【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。始業式の様子です。35日間の夏休みで、ひと回り大きく成長した元気な姿を見ることができました。
表彰の部では、吹奏楽部が8月8日の第51回東京都吹奏楽コンクールで「金賞」を受賞しましたので表彰を行いました。14年ぶりの快挙です。よく頑張りました。

世田谷の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
「がんばろう日本、とどけよう世田谷の熱い想い!心ひとつにして」が8月20日(土)多摩川二子多玉川緑地運動場で行われました。喜多見中の吹奏楽部が参加しました。都のコンクール発表の後で十分な練習ができませんでしたが、1・2年生にОB3名が加わり、3曲を心をこめて演奏しました。

夏休みの水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の呼びかけで、夏休み期間中のボランティア活動です。「花いっぱい運動」で育てている昇降口や中庭の植物に有志の生徒が当番制で水やりを行っています。

小中9年教育

画像1 画像1 画像2 画像2
小中9年教育の取り組みの一つとして、喜多見中の生徒会と喜多見小の児童会が協力してプルタブを回収することになりました。生徒会役員が小学校の全校朝会で寸劇もまじえて協力の呼び掛けをしました。

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日、3年生の進路学習として「卒業生から話を聞く会」を実施しました。
進路決定の仕方や準備についての経験に基づく話や、高校生活について話を聞くことができ、貴重な体験となりました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は2年国語のディベートの様子です。「図書館に漫画本を入れること」がテーマです。
 写真右は3年生の理科。滑車を使った「仕事の原理」を実験を通して学習しました。

農業体験(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、1学年の農業体験「大蔵大根つくり」が始まりました。
まず、はじめは「草取り」です。
草の背丈が伸びて、抱えるほどになりました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からは節電について、生活指導部からは自転車の安全な乗り方について指導をおこないました。
昨日、本校を会場に行われたバドミントン区内大会(1組1位)の表彰もありました。

調理実習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習、2年生は「ムニエル」
トマト、ジャガイモは学校の近所の方が育てたものです。
おいしそうですね。

給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の給食を紹介します。
左が22日(水)ナシゴレン、チーズのふわふわスープ、魚の唐揚げ、春雨サラダ、牛乳
右が23日(木)ジャージャー麺、もやしのコチュジャンかけ、杏仁豆腐、牛乳
生徒の人気メニューです。

調理実習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生になっての初めての調理実習。
「卵焼きと大根おろし」
なかなかの出来栄えです。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、第2回の校内研修会です。
新学習指導要領、世田谷9年教育について学び、授業をどのように進めていったらよいかを研修しました。

小中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
喜多見小学校との小中合同研修会です。
「世田谷9年教育」についての講話、小学校算数の学力テストの分析報告、そして4つの分科会に分かれて、今年度の取り組みについて話し合いを行いました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは1年生の英語です。
右の写真はペア学習の様子です。

数学少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生数学の少人数授業です。
連立方程式の解き方を学習しています。

教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習の研究授業の様子です。
1年社会科地理。東日本と西日本での文化や習慣の違いを学習しました。

調理実習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行われた、3年生家庭科の調理実習です。
クレープ、ジャム、ツナを作りました。
エプロン姿がよく似合う。

花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日、「花いっぱい運動」を行いました。
1年から3年までのボランティア生徒77名が参加しました。
中庭がとてもきれいになり、これからの成長が楽しみです。

3学年種目

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年種目は大百足競争。先ず、女子がトラックを1周し、その後、男子にたすきをわたします。写真左は、女子のスタート直前です。
多くの保護者の皆さま、地域の皆さま、応援をありがとうございました。

2学年学年種目

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年種目はローハイド。騎馬をつくって、まわしたボールで缶を飛ばします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
8/29
(月)
移動教室前保護者会
8/30
(火)
移動教室事前検診(1)
8/31
(水)
専門委員会
移動教室事前検診(2)
9/1
(木)
避難訓練
給食
8/29
(月)
ゆかりとじゃこのごはん
牛乳
さばのみそ焼き
野菜のごま和え
みそ汁
8/30
(火)
きなこあげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
フルーツヨーグルト
8/31
(水)
ナシゴレン
牛乳
たまごとトマトのスープ
春雨サラダ
9/1
(木)
照り焼きバーガー
牛乳
ヌードルスープ
果物(ぶどう)
9/2
(金)
キムチ丼
牛乳
わかめスープ
野菜の中華味