5月16日(月)の学校日誌
1、「2年生の生活科の学習」について
・2年生は、生活科の「春まき野菜を育てよう!」という学習で、毎年地域の方のご厚意で、畑を貸していただき「さつまいも」を育てています。 ・今日は、1時間目に2年生全員で、学校近くの貸していただいている畑に行きました。 ・畑は、事前に担任等によって「うね」がつくられ、もういつでも植えられる状態になっています。 ・2年生は、ペットボトルに入れて運んできた水を畑にまきました。そして、また生えてきている草を抜きました。 ・これで、植え付けの準備はOKです。いよいよ明日、2年生が1人当たり2本のさつまいもの苗を植え付けます。 ・このさつまいも作りには、出来る限り子どもに関わらせていかれればと思っています。 2、「運動会特別時間割開始」について ・いよいよ運動会2週間前になりました。 ・今日から校庭、体育館の使用について学年ごとに、運動会までの割り当てを決めて、計画的に無理のないように練習を進めていきます。 ・3年生以上の紅白リレーの選手も、体育館に集合し、赤チーム、黄色チーム、白チーム、青チームごとに顔合わせをしました。 ・全校で、本年度の運動会の合言葉「仲間を信じて、悔いのないよう最後まで!」を心に刻み、精いっぱい取り組んでいきたいと思います。 ・ただ、学校中が張り切り、盛り上がってくると、体力的にも精神的にも、目いっぱいな子、辛さを感じる子等が必ず出てきます。 ・運動会の練習は練習で全力投球しつつ、他の学習時は落ち着いて学習が進められるよう、けじめをつけた学校生活となるよう、子どもたちを見守っていきたいと思っています。 5月13日(金)の学校日誌
1、「PTA総会」について
・本日午後2時より、体育館で「PTA総会」が、多くの会員の皆様に出席していただいて開かれました。 ・まず「新役員さんの紹介」「各委員長さん等の紹介」「会長さんあいさつ」等が行われました。 ・会長さんより、本年度のPTA活動のテーマ 「絆」〜手と手 心と心 気持ちでつなぐ武蔵丘小PTA〜について等のお話がありました。 ・続いて、「活動報告」「決算報告」「会計監査報告」「活動計画案」「予算案」等が審議され、何れも満場一致で承認されました。 ・結びに、前役員の皆様、前各委員長等の皆様への感謝の言葉があり、全員で感謝の気持ちを込めて、暖かい拍手をおおくりいたしました。 2、「PTA歓送迎会」について ・総会に引き続いて、午後3時より「PTA歓送迎会」が体育館で行われました。 ・転入した教職員、転出した教職員を温かい言葉を添えて紹介してくださいました。 ・また、その他の教職員全員も、暖かい言葉で紹介していただき、みんな感激していました。 ・短い時間でしたが、とても心温まる歓送迎会でした。 ・いい形で、いい雰囲気でスタートができている本校のPTA活動です。 ・これからも、保護者の皆様と教職員が手を携えて、地域の皆様の応援もいただきながら、子どもたちを温かく応援していきたいと思います。 5月12日(木)の学校日誌
1、「木曜集会」について
・今朝の「木曜集会」は、前期委員会、代表委員紹介集会でした。 ・委員会紹介では、各委員会の委員長さんが、自分の委員会の仕事についてお話してくれました。 ・「1日読むページ数を決めて本を読んでいきましょう!」「うがい、手洗いをしっかりして風邪等を流行らせないようにしましょう!」との前向きな呼び掛けがたくさんありました。 ・その後、3年生以上各学級2名の代表委員さんが、「あいさつがいっぱいの学校にしたい!」「男女仲の良い明るい学校にしたい!」「責任感をもって仕事をしていきたい!」等、みんな自分の言葉で抱負を言ってくれました。 ・呼び掛けや抱負を聞いていると、武蔵丘小をいい学校にしたい!との思いが伝わってきて、とても嬉しく、頼もしく感じました。 2、「グリーンピースのさやむき」について ・本日の給食の献立に「わかめ入りグリーンピースご飯」がありました。 ・そこで、2年生にグリーンピースのさやむきに挑戦してもらいました。 ・栄養士より、むき方等の説明を受けた後、いよいよさやむきが始められました。 ・さやを開く要領が分ってくると、子どもたちはどんどん楽しそうにむいてくれました。 ・「種は丸いと思っていましたが、丸じゃあなかった!」「豆はみんな大きさがちがい、大きいのも小さいのもありました。」「最高11個も入っていました。」「さやとグリーンピースのにおいは同じだった。」「グリーンピースは嫌いだけど、今日はがんばって食べたいです。」等の、子どもたちからの感想がたくさん寄せられました。 ・やっぱり体験することは、いい勉強になるんだなと思いました。 5月11日(水)の学校日誌
1、「青少年烏山地区委員会の総会」について
・本日、午前10時より烏山区民センターで、「青少年烏山地区委員会の第1回総会」が開かれ出席しました。 ・PTAからも、校外委員会より何人かの皆様が、ご出席くださいました。 ・青少年烏山地区委員会の皆様には、「じゃがいも掘り」「さつまいも掘り」「少年野球大会」「炊事遠足」「中学生のつどい」等々、子どもの健全育成に関して、毎年本当にお世話になっています。 ・この委員会に出席させていただく度に、皆様方の子どもたちのための活動に!感謝の気持ちでいっぱいになります。 2、「引き取り訓練」について ・本日「引き取り訓練」を行いました。 ・想定は、今回の東日本大地震のような「大地震が発生した」という想定で行う予定でしたが、本日は雨ということで、「東海地震警戒宣言」が発令されたという想定に切り替えて実施をしました。 ・「大地震発生」「東海地震警戒宣言」等、何れの場合でも、基本的には「引き取りカード」によって、お迎えがあるまでお子様を学校でお預かりしつつ、引き渡しを行っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ・また、今回の「東日本大地震」の発生時には、「電話」「携帯電話/緊急連絡メールシステム」での連絡が、なかなか行き渡らなかったという実態がありました。 ・その一方、この「学校日誌」からの連絡は、結構行き渡ったというお話も聞いているので、いざという時には、この「学校日誌」を有効活用していきたいと思っています。 5月10日(火)の学校日誌
◇「あいさつ週間」について
・今週は、毎月第2週に取り組んでいる「あいさつ週間」です。 ・校門に、代表委員会やあいさつボランティアの子どもたちが立って、元気よく声を掛けてくれています。 ・学期ごとに1回行われている「烏山地域あいさつキャンペーン」では、地域やPTA役員等の皆様にもご協力をいただいていますが、「あいさつ週間」では、自分たちだけで盛り上げていかなくてはなりません。 ・代表委員会の子どもたちの元気な掛け声も、ほぼ登校が終わる8時15分には終了し、その場で集まって簡単な反省会が行われます。 ・今日の反省会では、代表委員会の委員長さんより「みんなががんばってあいさつをしてくれています。ただ、顔がちょっと強張っている人もいるので、明日からはみんなで笑顔であいさつをしていきましょう!」とのお話がありました。 。学校のために、みんなのために、あいさつをがんばっていこうとしている代表委員会の取り組みを、これからもしっかり応援していこうと思っています。 5月9日(月)の学校日誌
◇「見通しをもって行動した6年生」について
・6年生は全員、1人ずつ順番に月曜日の全校朝会で、朝礼台に立って自由題でスピーチをすることになっています。 ・発表する前週の月曜日には、該当する児童に順番が回ってきたことを確認し、火曜日、水曜日に発表原稿を書きます。 ・そして、木曜日には担任と校長に原稿を見せて、原稿が仕上がります。 ・仕上がった原稿をもとに、次の月曜朝会での発表を目指して、家で暗記をするなど練習をします。 ・今朝、全校朝会でスピーチをした2人は、先週準備をしました。 ・しかし、先週は連休で火曜日、水曜日、木曜日がお休みで、準備ができるのは、月曜日と金曜日だけでした。 ・今回の準備は、特に大変で厳しいと思いつつ、先週の月曜日の朝、2人に「来週の月曜日のスピーチだけど、連休で準備が大変だよ!」と声を掛けると、何と!「もう書いてあります!」との嬉しい言葉が続けてありました。 ・その2人の見通しをもった行動に、大感激をしました。更に、発表原稿を読むと、とても丁寧にしっかり書かれていて、またまた大感激をしました。 ・今朝の2人のスピーチは、予想通り見事で、全校児童がシーンとして聴き入っていました。用意周到に準備することの大切さを、心地よさを、2人の子どもが改めて教えてくれました。 5月6日(金)の学校日誌
1、「中庭の竹林」について
・本校には、小学校では珍しく、中庭に竹林があります。 ・毎年この時期になると「竹の子(筍)」が、あちこちから頭を出してきます。 ・連休前の2日に、少しだけ頭を出していた「竹の子(筍)」が、今日はもう2階以上の高さに伸びています。 ・本当に「竹の子(筍)」の成長は速いなと思います。 ・でも、本校の子どもたちには、ゆっくりじっくり一歩一歩着実に成長していって欲しいと思います。 2、「馬出しのあいさつ」について ・朝、子どもたちが登校する際、一時的に車両進入禁止のスクールゾーンとなる場所が、何ヵ所かあります。 ・車両進入禁止の看板(馬)をお願いして、朝、出していただいている地域の方々がいらっしゃいます。 ・その方々に、お礼と本年度もよろしくお願いしますとのごあいさつを、PTA会長さん、担当副会長さん、校外委員会の皆様といっしょに、今日行ってきました。 ・皆さん、快く引き受けてくださっていて、本当にありがたいと思います。 ・子どもたちは、地域の皆様にいろいろな所で、お世話になり、支えていただいていることを改めて実感いたしました。 5月2日(月)の学校日誌
◇「お昼の校内放送クイズ」について
・子どもたちが、お昼の校内放送で、楽しみにしているコーナーがあります。 ・それは、「なぞなぞクイズ」「曲当てクイズ」等のクイズコーナーです。 ・今日のお昼の校内放送では、先週水曜日に出題された「曲当てクイズ」の正解と、3問全問正解者の発表がありました。 ・1年生のある組で、その様子を見ていると、みんな給食をいただきながら、正解者の発表に耳を傾けています。 ・待つ間に、ちょっとでも誰かがお話をし始めると、すかさず「静かにして!」「聞こえないよ!」等の注意し合う声が掛かります。 ・どんどん全校の正解者の名前が発表されていきます。子どもは、自分の名前がいつ発表されるか、期待しながら耳をそばだてています。 ・結果的には、1年生のその組は、名前が誰も発表されずに、みんながっかりしていました。 ・早速、放送室へ行って、お昼の放送している放送委員会の子どもに、みんながっかりしているよ!と言って、どうしてか聞いてみました。 ・放送委員会の子どもの説明によれば、「曲当てクイズ」3題の正解は、1「いつもなんどでも」2「世界で一つだけの花」3「小さな世界」とのことです。 ・そして、意外と間違いが多く、2/3が間違っていたとのことです。1「千と千尋の神隠し」2「世界に一つの花」3「世界は一つ」等の誤答例があったそうです。 ・1年生のある組は、「千と千尋の神隠し」とみんなが答えてしまったということです。 ・分かりやすい放送委員会の子どもの説明に、大いに納得しました。 ・そして、全校のみんなは「クイズ」を楽しみにしていること、特に全問正解者発表をとても楽しみにしていることを、放送委員会の子どもに伝えました。 ・放送委員会の子どもたちも、回答する全校の子どもたちも、ずっと楽しみにしている、胸をワクワクさせながらの「お昼の校内放送クイズ」です。 4月28日(木)の学校日誌
1、「3,4年生の遠足」について
