世田谷区立船橋小学校

川場レポート ナイトウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
東京で言うと川場の夜は冬のような寒さです。各クラス毎にガイドさんが付いてくださり、夜の森に出発です。広場で仰向けになると、満天の星空です。虫の鳴き声に耳を傾けると心が落ち着きます。そして目が慣れるとホタルを見ることができました。スマートフォンのカメラでは何も写すことができず申し訳ありません。これで川場の2日目の夜を終えようとしています。子どもたちはきっといい夢を見てくれることでしょう。おやすみなさい。



川場レポート お風呂と食事タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの疲れと鱒つかみで冷えた体を、ふじやまビレッジの温泉が癒してくれました。タオルを絞りながら体を拭くこともすっかりできるようになりました。お風呂が終わると夕食です。メニューはハンバーグと先ほどの鱒です。取り合わせはどうかと思いましたが、自分でつかんだ鱒の味は格別のようです。今晩はこれからナイトウォークです。



川場レポート 室内レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
夕飯前は村の会堂で室内レクレーションです。パラバルーンという遊具で遊んだり、ドッチビーでクラス対抗をしたり、楽しい時間を送りました。クラスのまとまりや学年のまとまりを感じました。これからの2学期の学校生活に生かされるにちがいありません。



川場レポート 鱒つかみ

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はビレッジの近くの川で鱒つかみです。子どもたちは始めての経験に大はしゃぎ。みんなのつかんだ鱒は、今日の夕飯の大切なオカズになります。塩焼きの香ばしい香りが食欲をそそります。



川場レポート 21世紀の森

画像1 画像1 画像2 画像2
21世紀の森ハイキングは、最初はきつい登りです。クマ除けの爆竹を鳴らしてから入山です。途中、リスが松ぼっくりを食べた後の残りが、海老フライそっくりになることを教わり、たくさん見つけることができました。後半は逆に下り坂が急になります。ロープを使って降りる所もあり、補助員さんや看護師さんが、手を差し伸べて手伝ってくださいました。全員が無事にビレッジまで到着することができました。



川場レポート 2日目のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は多少熱が出た子どももいましたが、朝会には全員が参加することができました。川場の新鮮な空気をいっぱい吸って元気よくラジオ体操です。天気は快晴。絶好のハイキング日和です。



川場レポート キャンプファイヤーを囲んで

画像1 画像1 画像2 画像2
日はすっかり落ちて、火の神の登場です。火の神から新しい友情の火、勇気の火、笑顔の火、がんばりの火が授けられました。それから、ジンギスカン、村岡ダンスに盛り上がり、やがてキャンプフィァイヤーの火も静かに消えていきました。途中に蛍の火も見ることができました。これで川場での1日が終わりです。



川場レポート おいしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、飯盒炊さんの結果は?ひとつの飯盒だけは水を入れずに炊いたために失敗でしたが、後は概ね大成功。子どもたたちにインタビューしました。おいしい?最高!お母さんのカレーとどっちがおいしいかな?しばらく沈黙。やっぱりお母さんのかな。



川場レポート 美味しいカレーができるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、いよいよ飯盒炊さん。火がなかなかつかない班、煙が目にしみながらも、食べるためならとみんな必死です。美味しいカレーライスができるかな。何とか食べられるカレーになってほしいと願うばかりです。結果は次のレポートで。



川場レポート 開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレッジに到着し、開室式を行いました。ポールに校旗を上げ、意識が高まります。宿舎の方からは、施設を大切にすることや、楽しい3日間にしてほしいとお話しをいただきました。代表の児童の言葉も立派でした。



川場レポート 川場村到着

画像1 画像1 画像2 画像2
道路事情がよく、予定よりだいぶ早く川場村に到着です。早速日本一短いSLに乗りました。車掌さんからなぜこのSLはバックするのでしょうと、質問がありました。正解はこの先線路がないからです。みんなで記念撮影をし、これから資料館前の広場で昼食です。




