水泳指導が始まります。睡眠を充分にとり体調を整え、水泳に臨みましょう。

避難所運営訓練が実施されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(土)本校を避難所と指定された自治会(新生自治会・下馬5丁目町会)による駒留中学校避難所運営訓練が行われました。台風により、実施が懸念されましたが、各町会役員の皆さんが大勢集まり、熱心に訓練が実施されました。例年、駒留中学校生がボランティアで参加していましたが、今年は台風の影響を考慮し、参加を見合わせました。
 昨年度は仮設トイレの設置に重点を置き、穴掘りが大変でした。今年は仮設トイレ糞尿処理を訓練の中心としました。ビニール袋に水を入れ、16Lの重さを運び出すことは大変な作業であったと実感いたしました。他にも発電機操作、灯油バーナー操作、まちづくりセンターとの無線通話など、内容豊富な訓練が行われました。
 10月23日(日)に行われる防災訓練には、避難所運営訓練の成果が表れることと思います。地域の皆様も奮ってご参加ください。

2年生職場体験

画像1 画像1
 8月29日(月)〜31日(水)までの3日間、2年生は職場体験を実施しました。
 写真は世田谷税務署にて、体験している生徒の様子です。慣れない作業の中でも真剣に話を聞き、取り組んでいる姿が印象的でした。
 ご協力くださった事業所の皆様方ありがとうございました。

「卒業生の話を聞く会」を行いました!

画像1 画像1
 8月26日(金)に3年生を対象とした「卒業生の話を聞く会」が行われました。当日は復習確認テストもありましたが、疲れた様子も見せず、卒業生の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。
 5人の卒業生を迎え、それぞれの体験談や中学と高校の違いなど工夫して、3年生に話してくれました。受験を他人事のように考えていた3年生も、話を聞いてようやくやる気を見せ始めました。3年生にとって、先輩の言葉はとても貴重なものです。聞いただけで終わりにせず、先輩から学んだことを生かして、受験まで悔いのないように過ごしてほしいと思います。

2学期スタートしました!

画像1 画像1
 8月25日2学期がスタートしました。夏休みの活動を通して、一回り大きく成長した生徒の姿に感動しました。
 1学期、駒留中学校の成長は集団力の伸びでした。全校生徒が一堂に会し、目標をもって何かに取り組む姿勢は立派になりました。学年でも学級でも同じです。
 2学期は「一歩進んだ駒留中」を目指します。「ここまで出来たからいいかな。」と思うことなく、さらに一歩進もうとする姿勢を打ち出します。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

月予定表

保健関係一般

検定