駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

野球部新人大会初戦

画像1 画像1
昨日、野球部の新人大会が始まりました。三宿中グランドで、千歳中と対戦しました。4−0で勝ち、2回戦に進みました。新人大会らしく、どのチームも初々しさが感じられます。

教科「日本語」授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に1年C組、2年・3年は全クラスで教科日本語の授業公開を行いました。その後、教育委員会の指導主事の先生をお招きして、校内研修会を行いました。生徒は生き生きと楽しそうに授業に取り組んでいました。天候のせいか参観者が少なかったのが残念です。

生徒会役員選挙近づく

画像1 画像1
9日に、生徒会役員選挙があります。定数6人に対し、10名が立候補しており、朝の登校時に応援者とともに玄関であいさつをしています。

保護者会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期早々ですが、保護者会を開催しました。全体会では校長から夏休みの報告、二学期の重点、防災に関する話があり、教務主任から二学期の主な行事、教科の評価の観点について説明がありました。今回も200名弱のご参加をいただきました。その後、学年懇談会に移り、1年生は一学期に実施した校外学習の写真をみながらの報告、2年生は2年生の2学期の過ごし方、3年生は進路指導の日程などを中心に進めていました。今週も半ばとなりましたが、台風が接近してきました。進路が西寄りになってきましたが、油断はできません。また、金曜日には教科日本語の公開授業を実施します。多数の皆様の参観をお願いします。

二学期の授業始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、二学期の授業が始まりました。いきなり6校時までありますが、3時間目、どの教室でも一ヶ月以上のブランクを感じさせない、いつも通り授業に取り組む生徒の姿が見られました。今学期も「落ち着いた学校で、知、徳、体をバランスよく育てる」の基本方針を推進していきます。その根底は、やはり充実した授業です。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、二学期の始業日に実施している集団下校訓練を、今年も実施しました。本来は、東海地震の警戒警報が発令された場合の下校訓練ですが、3月11日の生徒下校に大変役立ちました。今日は、雨天のため、体育館に地区班ごとに集合し、人員確認の後、班ごとに下校しました。東日本大震災の際、本校と地域では、建物等の被害はありませんでしたが、電車が止まって、保護者が帰宅が大変だった家庭もありました。また、停電もしませんでしたから、生徒を下校させることができましたが、停電している時、中学生とはいえ、保護者が不在の家に生徒を帰すことはできないと考えます。警戒警報が出ない突然の大地震後の対応について、具体的な対応策を作成中です。

二学期始業式

画像1 画像1
35日間の夏休みも終わり、今日は二学期の始業式です。生徒は一回り大きくなって、元気に登校してきました。転入生が1年に女子、2年に男子が1名ずつあって、全校生徒352名となりました。校長は、4ヶ月間の長い学期になりますが、行事も多くあり、充実した学期にしたいと生徒に話しました。

避難所運営訓練

夏休みも残り少なくなった20日(土)と21日(日)、一泊二日の避難所運営訓練が実施されました。災害が起き、本校が避難所となった場合、運営担当の町会は「上馬駒沢明和会」です。訓練は小泉公園に町会、消防団(13分団)、世田谷消防署、日赤、上馬まちづくりセンター、世田谷総合支所防災担当の皆さんが集合し、スタンドパイプによる放水訓練から始まりました。小泉公園でマンホールトイレの設置講習会のあと、駒沢中に移動して、校舎北側の駐車場でマンホールトイレ組み立て訓練、防災倉庫内の物品確認、灯油バーナーによる湯沸かしとアルファー米調理、発電機運転の訓練を実施。アルファー米試食を兼ねた夕食のあと、区の防災担当による、阪神淡路大震災の時の映像を使った避難所運営のやり方、留意点の説明と、宮城県に派遣された職員の現地の状況報告の講演を聞きました。宿泊訓練は、格技室と多目的室で行いました。参加者は、50名弱、宿泊体験参加者は18名でした。PTAからも8名参加していただき、炊き出し訓練で活躍しました。当日は、気温が下がり、雨も障害にならず助かりました。これで、避難所運営の見通しが立ったとの町会長の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも半ばに

早いもので、夏休みも半ば近くとなりました。7月中は、面談や学習教室があり、普段と変わらないくらいたくさんの生徒が登校していましたが、今は部活動の生徒が、活動時間に合わせて入れ替わりに登校しています。このところ、にわか雨の心配があるものの、昨年にくらべて猛暑とはならず、3年生が抜けた運動部では、人数も少なくなって、1.2年生がのびのびと練習を楽しんでいます。今日は、午前中に野球部、女子バレーボール部、剣道部が、午後は男女バスケットボール部が活動しています。男子バレーボール部とサッカー部は校外で練習試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の節電状況

大震災の直後から節電に努めてきました。廊下、階段の照明は基本的に全く使わないようにし、使用していない場所の照明はこまめに消し、冷房は28度設定厳守、などを中心に実行しています。昨年度の1時間あたりの最大電力使用量は122kwで、これが本校の契約電力となっていて、基本料金算出の基礎になっています。今年は、前年比15%減の103kwが目標です。週一回一日3回計測していますが、いつも40〜60kw位です。ところが、7月の半ばに最大使用量が107kwを記録して、目標値を超してしまいました。原因は、朝礼で体育館の照明をつけ、その後地区班会が行われ、授業より多くの教室でエアコンを使用した時に体育館の照明を消し忘れていて、1時間くらい2大電力消費の原因が同時に使われたことが原因ではないかと思われます。油断しました。それでも、四月〜七月の電気使用量は、対前年比マイナス24%ととなっています。(詳細はコチラ)
本校のエアコンは、ほとんどがガス式ですので、電気使用量は比較的少ないようです。それに対し、体育館と格技室には700Wの水銀灯が54個、蛍光灯(32w位)が約100本あり、全部つけると40kw以上になります。体育館と格技室は、夜間の施設開放で、ほぼ毎日使われています。冷暖房を使わない4月の電気使用量が前年比30%減となっているのは、4月は震災対応で夜間開放がなかったことが大きく影響しているようです。