・本日3,4年生は、「府中郷土の森」へ遠足に行ってきました。 ・昨日の天気予報は、雨のち晴れということで、実施できるかどうかとても心配でした。 ・今朝、起きて見ると、もう雨が上がっていて、雲も切れ明るさが感じられ「ヤッター!」と思いました。 ・子どもたちも、笑顔で登校し、笑顔で出発しました。 ・「郷土の森」へ着くと、まず「旧府中尋常小学校」「旧府中町役場」等の保存されている建物をグループで見学しました。 ・その後、芝生広場へ移動して、グループでお弁当を美味しくいただきました。 ・そして、いよいよみんなが楽しみにしていた「水遊びの池」での遊びです。 ・始めは、濡れないように慎重にしていた子どもたちも、水遊びがだんだん盛り上がってきて、水の掛け合い、池への倒れ込み等、笑顔いっぱい水遊びに興じていました。 ・でも、濡れるのを警戒して、誘惑に負けることなく最後まで慎重さを保ち続けた、ある意味感心な子どもたちもいました。 ・「あ〜楽しかった!」「大満足だ〜!」との声がたくさん聞かれた、中学年の遠足でした。 2、「手作りパン給食」について ・今日の給食のパンは、「手作りソーセージパン」でした。 ・みんなに作りたてのパンを食べてもらおう!ということで、栄養士さん、調理員さんが朝早く学校に来て、全部手作りのパンを作ってくださいました。 ・子どもたちも、出来たての手作りパンに、食べっぷりもいつもよりよかったそうです。 ・温かな心の交流のあった、今日の「手作りパン給食」でした。 4月27日(水)の学校日誌
◇「第1回校内研究会」について
・本校では、教員の授業力向上に向けて、1つの手立てとして「校内研究」にみんなで取り組んでいます。 ・本年度は、昨年度に引き続き「体育科」における授業の充実を目指して、研究を進めています。 ・本日は、年間講師としてお出でいただく、都小学校体育研究会長を務められた先生に、子どもの動かし方を具体的に見せていただきました。 ・先生のご指導の下、4年2組の子どもたちは、元気いっぱい楽しそうに身体を動かしていました。 ・45分間の授業が終わった後は、子どもたちの体育着、紅白帽には汗が沁み込んでいました。 ・6月から、6回にわたって、全学年が「研究授業」を行っていきます。 ・その授業を工夫したり、講師の先生からご指導をいただいたりすることによって、本年度の大きな目標である「より分かる授業」「より楽しい授業」を、みんなで目指していきたいと思います。 4月26日(火)の学校日誌
◇「5,6年生の遠足」について
・絶好の遠足日和に恵まれて、本校のトップを切って、5,6年生が高尾山に行ってきました。 ・東日本大地震の余震等の心配もあり、本年度はゴールを一丁平から、その手前の山頂として、登りも下りも乗り物に乗らないで、全コース歩きで行ってきました。(昨年度は、下りにリフトを利用しました。) ・登り方は、稲荷山コースと6号路コースを選択して、例年通り5,6年生混合のグループで登りました。 ・昨年度も経験している6年生は、5年生を励ましたり、5年生のリュックを持ってあげたりして、全グループが予定時間内に、山頂にたどり着くことができました。 ・そんなグループの中で、山頂への最後の1歩を、班長の合図とともに、全員が横に並んで、山頂にゴールしたというグループもあり、そのまとまりに、協力的な姿勢に、ちょっと感動しました。 ・爽やかな風が吹き抜ける山頂付近で、グループごとに美味しいお弁当をいただきました。 ・これからも学校の中心となって活躍してくれる5,6年生の絆が深まった、楽しい遠足でした。 4月25日(月)の学校日誌
◇「新緑の木々」について
・校庭の桜も、今は、新緑に輝いています。 ・本校の校庭の周りには、様々な木々が植えられています。 ・そんな木々は、今、見事な新緑に輝いています。 ・でも、よく見ると、新緑の緑はみんな違っています。みんな違った緑です。 ・本校にもたくさんの「子ども」がいますが、「子ども」というところは、みな同じでも、一人一人みんな違った「子ども」です。 ・今、校庭の木々の緑が、それぞれに輝いているように、「子ども」たちも一人一人、それぞれに輝いて欲しいと思いますし、また輝かせたいと思います。 4月22日(金)の学校日誌
