令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6月30日(木)の学校日誌

1、「ヒナが産まれました!」
・6月17日、この日誌で書かせていただきました中庭の「ドバト」のヒナが誕生しました。
・ずっと、温め続けていた卵からヒナが誕生しているのが、1羽確認できました。
・親鳥は、まだまだ大事に守っているので、なかなかヒナを見ることはできません。
・でも、親鳥が餌を取りに行く、ちょっとのすきにかわいいヒナが見られました。
・親鳥の子どもを懸命に守っている姿を、ずっと間近で見続けてくると、親の愛情の深さをヒシヒシと感じます。
・何とか無事巣立って欲しいと、廊下を通るたびに、願いを込めてのぞく日々です。
2、「校内授業研究会」について
・充実した授業を目指して、引き続き本年度も「体育科」を研究教科として、みんなで研究に取り組んでいます。
・「体育科」の中でも、小学校から高等学校まで一貫して学んでいく「体つくりの運動」に重点を絞って研究を進めています。
・本年度の授業研究会のトップとして、本日6年2組が研究授業を行いました。
・体育館で、子どもたちは、体を動かす楽しさや心地よさを味わう中で、自分の体力を高める運動にがんばって取り組んでくれました。
・講師の先生からも「暑さもある中、本気で最後までがんばることができた子どもたちは本当に素晴らしいです。」とのおほめの言葉もいただきました。
・この先、9月から毎月各学年の研究授業を進めていきます。
・この研究を通して、日々の授業が子どもたちにとって、さらに本気で取り組めるものとなるよう、みんなで研鑽を深めていきたいと思っています。

6月29日(水)の学校日誌

1、「七夕集会」について
・明日、校内授業研究会があり、木曜日の児童集会ができないので、振り替えて今朝、児童集会を体育館で行いました。
・内容は、ちょっと早いのですが「七夕集会」でした。
・集会委員会の子どもたちが、「たなばた」という絵本を、手分けして読んでくれました。
・地上に住む牛飼いの若者と、天から舞い降りてきた天女とのお話で、一般的なお話とはちょっと違った感じのものでした。
・舞台スクリーンに絵本の絵を映し出しつつ、集会委員の子どもたちが、しっとりと上手に読んでくれました。
・7月7日には、是非是非晴れて欲しいな!2人が会えるといいな!と心から願った、今朝の「七夕集会」でした。
2、「公園で遊ぼう!」について
・1年生は、生活科の学習「公園で遊ぼう!」で、近くの烏山公園へ1、2校時に行ってきました。
・運動会の「ONE PIECE」で使った“麦わら帽子”をみんながかぶり、水筒を持って行きました。
・公園では、学級やグループで「かくれんぼ」「ジャングルジム」「ブランコ」「水遊び」などをして楽しく遊びました。
・暑さに対して、遊びの途中でも水分補給したり、出来るだけ木陰で遊んだりしている様子に、なかなかしっかりしているな!との思いで見守っていました。
・公共の施設の正しい利用方法や遊び方のルールを理解したり、夏の公園の様子を体感したりと、生活科としての学習もしっかりできていました、

6月28日(火)の学校日誌

1、「6年生の琴の授業」について
・6年生は、今日の3,4校時に、1学級ずつ「いろいろな響きを味わおう!」という音楽の学習をしました。
・琴についてのお話を伺った後、尺八も加えて「六段の調べ」「千鳥の曲」の2曲を演奏してくださいました。
・「千鳥の曲」では、琴の先生の歌も入り、何とも言えない幽玄な雰囲気を醸し出してくださいました。
・鑑賞後は、用意していただいたたくさんの琴を、実際に弾かせてもらいました。
・お琴の先生のご指導により、短時間で「さくら さくら」が弾けるようになりました。
・名曲を聴いたり、琴を弾かせていただいたりして「琴の響き」を十分に味わうことができました。
2、「PTA校外委員会勉強会」について
・本日9時30分過ぎより、5ブロック「PTA校外委員会勉強会」が、本校で開かれました。
・本校は、本年度この勉強会の開催当番校に当たっているということで、開催の準備を年度当初から進めてきてくださいました。
・今日の「勉強会」には、各校の校外委員の皆様だけでなく、関わりの深い各校青少年委員の皆様にもご出席をいただきました。
・多くのご参会者の皆様によって、各校の活動の様子が話されたり、意見交換ができたりと、とても有意義な会となりました。
・当番校としての役割を立派に果たしてくださった、本校の役員の皆様、校外委員の皆様、そして青少年委員様、本当にありがとうございました。

