくいものになる。
(3) 良いパンは、油に入れた時に表面がさっと白くなる。
4.揚げたパンのあら熱が取れたら、来なこと砂糖を絡める。きなことさとうは同量で、ほんの少しの塩を入れることによって、とても美味しくなる。
(油を準備する前に、きなこ・さとう・塩をよく混ぜて振るっておくと手際よくつくることができる。)
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

4月21日(木)
 今日の給食は、パエリア・牛乳・キャベツスープ・大豆とコーンのフリッターです。
 今日のキャベツスープの中には巻きのしっかりした「冬キャベツ」がたくさん使われています。加熱によって甘みが増し、鶏ガラの出汁とマッチして美味しく出来上がっています。キャベツには甘み成分の糖質とみかん並みのビタミンCが含まれています。その他、胃潰瘍に効くと言われるビタミンU。別名「キャベジン」といわれるものの他にビタミンKもあります。冬キャベツは形がやや扁平で固くしまっているものです。1年中出回っていて「寒玉」といわれて、同じキャベツでも春キャベツとは種類が違います。今日のスープにはキャベツの甘みと美味しい出汁が溶け出ています。きっと、子ども達は残さずに食べてくれることでしょう。
 給食一口メモでした。
 
画像1 画像1

読み聞かせが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(水)今年第1回目の読み聞かせ(低学年)がありました。お母さんたちの用意してくれた3冊の本に、引き込まれる真剣な表情。そして笑い。短い時間ですが、毎月楽しみなひと時です。

素敵なシャツ―図工に取り組んでいます(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に入り2回目の図工の授業になりました。題材は「素敵なシャツ―わたしのマーク―」です。明るくあったかい色のシャツ。海の中のような透き通った青色のシャツ。1人1人いろいろな模様と色で、シャツ作りに励んでいました。出来上がった作品は掲示板を飾るはずです。ご期待ください。

仲よし移動教室実踏報告

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日からの河口湖移動教室のための実踏を行いました。朝の会で小中の先生が体操です。天気に恵まれてきれいな富士山が見えました。6月には雪が少なくなって深い緑に囲まれた富士山が迎えてくれるでしょう。仲よし4〜6年皆さんは体調を整えて楽しみに待ちましょう。


今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、カレーうどん・牛乳・きゅうりの甘酢かけ・チーズ入り蒸しパンです。
 給食では、毎日油が使われています。サラダ油がほとんどですが、これが登場するのは大正時代からです。当時は加熱するてんぷら油が主流でしたが、加熱しないでそのままドレッシングなどに使われることからサラダ油と分かりやすく命名されたとのことです。日本農林規格では、「菜種」「綿実」「大豆」「ごま」「紅花」「ひまわり」「とうもろこし」「落花生」「米」を原料とするものと決められています。2種類以上の植物油をブレンドしたものは「調合サラダ油」と呼ばれます。サラダ油は精製度が高く、低温でも固まらないようになっていて、生野菜などにも利用され、消化吸収されやすくできています。出始めの頃は商品名でしたが、今では食用油の代名詞となっています。生食用につくられましたが、今では加熱用にも幅広く使われています。
 てんぷら油についていうと、サラダ油と原料は同じでも、熱に強く、淡泊な風味でクセがなく、酸化しにくいことです。そのため、今でも幅広く利用されています。「キャノーラ油」、菜種油とも言いますが、アブラナの種子から採取したものなどが有名です。 
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、たけのこごはん・牛乳・かきたま汁・煮豆です。
 たけのこは、掘りたてのものを学校で糠とタカのつめを入れて茹でて使いました。掘りたてのものはアクが無くて、柔らかく、子どもたちにもきっと満足いただけるものと思います。

 たけのこごはんの中に入る材料をご紹介いたします。(1人分)
ごはん・・米     70g
     水     82g
     酒      2g
     しょうゆ   1g
     塩    0.4g
  * 米〜塩までをいっしょに炊き込みます。
     新たけのこ 35g
     にんじん   5g
     油揚げ    5g
     鶏肉    10g
     さとう    1g
     しょうゆ   3g
     水      1g
     酒      1g
     さやえんどう 5g
 * たけのこを下の調味料で煮て、炊いたごはんと混ぜます。
   仕上げにボイルしたさやえんどうの千切りをのせます。
          
 春の息吹を感じるたけのこごはんです。日本食は西洋の食事と比べて塩分が多いと言われますが、旨みやコクを出すことによって塩分を控えることができます。だしとなる食材料は良いものを使うようにしています。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・牛乳・魚の照り焼き・野菜のゆかりかけ・じゃがいもの甘辛煮です。
 今日の照り焼きの魚は鯖を使っています。魚の下味は、しょうが・酒・みりん・しょうゆです。今、スーパーなどには調理用の酒(調理酒)が調味料のコーナーに並んでいます。調理につかう日本酒は食材の旨みを逃がさず、まろやかさを増すほか、食材のくさみやアクを消すなどの意味があります。調理酒は日本酒をつくるときほど精白されていないために、米の表層部分が多く残り、アミノ酸の含有が多く、旨み成分が日本酒の数倍あると言われています。味付けに影響があるほどではありませんが、2〜3%位の食塩が入っているのも大きな特長です。今では、食塩の入っていない調理酒も売られています。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

たてわり班活動 スタート!