1、「PTA運営委員会」について
・本日午前中、PTAの第1回運営委員会がランチルームで開かれました。 ・会長さんをはじめ役員の皆様、委員長副委員長の皆様、学年委員の皆様などの、多くの方々が出席してくださいました。 ・5月13日に開かれる「PTA総会議案」等を中心に話し合いが進められました。 ・温かい雰囲気の中、効率的に進められた本年度第1回目の「PTA運営委員会」でした。 ・この1年、来年度の40周年記念事業の準備を含めて、いろいろな面でお世話になりますが、運営委員会の皆様どうぞよろしくお願いいたします。 2、「離任式」について ・本日の5校時、転出された教職員を迎えて、「離任式」が体育館で行われました。 ・お忙しい中、かけつけてくださった3人の皆様が入場されると、体育館は大きな歓声と拍手につつまれました。 ・その後、「離任者紹介」「あいさつ」「代表児童による送る言葉」等があり、結びに「ありがとうさようなら」「校歌」をみんなで歌いました。 ・会場を後にするときも、子どもたちはみんなが名残惜しそうに、拍手をしたり、握手をしたりしていました。 ・今まで何年もいっしょに過ごし、がんばって来られた先生方とのお別れは、やっぱり辛いものがあります。涙をながしている子どももたくさんいました。 ・子どもたちも、人生にはつきものの「別れ!」を実感した、今日の「離任式」だったと思います。 4月21日(木)の学校日誌
◇「音楽集会」について
・今朝は、1年生も参加して、本年度初めての「音楽集会」を体育館で行いました。 ・今月の曲は、「校歌」と「ありがとうさようなら」の2曲です。 ・校歌は、まず6年生が前へ出て、お手本を聴かせてくれました。6年生が歌う、その見事な歌声に、1年生をはじめみんなが聴き入っていました。 ・6年生が、いいお手本を聴かせてくれたので、全校で「校歌」を気持ちをそろえて、大きな声で歌うことができました。 ・朝の「音楽集会」が、このように爽やかなものになったのは、6年生が率先してがんばってくれたからです。 ・これに限らず、学校生活全般にわたって、いろいろな面で、全校のみんなのよいお手本となっている、本校の6年生です。 4月20日(水)の学校日誌
1、「あいさつキャンペーン第3日目」について
・校門で立ってくださっている町会の皆様、PTA役員の皆様のお力で、また代表委員やあいさつボランティアの子どもたちのがんばりによって、あいさつキャンペーンもだんだん盛り上がってきました。 ・初め恥ずかしそうにしていた子どもたちも、だんだん慣れてきて、思い切ってあいさつする姿も見られるようになりました。 ・校門でのあいさつキャンペーンの最後は、代表委員会の委員長さんの音頭で、お出でいただいた町会等の皆様方に対して「ありがとうございました!」とのご挨拶をして締めくくります。 ・この子どもたちの「ありがとうございました!」とのお礼のごあいさつは、何度聞いても、心が温かくなります。 2、「ハッスルタイム」について ・本校の特色ある教育活動は、「読書タイム」「なかよし学級」「ハッスルタイム」の3つです。その1つである「ハッスルタイム」が、本日より始まりました。 ・「ハッスルタイム」は、毎週水曜日の中休みに、全校で年間を通して様々な運動に親しむものです。 ・4,5月は、中高学年はドッジボール、低学年は遊具遊びを、全児童が校庭へ出て取り組みます。 ・爽やかに広がった青空の下、ドッジボールはクラス対抗で競い合いました。また、低学年は、鉄棒,登り棒.雲梯.ジャングルジム.タイヤ等々の遊具で楽しく遊びました。 ・ドッジボールの4つコートは、運動委員会の児童が、朝のうちに引いておいてくれました。また、多くの6年生が、低学年の遊具遊びのお手伝いをしてくれました。 ・自分が楽しむだけでなく、時に人のために、がんばることができる本校の子どもたちは、やはりいいな!と思います。 4月19日(火)の学校日誌
1、「学校たんけん」について