6月27日(月)の学校日誌

1、「3年生の理科学習」から
・3年生は、今、理科で「チョウを育てよう」という学習をしています。
・キャベツに産み付けられた卵が幼虫に、そしてさなぎから成虫に育っていく過程を学校で、家庭で観察しています。
・今朝、羽化したモンシロチョウが入ったケースを大事に持って登校してきた3年生がいました。
・家のみんながちょっと出掛けている間に「羽化」してしまって、とても残念だったこと、部屋の中を飛び回るチョウを捕まえるのが大変だったことなど、一生けん命に話してくれました。
・羽化のとき、羽がうまく開かず飛べないチョウがいたりして、チョウになれる確率はとても低いことなどの、自然界の厳しさも学んでいます。
・モンシロチョウの観察は、自然そのものにふれる、とても大切な体験学習になっていると思います。
2、「2年生の交流学習」について
・今日3,4校時に、近くの特別支援学校から、先生がお二人お出でくださって、2年生に授業をしてくださいました。
・特別支援学校の様子や、がんばっている子どもたちのことなどについてお話をお伺いしました。
・「みんなちがって みんなともだち」という本も読んでくださいました。
・この授業をきっかけに、お互いが少しでも高め合える副籍交流(特別支援学校に通う児童が、住んでいる地域にある小学校に副籍を置き、できる交流をしていくこと)を、少しずつ進めていきたいと思っています。

6月24日(金)の学校日誌

1、「なかよし給食」について
・今日は、なかよし学級(異学年交流)で給食をいただく「なかよし給食」でした。
・3月に行う「お別れ給食」も含めて、年間5回計画されている「なかよし給食」です。
・4校時の終了とともに、それぞれの学級へ移動し、上の学年が机をグループに整えたり、配膳をしたりして、下の学年をお世話します。
・配膳が終わると、異学年がいっしょになったグループで、楽しくお話をしながら給食をいただきました。
・昼休みには、校庭などで自分たちで作った「旗」の下で、楽しく遊びました。
・下の学年をお世話する4年生、5年生、6年生が、とても頼もしく見えた今日の「なかよし給食」でした。
2、「学校協議会」について
・本日午後2時30分より、集会室で1学期の「学校協議会」が開かれました。
・学校評議員、学校評価委員、関係諸機関、町会自治会役員、青少年委員、民生児童委員、PTA役員等の皆様が、暑い中ですがご参加してくださいました。
・「ご参会の皆様の自己紹介」「学校の教育の進め方、学校の様子等のご説明」「意見交換」という次第で行いました。
・学校を理解していただいたり、皆様より貴重なご意見を伺うことができたりするこの「学校協議会」は、今後も大切にしていきたいと思います。
・お暑い中、ご参会をいただきました皆様、本当にありがとうございました。

6月23日(木)の学校日誌

◇「音楽集会」について
・3日間の「川場移動教室」から戻ってきた5年生も、元気よく登校してきた木曜日の朝は、体育館での音楽集会でした。
・今日の音楽集会での発表学年は「2年生」でした。
・2年生の代表が「どなり声ではなくて、きれいな声で歌います。みなさんきいてください!」と言って、歌う曲の「にじ」を紹介してくれました。
・いよいよ、全校児童の前に整列した2年生が「にじ」を歌い始めました。
・いつもは元気いっぱいの2年生が、音楽的な発声で歌っている歌声に、座っている他の学年は聴き入ってしまいました。
・そのあと、2年生が創ってくれたいい流れに乗って、「世界じゅうのこどもたちが」を全校で楽しく歌いました。

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.10】
川場を予定時刻より20分程早く出ました。
到着は3時30分過ぎの予定です。みんなで元気に戻ります。
どうぞよろしくお願いいたします?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.9】
リンゴジュースは、とても甘くて美味しかったです。
今、田園プラザでお弁当をいただいています。
みんな元気です?