画像1 画像1
全校児童が、たてわりグループ(8班)に分かれて活動する、「たてわり班活動」がスタートしました。

6年生の班長を中心に、自己紹介をしたり、たてわり班遊びの内容を考えたり、しっかりと活動していました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ジャムサンド・ハンガリアンシチュー・牛乳・未生柑です。
 1年生にとって、今日で3回目の給食です。1年生のみなさんが給食をとても楽しみにしてくださって、必ずといって良いほど感想がいただけます。明るい声・にこやかな表情・はち切れそうなパワー、一日3回の食事の中の1回の給食ではありますが、健康をまもる責任を感じずにはおられません。
 前にもお知らせしましたが、緊張の毎日であることも事実です。やっと金曜日になりました。ゆっくり休ませてあげてください。季節の変わり目です。風邪をひいている人も見かけますので、帰宅後の手洗い、うがい。花粉の飛び散る時期でもありますので、顔もいっしょに洗うことをおすすめいたします。
 今日は給食当番をした人が白衣・帽子・給食用の袋を持ち帰りますので、洗濯をしていただいた後、衛星のことも考えてアイロンをかけていただけると、次の人に気持ちよくバトンタッチできます。よろしくお願いいたします。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」が行われました。

 歓迎の演奏や歌、じゃんけん列車、6年生からのプレゼントなど、心のこもった楽しい会に、1年生も大喜びでした。
 最後に、お返しで歌ってくれた1年生の元気な歌が、体育館に響き渡りました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・麻婆豆腐・牛乳・ラーパーツァイです。
 今日の麻婆豆腐には、押豆腐がたくさんつかわれていますが、長葱も多く使われています。葱の香り成分である「硫化アリル」は、体の代謝をよくしてくれるものとしてご存じの方も多いと思います。葱を切ると細胞が壊され酵素によって分解が起こり、強い刺激臭と辛みを出して硫化アリルになります。消化液の分泌を促進したり、抗菌作用、食欲増進、胃を健康に保つ働きなどがあります。そのほか、血行をよくし、体を温め、発汗を促進します。葱は健康管理の役目を果たす食品としての大切な意味があります。これは、たまねぎを含めた葱類全般に言えることです。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

1年生 給食スタート!

画像1 画像1
今日から、1年生の給食が始まりました。

メニューは、子どもたちに大人気の、スパゲティーミートソースとフレンチサラダ。

1年生たちは、初めての給食に少し緊張気味でしたが、配膳も食事も、ともて上手に行儀よくできました。1年生のみなさん、立派でしたよ!

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、スパゲッティミートソース・牛乳・ポテト入りフレンチサラダです。
 今日から1年生の給食が始まりました。きっと、楽しみにしていることと思います。さっき、子どもたちが「今日の給食はナンバー・ワンだよ。」などと言って廊下を通り過ぎていきました。給食室ではスパゲティ一をボイルするにも堅さ加減なども十分に考えてつくっています。お楽しみにどうぞ。
 4月の給食の目標は、配膳を上手にしようです。
  * 重いものや熱いものは、気をつけて運びましょう。
  * 給食の配り方を覚えましょう。
簡単なようですが、1年生の子どもたちにとってはすべてが新しいことの始まりで緊張の毎日です。時間のある限り話を聞いてあげてください。それだけでどんなに心が癒されて、明日に向かう元気が出てくることと思います。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、そぼろごはん・焼きししゃも・牛乳・みそ汁です。
 もう、関東平野では田植えの準備が始まるのか、トラクターで田んぼの冬草の処理をしていました。一粒のお米ができるまでの手間と労力を思うと田んぼとしての利用価値は捨てがたいものを感じます。ある農家の方の話では田植機で植えられないところは手で植えていますが機械で植えるよりも手で植える方が稲の根つきが良いとのことでした。農家の仕事を知るものとして、休耕田を見るにつけ、日本の美味しい米は永久に変わることなく生産されてほしいと願わずにはおられません。米に対する飽くなき食味の追求は、日本人ならずとも米を食する民族の永遠の課題でもあると思います。
 今日の美味しいそぼろごはんの中には、鶏肉の挽肉・肉の臭み消しと食欲増進にしょうが・にんじん・たけのこ・しいたけ・炒り卵・いろどりにさやえんどうが入っています。温かいごはんに味付けがしてありますが、食材にも個別に味付けがしてあるので子どもたちに喜ばれています。今日の給食の感想を子どもたちから聞いてみていただきたいと思います。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

4月11日(月)
 今日の給食は、カレーライス・福神漬・牛乳・和風サラダです。
 いよいよ、新学期が始まりました。廊下を通る子どもたちが「カレーだね。」と喜んでいました。学校給食は、学校給食摂取基準を目安に「必要な栄養が十分満たされていること」「おいしい食事であること」「衛生上安全なものであること」を目標としています。
給食室では、3人の調理師のメンバーで給食作りを担当させていただきます。出来上がりを想定して仕事を進め、昨日より今日、今日より明日を目指して給食づくりに励んでまいります。今後ともホームページの給食一口メモをご覧いただきたいと思います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/19
(火)
B時程
給食終
7/20
(水)
B時程
終業式
大掃除
午前授業
7/21
(木)
夏季休業日始
夏季プール
7/22
(金)
夏季プール
算数教室
7/25
(月)
夏季プール
算数教室