久しぶりの音楽朝会

画像1 画像1
久しぶりの音楽朝会。佐藤教諭が元気に全校児童を指導してくれました。全校で体を動かしながらのボディーパーカッションをし、体全体で表現することを学びました。2学期には3年ぶりの学芸会を控えています。

台風が過ぎ去って

大型台風が都内を駆け抜け、午後のクラブ活動を中止として、子どもたちはいつもより早い下校となりました。夕方、激しい暴風雨となり、職員室前の桜の木が音を立てて倒れてしまいました。また、アスレチック横の桜の木も、春には見事な花を咲かせてくれたのですが、その木も倒れてしまいました。明日からの連休で撤去作業を行うのですが、さみしい限りです。いつも子どもたちを見守ってくれていたことでしょう。新しい苗木を植えることを考えたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニ四駆で速さ調べ

画像1 画像1
校内研究で6年の榮教諭が、算数の「速さ」の授業を行いました。体育館で懐かしいミニ四駆を走らせ、速さを比べるにはどうしたらよいか考えさせました。子どもたちは自分の発想を活発に発表することができました。講師の玉川小学校登喜校長からは、関数の考えを意識させた「速さ」の概念が形成できるようにと指導していただきました。船橋小学校では、これからも授業改善に努めていきます。

野鳥委員会の発表

画像1 画像1
児童朝会では、委員会活動で活躍している野鳥委員会の発表です。クイズ形式で鳥の名前や鳴き声、鳥の生活からの問題が出されていました。さすが愛鳥モデル校の船橋小学校の子どもたちです。正答率はとてもよかったです。明日は、月に1度の探鳥会の日です。

おじいさんの涙

画像1 画像1
今日から4年生が有隣ホームへ訪問して、高齢者の方々と交流をします。運動会で踊った「ソーラン」を披露した後、ジャンケンゲームをしました。何と102歳になるおばあさんが優勝しました。そして、挨拶をしたいということでマイクが渡されると、「私は102歳、皆さんの先輩ですよ。」と、話してくださいました。続いて子どもたちが「ふるさと」を歌い始めると、一緒に口ずさむ方や、涙を流しながら聴いてくさったおじいさんもいらっしゃいました。とても心の温まるひと時となりました。

副籍のお友達と

画像1 画像1
今日は第2土曜日で、授業のある日です。朝から読み聞かせをしてくださる保護者の方々、そしてたくさんのお父さんたちも授業参観に来て下さいました。2年生は、特別支援学校に在籍し、船橋小学校に副籍があるお友達と交流会をしました。2時間目は音楽、3時間目は体育の時間に、一緒に仲良く授業をすることができました。みんなでとても楽しい時間を過ごしました。これからもずっと一緒に交流してほしいです。

みんなで応援し合った水泳記録会

6年生の水泳記録会が行われました。6年生にとっては、6年間の水泳の集大成となります。1年生のころの自分を思い出し、自分の成長を感じた子もいたと思います。また、みんなからの声援を受けて自分のベスト記録に挑戦したことが思い出に残った子もいたことと思います。最後に6年間の感謝を込めて、プールに「ありがとうございました」とお礼を言い、水泳記録会を閉じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

世田谷9年教育 PTA意見交流会

画像1 画像1
世田谷9年教育船橋希望学舎に属するPTAの役員の方々が集まり、意見交流会が行われました。世田谷区教育委員会から橘副参事、水野学校適正配置担当課長にお越しいただき、説明をお聞きした後、意見交流が行われました。まだ、保護者の皆様には9年教育や船橋希望学舎の取り組みについてはご理解いただいていないことも多く、今後様々な場を通じてお知らせしてまいります。

やらされる勉強からやる勉強へ

例年のように、夏休み作品展が今日から開催されました。2学期は学習面でも大きな成長が期待されますが、夏休みの自由研究のように、「やらされる勉強からやる勉強へ」脱皮してくれればと思います。自由研究の中に、公園で羽化する前のセミを採集し、自宅でじっくりと観察した経過をまとめた作品がありました。子どもは本来好奇心の塊です。これからも自分からやる勉強をたくさんしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30