6/30 クジラの歯

学校評議員で東深沢中学校PTA会長の原口さんが、クジラの歯とヒゲ板を子どもたちのために持ってきてくれました。
クジラは、「ハクジラ」と「ヒゲクジラ」に分類されます。
ハクジラは、魚類やイカ類を、ヒゲクジラは、プランクトンやオキアミを食するそうです。校長室に展示してあります。ぜひ見に来てください。校長室に私がいない時には、職員室の先生方に声をかけてください。
大切なものです。大事に観てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 水泳の学習(5年生)

6月の記録を塗り替えるこの暑さ。水泳の学習にぴったりです。
1,2時間目に5年生は水泳の学習をしました。水泳の写真で少しでも涼んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 水道調べ(4年生)

先日、水道キャラバンで水の学習をした4年生です。今日の社会科は学校内の水道調べです。「失礼します。水道調べをしています。校長室には水道がありますか?」と数名の4年生が訪ねてきました。校長室奥にある蛇口を見つけ、早速記録に残します。校長室の後は、職員室です。「ありがとうございました」の言葉を後に、次の場所に移動しました。落ち着いて行動している4年生と接して、何だか心が美しくなる気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 研究授業(2年生)

校内研の研究授業2年生「やさいを育てよう!<トマト>」です。自分で育てているミニトマトの生長の過程を振り返って、野菜を育てる工夫や苦労を学びます。学習を通して食材や野菜を育てる人への感謝する気持ちも培っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 水道キャラバン(4年生)

水源林やダムのはたらき、浄水場の水が飲み水になるまでの流れを学びました。映像で学習した後、実際に実験をしてろ過の仕組みが理解できました。(4年担任 百瀬)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 第1回家庭教育学級

第1回の家庭教育学級です。講師は、ひがしのスクールカウンセラー 笹木 しづか 先生です。「親子でできる 身体ほぐし・心ほぐし」というテーマで、先生のお話と、実際に身体を動かすリラクセーションです。講演が終わるころは、参加した方々のお顔に笑顔があふれていました。笹木先生ありがとうございました。また、教育委員会社会指導主事川井先生、地域の皆様、等々力小学校PTAの皆様にも参加していただき嬉しかったです。この会の企画・運営をしてくれたPTA文化厚生委員会の皆様に感謝します。
今晩は、親子でリラクセーションをしている家庭があることでしょう。次回も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 おはなし会(1,2年生)

DKO(読書活動応援)委員会による、「おはなし会」が開かれました。今日は1,2年生対象です。移動文学館を開催していることにちなんで、「クマのプーさん」のお話と「もりのなか」というお話です。コーラスや音楽もあり子どもたちの体は前のめりになっていきます。DKOの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 また来週

下校の様子です。みんなニコニコ顔で手を振っています。1週間がんばってお勉強をしました。月曜日の朝、また笑顔の子どもたちと会うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 みしまの森学舎 合同学習確認会議1

みしまの森学舎の三校の先生方が集まって、「学び舎」の子どもたちの学習状況を共有し一緒に分析し、指導改善のための具体的な計画をしました。
時間は短かったのですが、5つの分科会に分かれて活発な意見交換となりました。
できることはすぐにでも、また三校が共通の意識で取り組む具体策も今後考えていきます。社会科、国語の分科会では、資料活用や読み解く力が話題になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 みしまの森学舎 合同学習確認会議2

数学・算数分科会、理科分科会、英語分科会の様子です。
計算の途中式の大切さや理科での生活体験、英語活動での中学校の先生の支援等たくさんの意見を交換しました。みしまの森学舎の先生方の積極的な姿勢をとても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 歯磨き指導(4年生)

 5校時、校医の永田先生をお招きして、4年生の歯磨き指導を行いました。
 染め出し液で真っ赤になった口を見てビックリ!!
「ここはどうやったらきれいにみがけるかな?」「見て!赤いのがとれてきたよ。」
 上手に磨く方法を楽しみながら学ぶことができました。
 これからもきれいな歯を保ってほしいと思います。(養護教諭 高橋かほり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 じゃがいも堀り(4年生)

