6/1(水) 第一回 尾山台小学校学校協議会を開催
家庭や地域、行政の方々とともに、子どもたちの健全な育成や災害時における連携等について話合いが行われました。
この協議を通して、学校や家庭・地域並びに関係諸機関との連携・協力をこれからも推進していきます。 今後とも、「おやまだいスポーツ文化ひろば」(おやスポ)や「避難所運営訓練」、「総合型地域スポーツクラブ」などへの参加、ご協力をお願いします。 5/31(火) 図工 【6年生 切り絵に挑戦!】粘着物のついた板を使用することで色やアルミホイルで鮮やかに装飾することも楽しめたようです。 現在図工室前の廊下、窓、職員室校長室前の掲示板、窓ガラスに作品を展示しています。この写真は校長室前の展示風景です。来校された際はぜひお立ち寄りになってご覧ください。光を通すとステンドグラスのようできれいです。ご家庭でも飾って楽しんでいただけたら、きっと子どもたちはとても喜ぶのではないでしょうか。 5/31(火) 縦割り班活動
校内に一緒に生活していても、学年が違うと顔も名前もわからないという実態がありました。本校の児童は、約30弱の保育園、幼稚園からの入学です。
そこで、7年前から始めた活動です。この活動によって、高学年はリーダー役になることで多くの児童が経験をすることができる利点もありました。 自分たちで計画し、運営することができるようになってきています。 この活動を6月末の学校公開でお見せいたします。 5/30(月) 図工室より 【5年生 糸のこのドライブ】刃の付け方、切り方、外し方など安全な使い方を学んで活動しています。現在は仕上げの段階に入りました。どんな形にするか、どんなことを伝えようか、家でどんな風に使おうかと楽しく考えて色塗り、部品付けをしています。 完成したら、校内に展示し、返却する予定です。どうぞ学校へいらした際には子どもたちの作品をごらんになり、また返却した際にはご家庭でしばらく使ってくだると児童のこれからの製作意欲が変わってきます。どうぞよろしくお願いいたします。 5/30(月) 全校朝会 歯科校医先生のお話
6月4日〈虫歯予防の日)にあわせて、校医先生が毎年講話をしてくださっています。
今回は、歯ブラシの話です。 「一生懸命に磨いている歯ブラシは大丈夫ですか。ブラシブラシの先が広がっていたり、痛んでいたら交換する必要があります。」 という内容でした。 その後、5年生による生活の振り返りを代表が発表しました。 5/29(日) 今年度最初の「おやスポ」 その2
その2
5/29(日) 今年度最初の「おやスポ」 その1
台風2号の影響か、今年度初めての「おやスポ」は雨のため体育館のみの開催です。
卓球、バドミントン、バレーボール、パネルシアター、ツリークライミングなどができました。 ボーイスカウト世田谷第5団の方々が「ツリークライミング」の場を提供してくださったおかげで、プログラムは豊富でした。次回も来てくださるそうです。 5/27(金) あしたは、学校の誕生日
明日は創立記念日です。
昭和13年、本校は地元の方々の熱い要望からこの地に学校がたてられました。 当時、八幡小学校と玉川小学校との間に小学校はなく、 地元の方々が 「雨や雪の時に遠い所に通わせるのはかわいそうだ」 という思いをもたれ、 都や区にお願いしてできあがりました。 たてた時から数えると74年目になります。 そういえば、6年生は70周年記念行事があったことを覚えていますよね。 今の素敵な校帽は、その時に多くの方々の意見を聞きながら黄色い校帽から変わったのです。 今日は、例年のように創立記念をお祝いしPTAより紅白のお饅頭が児童に配布されました。 5/27(金) 東京の水道水(水道キャラバン) その35/27(金) 東京の水道水(水道キャラバン) その2
その2
5/27(金) 東京の水道水(水道キャラバン) その1
4年生は外部から講師を招いて、東京の水道水について学びました。
東京都水道局の方々による4年生向けの出張授業です。 さまざまなパフォーマンスと映像、そして実験。 子どもたちのもつ興味や関心を一層引き出すような話術をもって 学びを深めてくださいました。 5/26(木) 今年度初めての読み聞かせ
今年度も読み聞かせグループ「百音の樹」が全クラスに朝の時間、読み聞かせをしてくださいました。
1年生は初めてです。よく聞いていましたね。 5/25(水) 校内研究会(講演会)
本校の児童が「よい聞き手」になるための授業の在り方について
お話を伺いました。さまざまな取り上げ方が紹介されました。 5/24(火) 児童集会で名刺交換ゲーム
皆さまのご協力のお陰で快晴の土曜日、運動会を無事終わらせることができました。
子どもたちはまだ疲れが残っているような気がします。 集会は、名刺交換ゲームです。本来ならば広い校庭を使う予定でしたが、 残念ながら雨です。体育館での集会となりました。 ある子は1年生からすべての学年の子と交換できた子もいました。 とても楽しそうでした。 5/21(土) 晴天の中の運動会 その6
その6
5/21(土) 晴天の中の運動会 その5
その5
5/21(土) 晴天の中の運動会 その4
その4
5/21(土) 晴天の中の運動会 その3
その3
5/21(土) 晴天の中の運動会 その2
その2
5/21(土) 晴天の中の運動会 その1
「子どもが主役の学校」という経営方針のもと学校づくりをしています。
「主役」になるためには、我慢をしたり、みなと心を合わせたりしなければなりません。 自分の気持ちをみんなの気持ちと揃えることは、時には必要です。 それでも、個性はなくなりません。 そんことができてきた子どもたちです。 一つ一つの演技のたびに、涙が浮かんでしまう。 「こんなに頑張って、すごいなぁ」 「昨日までできなかったのに挑戦してるよ」 「先生方、手を出さずに自力でやらせようとしている」 「朝早くから、学校のために、子どもたちのために・・・」 「もう、この学校には子どもがいないのに・・・」 「せっかくのお休みなのに、よその学校の先生なのに・・・」 「きれいに、後片付けまで・・・、安心して任せてしまった」 さまざまな思いが浮かんできます。 みんなでつくった運動会、ありがとうございました。 |
|