・本日の3,4校時に、2年生が1年生を案内して「学校たんけん」を行いました。 ・1年生と2年生がペアをつくって、2年生が学校の中を案内しました。 ・それぞれ見るポイントへ着くと、2年生が1年生にその場所の説明をしてあげます。 ・2年生の説明が終わると、「見ました」という印のシールを「学校たんけんカード」に貼っていきます。 ・たんけんが終わった後、1年生に感想を聞いてみると「楽しかった」「よく分かった」「2年生がやさしかった」「もっとみたかった」「ブンブンこまをプレゼントしてもらってうれしかった」等々がありました。 ・2年生に感想を聞いてみると「言うことを聞いてくれたのでうれしかった」「楽しかった」「もっとたんけんしたかった」「1年生がかわいかった」等々がありました。 ・「1年生がかわいかった!」との感想をもった2年生!もう雰囲気は完全に2年生になっています。1年生を案内している姿は、本当にお姉さん、お兄さんらしく見えました。 ・2年生の成長振りをしっかり見ることができた、今日の嬉しい「学校たんけん」でした。 2、「始まったクラブ活動」について ・今日から、4,5,6年生がいっしょに活動する「クラブ活動」が始まりました。 ・本年度のクラブは、「パソコン」「科学」「イラスト、マンガ」「家庭科」「野外活動」「バトミントン」「ダンス」「球技」「音楽」の9つのクラブです。 ・いずれのクラブにも、4,5,6年生が入っていて、学年の枠を外して楽しい活動が進められます。 ・特に、本年度新しく発足した「ダンスクラブ」「音楽クラブ」の活動振りが楽しみです。 4月18日(月)の学校日誌
1、「あいさつキャンペーン」について
・今日から22日(金)までの「あいさつキャンペーン」が始まりました。 ・このキャンペーンは、学期ごとに烏山地域の小中学校、11校が「心豊かな子どもの育成」をねらいとして、取り組んできているものです。 ・正門と東門には、「千駄山町会の皆様」「PTA役員等の皆様」(「代表委員.あいさつボランティアの子どもたち」)が立ち、あいさつを交わしてくださいました。 ・一日目ということ、一年生が初めての経験ということで、恥ずかしがる子どももいました。 ・明日は、慣れてきますから「あいさつキャンペーン」を大いに盛り上げていきたいと思っています。 2、「全校朝会」について ・今朝、一年生が初めて参加しての、月曜朝の「全校朝会」が行われました。 ・時間通りに、全員が集合.整列し、気持ちよく朝会が始まりました。 ・一年生はどうかな?と見ると、整然と整列し、しっかりとした態度で話を聞いていました。 ・他の2.3.4.5.6年生も、最後まで集中して聞いてくれました。その聞く態度の素晴らしさに、今週の目標について話をした教員(この4月の異動者)は、思わず「よく聴いてくれてありがとう!」と言っていました。 ・朝会の最後には、今年度も6年生が順番に朝礼台に立って、スピーチを行います。 ・今日は三人が「大震災のこと」「一年生のお世話のこと」「高尾山遠足のこと」についてスピーチをしてくれました。 ・その上手な話し振りに、整理された分かりやすい内容に、全校児童は聴き入っていました。 ・聴かせることができた今日の三人のスピーチは、本当に素晴らしかったです。 4月15日(金)の学校日誌
1、「保護者会」について
・今週は、保護者会週間でした。 ・月曜日に高学年、木曜日に中学年、金曜日に低学年の保護者会を開かせていただきました。 ・いずれの日も、多くの保護者の皆様にご出席いただきまして、本当にありがとうございました。 ・保護者会の中では、本年度のPTAの委員さん等も決めていただきました。 ・昨年度末に決めていただいた偶数学年を含めて、今日までに全委員さん等が決まったとのことで、本当にありがたいことと、心より感謝いたしております。 ・特に本年度は、再来年の開校40周年に向けて「周年委員会」も、立ち上がるということで、委員会の数も増え、委員さん決めは大変だったと思います。 ・明日の土曜日には、午前9時30分より「合同委員会」が開かれ、委員長さん等決めや、活動計画が話し合われるとのことです。 ・新しく委員や係りになっていただいた皆様、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2、「校庭の桜の木」について ・今日は、花吹雪の一日となりました。 ・たくさんの花びらが、舞い落ちてくる様子は、正に花吹雪という感じがしました。 ・子どもたちも、そんな花吹雪の中、十分な暖かさを感じる中、汗ばみながら思い切って遊んでいました。 ・桜の木を見上げると、ピンクの花びらと新緑の葉っぱが、半分ずつという感じになっています。 ・さて、来週は葉桜ということななるでしょうか? 実りを目指して、入学進級した学年での学習にじっくり取り組んでいきたいと思います。 4月14日(木)の学校日誌
1、「1年生の給食開始」について
・本日より、1年生の給食が始まりました。1年生にとっては、初めていただく小学校の給食です。 ・献立は「ポークカレーライス」「牛乳」「こんにゃくサラダ」でした。 ・4月いっぱいは、まだ慣れないので、通常の献立より一品少なくしています。今日は、「くだもの」で調整をしました。 ・給食当番は、給食用白衣、帽子を着用し、配膳をがんばってやってくれました。 ・配膳が終わると、「食べていい!」「早く食べたい!」「まだですか?」等の声がかかります。 ・担任からは、「がんばってくれた給食当番さんが、席に着いてからです。もうちょっと待ってください!」とのお話があります。 ・さて、いよいよ「いただきます!」のあいさつをして、給食開始!一斉に食べ始めます。 ・「おいしい!」「チョウおいしい!」「メチャおいしい!」「お家のよりおいしい!?」等々言いながら、おいしそうに食べてくれています。 ・でも、よく見ると、食がすすむ子がいる一方、嫌いなものがあるのか、なかなかすすまない子どももいます。 ・初めての給食ですから、食べ方について差があるのは当然です。 ・楽しくいただくことを第一として、少しずつ少しずつすすんでいかれれば十分だと思っています。 2、「校庭の桜」について ・校庭の桜も満開を少し過ぎて、散り始めてきています。 ・散り始めの頃は、手でキャッチしようと追いかけていた子どもが、今日は手では間に合わないので、帽子で受け止めています。帽子の中は、花びらでけっこういっぱいです。 ・桜の根元には、桜の花びらが積っています。その花びらを両手ですくい上げて、友だちとかけ合っています。 ・子どもは、その時折に応じた遊びを考え出すものだと、まだまだ美しく咲いている桜の木を眺めながら、感心して子どもたちも見ています。 4月13日(水)の学校日誌
◇「1年生を迎える会」について
・本日の1校時に、体育館で「1年生を迎える会」が開かれました。 ・1年生は、6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって入場し、舞台のひな壇の席に着き、「1年生を迎える会」が始まりました。 ・初めは○×ゲームです。「校庭には大きなサッカーゴールが2つある(○)」「1年生の教室は1階にある(×)」「学校には屋上がある(○)」「教室には大きな黒板が4つある(×)」等の身近な問題に、1年生は一生けん命に手振りで答えていました。 ・次は、名刺交換ゲームです。事前に用意した名刺を、同学年ではない、同じ誕生月の人と交換します。声を掛け合いながら、全員が名刺を交換することができました。 ・2つのゲームを楽しんだ後は、いよいよ1年生からのお礼の出しものです。「パレード」という歌を、大きな声で身振り手振りを加えながら、元気いっぱい歌ってくれました。 ・きちんと座り、しっかり返事をし、上手に歌う1年生の素晴らしい態度に、みんなから大きな拍手が送られました。 ・明日からは「給食」が始まります。月曜日の全校朝会にも参加します。もう大切な武蔵丘小の一員となり、活躍し始めている1年生です。こらからも、ものすごく楽しみな1年生です。 |
|