4年生は深沢小学校の近くの秋山農園でじゃがいも掘りをしました。以前体験した大根抜きとは違い、かんたんに抜けるじゃがいもの葉に驚いていました。やわらかく・あたたかい土を掘り、どんどん出てくるじゃがいもを子どもたちは嬉しそうに自慢していました。
「でかいのがとれたぞ〜!」「10個以上出てきたよ!」「あっ幼虫だ!」
と、貴重な自然体験学習ができました。
 畑を提供してくださった秋山農園の方、秋山農園までの往復の交通安全のために常にかけ足で子どもの安全を守ってくれた主事さん、本当にありがとうございました。
(4年担任 鍛田 圭佑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 プールびらき(3年生)

3年生のプール開きです。午後は天候もよく気持ちいい水泳学習でした。これで全学年、プール開きが無事に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 アルミ缶回収日のお知らせ

7月1日(金)は、アルミ缶の回収日です。アルミ缶をもって登校して下さい。よろしくお願いします。(アルミ缶実行委員 大村)

6/23 朝の共遊び

今朝は、体育委員会のお友達が計画した共遊びです。「じゅうじおに」や「せきしょやぶり」「じぞうおに」など鬼遊びを全校で楽しみました。1年生に優しく接している高学年を見ると心が清らかになります。子どもたちの美しい心を育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 プール開き(1年生)

小学校生活初めての水泳の学習です。学校のプールの大きさにびっくりする子もいました。「ぼくは、平泳ぎを泳げるようにしたいです」という決意の言葉も嬉しいです。
梅雨明けのような空の下、水泳には絶好の天候となった夏至です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 プール開き(2年生)

2年目の水泳の学習です。プールサイドにきちんと整列してはじまります。子どもたちは、今年の水泳で頑張ることを発表した後、水泳を楽しみました。今日は水泳日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 セーフティ教室2

 4〜6年生のセフティー教室は、携帯電話の安全な使い方でした。携帯電話を使ったことがある子どもがほとんどという高学年は、インターネットやメールの安全な使い方を、クイズを解きながら考えました。未知の世界や便利な道具に興味津々の子どもたちですが、インターネットやメールの便利さに潜む危険を知りました。今後の生活に活かせるようにご家庭でも話題にしていただけるよう、お願いいたします。(6年担任遠藤)
 また、授業後には、保護者・地域の皆様、玉川警察署の方々、電話会社の方々にもご参加いただき意見交換会を行いました。携帯電話を持っている子、持っていない子もいますが、携帯電話の安全な使い方の知識を身に付けることやフィルタリングを行う必要があることなどが話題となりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 セーフティ教室1

 5校時の1〜3年セーフティ教室は、玉川警察署のお二人から指導を受けました。内容は、連れ去り防止でした。
 知らない人からあいさつされた時は、はっきりとあいさつを返して、でも…。
 「いかのおすし」や相手との距離の取り方・エレベーターの乗り方など、代表となった子どもたちの練習を見たり、実際に大きな声を出したりしながら学習を進めました。
 細かい内容については、子どもたちとご家庭の方々で話し合いながら確認していただきたいと思います。それが、さらに子どもたちの練習になりますのでよろしくお願いいたします。(副校長) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生 生活科 夏をさがそう(園芸高校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東深沢小学校の近くには、
植物の成長、「春夏秋冬」と季節を感じられる場所があります。
それは、「都立 園芸高校」です。
毎年、一年生は見学させていただいています。

子どもたちも、「うわぁ、公園みたい!」「緑がたくさん!」
と、興奮していました。

初夏の青々とした風景を、しっかりと胸におさめました。
都立 園芸高校のみなさま、ありがとうございました。

1年担任 佐藤
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

評価規準