たてわり班活動
たてわり班活動も今日(4月21日)からスタートしました。「仲良く」「楽しく」「協力」して 活動しましょう。1年間よろしくお願いします。
遠足3・4年生 4遠足3・4年生 3遠足3・4年生 2遠足3・4年生 14月21日(木)のメニュー『ドリア風・イタリアンサラダ・いちごゼリー・みかんジュース』
本日のメニューの【いちごゼリー】は生のいちごをふんだんに使って作っています。
<いちごゼリーの作り方> (1)粉ゼラチンをしめらせる (2)いちごと牛乳をミキサーにかける (3)水、粉寒天を煮とかし、3分間沸騰させ、さとうを入れる (4)粉ゼラチンを加える(75度 1分) (5)ゼリーカップに入れる ゼリーを冷蔵庫に入れて冷やし、かたまったら出来上がりです。 いちごは大き目のを使うと色鮮やかに仕上がります。 給食では、中ぐらいの大きさで、一人一個使っています。 (保健美化給食委員会 昼の放送発表より) 本日のメニュー『あげパン(きなこ)・白菜と団子のスープ・美生柑・牛乳』
児童の大好きなスープの中に干し椎茸が入っています。干し椎茸は、椎茸を乾燥させて保存性を良くした物ですが、生のものより、味・香り・旨みが濃縮されて増すため、だし汁をとったり、水で戻したりして、戻し汁もだし汁として利用されます。陽に当てて干すことによって、ビタミンD2の含有量も増えます。成長程度の違いから、肉厚で、かさが開ききっていない冬茹(どんこ)と薄手でかさが開いている香信(こうしん)、さらに両者の中間的存在の香茹(こうこ)に区別されています。太子堂の給食は冬茹(どんこ)椎茸を使っています。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
4月18日(月) 本日のメニュー『スパゲティー(ミートソース)・シーザースサラダ・でこぽん・牛乳』
太子堂の子どもたちの大好きなメニューの中でも月に1回は出るシーザースサラダはサラダの調理にはめずらしく粉チーズを使います。
粉チーズはパルメザンチーズを原料にしたものがほとんどです。パルメザンチーズの名前はパルミジャーノ.レッジャーノの英訳です。イタリアチーズの王様のパルミジャーノ.レッジャーノはイタリアのロマーノ地方で生産したもののみが名乗ることができる高価なものです。給食に使うチーズはパルミジャーノ.レッジャーノ風チーズでアメリカ合衆国、日本、アルゼンチンで生産されたものです。この粉チーズを使用することにより、給食のシーザースサラダは味に深みが出て美味しくなります。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より) 4月19日(火)の給食メニュー『たけのこごはん・かきたま汁・いかのカリント揚げ・牛乳』
新たけのこは3月末から5月初旬までスーパーの店頭に並んでいます。本日の給食には今が旬のたけのこを使用しています。たけのこは、イネ科、タケ亜科、タケの若芽をさします。おもに3〜4年目の芽が春先に伸び始め、地表に顔を出す時には、日に数センチ程度ですが10日目には数十センチから一メートルを超えます。漢字の「筍」は10日間を意味する「旬」から語源がきているそうです。たけのこの食用の代表格は孟宗竹が有名ですが他にもハチク、マダケ、ネマガリタケ、カンチクなどが食べられています。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
本日のメニュー『カレーライス・福神漬け・こんにゃくサラダ・美生柑・牛乳』
1年生のならし給食の二日目 メニューは『カレーライス・牛乳・美生柑』です。
【カレーライス】お家でもおなじみのメニューですが、給食ではすべて手づくりです。 (1)鶏ガラでスープをとる (2)油、バター、小麦粉、カレー粉でルウを作る (3)豚肉は塩、カレー粉、セロリでつけ込む (4)油で順に材料を炒め、スープを入れる (5)ジャガイモがやわらかくなったらケチャップ、トマトピューレ、ワインを入れ、ルウ を入れる (6)仕上げに中濃ソース、醤油、粉チーズを入れて・・・・ 出来上がりです。 簡単な様ですが玉葱があめ色になるように丁寧に炒めたり、こがさないように調理するので手間がかかっています。 <4月15日 保健美化給食委員会 昼の放送発表より> 本日のメニュー『ごはん・ジャガイモのそぼろ煮・和風サラダ(大根)・でこぽん・牛乳』(写真上1年生の給食) <2年生以上のみなさんへ> 本日は和食です。ジャガイモのそぼろ煮はその中に高野豆腐が入っています。お家でもよく食卓にのぼっていることと思います。高野山で製造される凍り豆腐が,精進料理のひとつとして全国に広まったものとされますが、中国にも同じ物があるので中国から伝来したと思われます。最も昔からある作り方は硬く水切りした豆腐を寒い屋外に放置して夜に凍結、昼間は溶けるの繰り返しの後、水分が抜け、高野豆腐が出来上がります。 (保健美化給食委員会 昼の放送発表より) 本日のメニュー『たまごトースト・ボルシチ・いちご・牛乳』
本日の献立【ボルシチ】はウクライナの伝統的な料理です。ボルシチはウクライナでは鮮やかな紅色のテーブルビートと玉葱、人参、キャベツ、牛肉を炒めて煮込んだスープですが、給食ではテーブルビートのかわりにトマトを使用してお肉は豚肉を使用しています。ウクライナの料理は基本的には味が濃く、魚や肉料理よりも野菜料理が圧倒的に多く、調理法は軽く炒めて、茹でる、煮るのが一般的です。揚げものは、少ないです。主食はパンやケーキ、餃子のような物を食べて飲み物は甘辛い物や甘いものを飲んでいるそうです。( 4月13日 保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
本日のメニュー『山菜おこわ・すいとん・キャベツの塩こんぶかけ・美生柑・牛乳』
本日は春の山菜おこわです。山菜は山野に自生し、食用にする植物の総称です。ノビル、ヨモギなどは土手やあぜ道に自生しているので、普通山菜とは区別して野草と呼ばれます。野生植物である山菜は収穫量も少なく苦味があったり、灰汁があったりします。その山菜をもち米のほのかな甘味と壊さないようにあっさりと山菜おこわにしています。山菜ともち米の味を味わいながら食べてください。
(保健美化給食委員会 昼の放送発表より) 本日のメニュー『ごはん・麻婆豆腐・ラーパーツァイ・清見オレンジ・牛乳』
いよいよ本日から楽しみな給食がスタートしました。
本日のメニューにあるラーパーツァイは中国の漬け物です。白菜と人参をゆでて水で冷やし、しょうが、ラー油、さとう、醤油で味付けしてさっぱりとぴりっとした味に仕上げています。ラー油は、山椒・葱・生姜・にんにく・唐辛子などを食用油に通して作られています。今やラー油ブームで何種類ものラー油がスーパーに並んでいます。ラー油のラーは熱を伴う辛さのことだそうです。 4月6日 入学式
太子堂小学校に83名のかわいいかわいい1年生が入学しました。
(写真下 歓迎のアトラクションで合奏をする2年生) 4月6日 始業式
新しい学年、新しい先生、新しい友達、新しい・・・。気持ちも新たに平成23年度のスタートです。(写真上 ひとまわり大きくなった子どもたち 写真下 新6年生の代表のことばの発表)
|
|