夏休み始まる

画像1 画像1
台風も、南海上を通過し、夏休みの一日目です。夏休みとはいえ、部活動などでたくさんの生徒が登校しています。バスケット部は1年生がたくさん入ったので、3年生が抜けてもこの人数です。今日は涼しいので、楽しそうに練習に励んでいました。

学び舎の扁額できる

画像1 画像1
徐々に本格化する世田谷9年教育。象徴となる「駒の学び舎」の扁額をつくり体育館棟の玄関(格技室前)に掛けました。学び舎の4校で同じものを作りました。連携の象徴という意味もあります。高名な書家の先生がボランティアで書いてくださいました。

台風接近

台風6号が接近中です。今晩から明日の朝にかけて最接近するようです。明日、いくつかの部活動、三年生の学習会が予定されていますが、台風はかなり関東地方の南海上を離れて通過するようです。現在の予報では、一番北側のコースを通っても世田谷区が暴風雨圏に入ることはなさそうです。また、朝の内に通り過ぎそうなので、予定通りの日程で行うことにしました。ただ、強風域が広く、大雨が残ることもあるので、生徒には登校時に風雨が強い場合には、無理をせず登校を控えるよう指導しました。

終業式です

画像1 画像1
一学期の終業式を迎えました。「落ち着いた学校で、知、徳、体をバランスよく育てる」という基本方針通りの一学期だったと思います。落ち着いた授業、運動会や修学旅行などの行事も生徒が生き生きと取り組みました。部活動も近年になく運動部が公式戦で勝ち上がりました。長い夏休み、事故なく、楽しく元気に過ごし、しっかり学習に取り組むよう生徒に話しました。

保護者会

画像1 画像1
本日3時から、一学期末の保護者会を開催しました。体育館は34度と暑い中、全体会には200名も参加していただきました。校長から一学期の教育活動の報告と今後の課題について話がありました。生活指導主任から夏休みの不審者対策、災害時の対応について、教務主任から評価・評定の見方、留意点について説明がありました。3時30分から各学級ごとの懇談会となりました。暑い中、多数のご参加ありがとうございました。

災害対策

画像1 画像1
今月の避難訓練として、災害時(主に東海沖地震の警戒警報発令時)に集団下校する際の地区班の名簿確認と班長決めなどを行いました。8月25日には、実際に下校訓練を行います。また、今年は夏休みに町会(上馬駒沢明和会)が、本校での避難所運営訓練が予定されていて、PTAに協力依頼がありました。今日の地区班会で、上馬駒沢明和会の範囲に該当する上馬4・5丁目、駒沢2丁目のご家庭に向けて「駒沢中学校避難所運営訓練への参加のお願い」を配布しました。明和会の範囲外だったり、町会に入っていないご家庭もありますが、災害時には本校の避難所を利用する可能性がありますので、配布させていただきました。災害時に戸惑うことのないよう是非ご参加ください。

全校朝礼

画像1 画像1
今学期最後の全校朝礼です。校長から夏休みには、日頃の生活と違う中で、様々な刺激を受け、学期中に培ったいろいろな資質を一層成長させてください。また、節電への取り組みと熱中症予防について話がありました。その後、運動部の夏季大会の表彰があり、女子バレーボール部の世田谷南地区大会優勝、第2ブロック大会2位。剣道部区大会団体3位。女子バドミントン部予選大会団体3位、シングルス2位、3位。卓球部シングルス5位の表彰をしました。バレーボール部男子と女子、剣道部、卓球部は都大会に出場することになっています。今日は朝から気温が高いですが、暑さ対策で始めた体育着着用可を利用して体育着で朝会に参加した生徒は、三年生で約40%、二年生で約30%、一年生で20%位でした。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
三年生は、教科「日本語」の一環として、国立劇場で歌舞伎鑑賞をしました。10時30分開演で、25分ほど「歌舞伎のみかた」を尾上松也さんの解説で学んだ後、20分間の休憩中に、急いで昼食を食べ、11時15分から約2時間「義経千本桜」の渡海屋の場、大物浦の場、一幕二場を鑑賞しました。歌舞伎は初めての生徒がほとんどでしたが、たっぷりと伝統文化に触れる機会となりました。朝8時40分に学校を出発し、電車で往復し、学校に帰ったのは2時30分でした。暑かったせいもあり、少し疲れ気味の生徒もいましたが、ちょっと遅れて6時間目の授業となりました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(金)、今年度のPTAの家庭教育学級第1回として、給食試食会が開催されました。太子堂調理場の場長、栄養士の皆さんにお越しいただき、太子堂調理場の概要や調理の行程、安全・衛生を確保するための手立てなどの説明をしていただきました。その後、実際に試食をしました。参加者35名でした。

歯科校医松下先生のお話を真剣に聞く1年生

画像1 画像1
歯科校医松下先生の1年生向け歯科指導がありました。まず歯槽膿漏とむし歯により総入れ歯になった口の写真を見せ、「歯を失う原因は歯周病(38.4%)やむし歯(55.0%)が大半。原因は甘いもののだらだら飲食。スポーツドリンクには糖分が入ってるから注意。またタバコは歯周病やガンの原因。ぜったいにだめ。」と歯や口にまつわる様々なお話しをしてくださいました。生徒からは「これからは部活にスポーツドリンクをあまり持っていかないようにしたい。」等感想がよせられました。ぜひ今日のお話を日常生活に生かし歯や口を大切にしてほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30