6月22日(水)の学校日誌

画像1 画像1
【川場だよりNo.8】
川場は、爽やかな朝を迎えました。全員が集まり朝会・体操をしました。このあと、朝食、部屋整理、閉室式を経て、村巡りに向かいます。
暑くなることもあり、村巡りの出発も遅らせて10時とし、コンバクトに歩きます。みんながんばっています?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.7】
殆どが完食した夕食後には、雨があがりました。7時15分頃から8時過ぎまで時間を短縮して、ナイトハイクに行って来ました。
真っ暗な森の中で、耳をすましたり、原っぱで鼻をきかせたりしました。案内の方の説明と合わせて貴重な経験でした。
明日の最終日も、この調子でがんばってくれることと思います?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.6】
先程の青空から、今は遠雷が鳴り、夕立のような雨が降っています。
部屋での自由遊びも、多少飽きたので、今、室内広場でドッチボールをしています。
間もなくお土産とお風呂です。みんな元気いっぱいです?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.5】
川場は今、青空が広がっています。暑いです。
近くのヒロイド原へのハイキングから、全員元気に戻ってきました?
お弁当は、暑くなってきたので「森の学校」の中でいただきました。
午後はビレッジでの自由時間、お土産購入、お風呂などが予定されています。

6月21日(火)の学校日誌

画像1 画像1
【川場だよりNo.4】
曇空の朝を迎えた川場です。全員元気です。みんなで美味しく朝食をいただきました。天気等が心配なので登山は止めて、これから準備をして、近場へハイキングに出かけます。お昼前には戻ってくる予定です。

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.3】
今、キャンドルサービス が終わりました。雨が降り出したこともあり、室内広場で行いました。
レク係のリードの下、大いに盛り上がりました。汗をいっぱいかき、これからお風呂です。
みんな元気に、楽しく過ごしている五年生です。明日もみんながんばってくれることと思います?

無題

画像1 画像1
【川場だよりNo.2】
今、協力して作ったカレーをいただきました。
どの班もとても美味しくできました。みんな満腹ですが、後片付けをがんばっています。協力し合うことができていて素晴らしいです?
この後は、キャンプファイヤーが予定されています。

6月20日(月)の学校日誌

画像1 画像1
【川場だよりNo.1】
なかのビレッジにみんな元気に着きました。
川場の天気は、日差しもあり 思ったよりいい感じです。
本日予定されていたサツマイモ植えが、取り止めになったので、今部屋でゆっくり休んでいます。3時から、飯ごう炊さんです。みんな美味しいカレーを作ろうと張り切っています。
その様子等は、今夜お知らせいたします。

6月17日(金)の学校日誌

1、「中庭の鳥の巣」について
・今、鳩のような鳥が、中庭に巣を作り、2個程の卵を温めています。
・一階事務室前の廊下から中庭を見ると、目の前の低い木に巣があり、そこにいる鳥の姿がはっきり見えます。
・じっと目を凝らすと、目と目が合ってしまうような近距離です。
・中庭には、普通入っていくことが出来ませんから、いい場所に巣を作ったと思います。
・何とか、烏などの外敵に襲われないよう祈るばかりです。
・子どもたちとともに、そっと見守っていきたいと思います。
・ご来校の際には、是非事務室前の廊下から、中庭をのぞいて見ていただければと思います。
2、「古典芸能鑑賞教室」について
・今日の午後、6年生は烏山区民会館で開かれた「古典芸能鑑賞教室」に行ってきました。
・狂言を鑑賞するこの「鑑賞教室」は、昭和58年から始まり、もう30年以上にもなる、世田谷区独自の「鑑賞教室」です。
・世田谷区の小学校の6年生が、「烏山区民会館」「玉川区民会館」「砧区民会館」等、その学校に近い会場へ行って鑑賞します。
・今日の「鑑賞教室」は、「狂言師による狂言のお話」「代表児童による狂言ワークショップ」「狂言附子の鑑賞」というプログラムでした。
・「日本の古典芸能」に身近に接することができた、貴重なひと時であったように思います。
3、「川場移動教室」について
・20日(月)から22日(水)まで、2泊3日の予定で、5年生は「川場村(群馬県)」へ「移動教室」に行ってきます。
・従って20日から3日間、この「学校日誌」は、「川場移動教室」の様子を現地から報告するものになります。引き続きご覧いただきますようお願いいたします。

6月16日(木)の学校日誌

1、「登校時の一コマ」について
・今朝、一人で登校して来た1年生がいました。
・何となく寂しそうに感じたので、声を掛けようとした途端、3年生が横合いから声を掛けてくれました。
・「かわいいね!」「がんばって来たね!」等、やさしく頭をなぜたり、背中をそっと押してあげたりしながら、靴箱まで送っていってくれました。
・少し前まで、「自分がかわいいね!」と言われていた1年生だったのに、ずい分成長したな!と、1年生にやさしくしながら歩いていく、後ろ姿を嬉しさいっぱいで見ていました。
2、「なかよし集会」について
・木曜日の今朝は、なかよし学級で遊ぶ「なかよし集会」でした。
・「なかよし学級」の活動は、本校の特色ある教育活動の一つとなっています。
・1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、なかよし学級をつくり、年間11回程の活動をしていくものです。
・その活動には、今朝行った、児童集会の時間を利用して、なかよし学級で楽しく遊ぶ「なかよし集会」も含まれています。
・今朝の「なかよし集会」では、12のなかよし学級ごとに、校庭で「こおりおに」「どろけい」「おにごっこ」「ドッジボール」などをして遊びました。
・1校時が始まる前の、15分程の遊びでしたが、上学年が下学年をリードして、楽しく遊ぶことができました。
。特に、初めて上学年になった4年生は、2年生をがんばってリードしていました。
・その他、給食をいっしょににいただく「なかよし給食」、1時間たっぷり遊ぶ「なかよし活動」も、これから先には、予定されています。゜
・子どもたちの、社会性や仲間意識を育む「なかよし学級」での活動を、今後とも大事にしていきたいと思っています。

6月15日(水)の学校日誌

1、「プール開き」について
・今日から、本年度のプールでの体育学習が始まりました。
・気温も水温も上がってきた3,4校時に、初めて5年生がプールに入りました。
・初めに、今年のプールでの学習が、安全に行えるように、みんなでお願いをしました。
・その後、児童代表2名が、「背泳ぎをマスターしたい!」「白1を目指したい、そのために平泳ぎをがんばる!」等の決意を話してくれました。
・「久し振りの水泳はやっぱり楽しかった!」「クロールがちょっと遅くなったような気がした!」「時間が短かった、もっと泳ぎたかった!」「久し振りなので疲れた!」「水がきれいだったので気持ちよかった」等が、プール後の子どもたちの感想です。
・来週から川場移動教室を控えていることもあり、ちょっと早めに切り上げた、5年生の水泳指導でした。
2、「地区班編成.集団下校」について
・本日の5校時に、運動会のために延期されていた「地区班編成.集団下校」が行われました。
・地区班を担当してくださっている保護者の班長さん、副班長さんもいっしょに関わってくださいました。
・地区班ごとに教室に分かれて、顔合わせをしたり、世話役の保護者の皆様を知ったりしました。
・その後、通学路等の安全を確認しながら、集団下校をしました。
・低学年の子どもたちの手を引いたり、気遣ってあげたりしている高学年の姿を見ると、がんばっているな!いいところがいっぱいあるな!と気持ちが温かくなります。
・風水害等において、集団下校をする方法が、子どもたちにも理解ができたと思います。

6月14日(火)の学校日誌

◇「4年生の美術鑑賞教室」について
・4年生は「美術鑑賞教室」ということで、今日午前中バスに乗って、世田谷美術館へ行ってきました。
・「美術鑑賞教室」とは、世田谷区立小学校の4年生が、順番に「世田谷美術館」へ行って、展示作品を鑑賞してくるものです。
・区で美術館をもっている世田谷区ならではの「美術鑑賞教室」です。
・鑑賞の前に、学芸員の方が美術館についてお話をしてくださいました。その中で、「さわらない」「走らない」「小声で」という3つの約束をしました。
・いよいよ鑑賞です。今回の鑑賞作品は「イタリアの部屋で見る夢」と題する、イタリア、6人の作家の作品でした。
・鑑賞リーダー(主に区内の美術愛好家によるボランティア)の方々が、7人程の子どもたちを連れて、見て回ってくださいました。
・鑑賞リーダーの説明を聞きながら、見て回ったことにより、それらの作品を何となく普通とは違う、秀でた芸術作品と感じてくれたことと思います。
・「美術鑑賞教室ガイド」には「またきてね!券」が4隅についていて、それを持参すれば、子どもは無料、大人は団体料金で入場できるそうです。
・4年生の鑑賞態度もよく、何となくそれらの作品の素晴らしさを感じてきている子どもたちです。
・今度は、よい季節、よい時期に、お家の人とゆっくり行ってみるのも楽しいのかなと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31