夏の「山の てっぺん教室」最終日『将棋教室』
今日は、いつもよりゆったりの90分の教室です。
参加者も、将棋好きな子どもたちが集まり、 思い思いに大局相手を替えて、勝敗を楽しんでいました。 そんな中でも 「おねがいします」 「まけました」 「ありがとうございました」 の挨拶を大切にするよう指導を受けていました。 夏の「山の てっぺん教室」最終日『電動ロクロ体験教室』
体験後の感想で
「土の感触が気持ちよかった」 「自分のお椀ができて嬉しい」 と体験がとても気に入ったようです。 講師の藤坂 啓 先生ありがとうございました。 私もちょっと体験させてもらいました。 気分は、映画「ゴースト/ニューヨークの幻」のパトリック・スウェイジでしたが、 雑念が入った途端にフニャフニャになりました。 夏の「山の てっぺん教室」最終日『絵手紙教室』
今日の題材は、秋を感じさせるものが多かったです。
内田先生から 「へたでいい! へたがいい!」 と教えていただいて、安心したのか 次から次へと個性豊かな作品を作り上げていました。 「誰にお手紙を出すの?」と尋ねると 「出さないよ。全部飾っておくの。」 という子も。わかるような気もします。 山の てっぺん教室3日目「絵手紙教室」
描いてみて、改めてわかりました。
墨の濃淡やにじみを思うように出すのが難しいです。 でも、子どもたちは、次から次へと素敵な作品を生み出していきます。 絵に添える言葉も 「いつも ありがとう」 「しあわせ」等と 感動的なものばかり。 山の てっぺん教室3日目「シュークリーム教室」
自分で手作りが一際美味しく感じるクッキング
昨日の高学年に代わって、今日は中学年の男子女子が楽しみました。 この中から、有名パティシエが誕生するかも? そのときは真っ先に伺います! 山の てっぺん教室3日目「将棋教室」
「もう3回目だよ」という常連さんもいる将棋教室、
もちろん初心者も大歓迎です。 対局を楽しむ子(写真:上) 駒の動かし方を教わる子(写真:下) とグループに分かれて指導してくださいます。 山の てっぺん教室3日目「パズル教室」
柔らか頭の子どもたちが、「ウーン」と
一生懸命考えている姿が可愛らしかったです。 写真を撮りに教室に入った私に「できますか?」 と尋ねられ、しばし考えたのですが、カチコチ頭は降参しました。 山の てっぺん教室後半・二日目
今日も地域の方々、保護者の方々にご指導いただき
てっぺん教室で様々な体験を楽しむことができました。 『落語教室』(写真:上)では 高座にあがり、参加者一人一人が噺家さんになりました。 『シュークリーム教室』(写真:中央)では 男子も厨房に入り、シュー生地から手作りしました。 『墨絵教室』(写真:下)では 墨で濃淡を現わせることを知り、それを活用して作品作りを楽しみました。 地域の方々、保護者の方々との”顔見知り度”がアップしたことでしょう。 砧の街でお会いしたら、しっかり挨拶しましょう。 夏休み水泳教室最終日・検定!!
この夏休み17回の水泳教室を開きました。(数日は天候の条件が悪く中止)
さらに、ご家庭でもプールに出かけたり、ときには”海ガキ”、”川ガキ”の場を 設けたりしていただき、子どもたちの泳力はずいぶん伸びたようです。 今日は、検定日でもありました。 「合格したよ!」と笑顔で報告してくれる子、 クッキーフェイスに白い歯が健康的でした。 地域ふれあいラジオ体操再開!
早朝の「地域ふれあいラジオ体操」が再開しました。
夏休みの終盤、学校生活のリズムを取り戻すためにも ぜひ参加してください。 身体全体の160ヶ所を動かす運動です。 リズムを取り戻すだけでなく、立派な「体つくり運動」です。 忙しい天気でしたが…
今日は朝から気温も高く、水に親しむには絶好のコンディションでした。
しかし、天気予報通りに10時過ぎから、日が差していたと思ったら、突然雨が降り出す というように忙しい天気の変化でした。 水泳指導中に雨が降り出したら、庇の下や体育館で待機することにしているため、 子どもたちも天気に合わせて大忙しでした。 しかし、ここは山野の子の素晴らしさ!けっして慌てることなく優雅に天気の変化も 楽しんでいました。 山の てっぺん教室・後半が始まりました
本日24日(水)から4日間、夏休み「山の てっぺん教室」の後半が開催されます。
今日は、 図工室で『ペンギン図工室』(写真:上) ランチルームで『落語教室』(写真:中) 体育館で『キンボール教室』(写真:下) でした。 今日も、地域の方々や体育指導員の方々、そして臨床美術士の方々にご指導 いただき、ふだんの学校生活では、なかなか経験できない活動を楽しみました。 第1回学校関係者評価委員会開催しました
学校が、自己評価及び保護者などの学校関係者等による評価を実施し、
その結果の公表と説明により、適切に説明責任を果たすとともに、 保護者、地域住民等から理解と参画を得て、学校・家庭・地域の 連携協力による学校づくりを進めることが目的です。 今年度の委員の方々は、下の1枚目の写真で 前列左:早崎 勝 様 前列中央:西村 ゆか 様 前列右:大島 公子 様 後列左:関口 みさと 様 後列右:長島 日出男 様 です。 学校から事務局として 主幹教諭 金子 佳生 主幹教諭 荒木 厚子 も参加し、学校の組織的・継続的な改善を図ります。 ベスト・マッチ
朝霧もすっかり晴れ、夏の日差しが戻ってきました。
気温もどんどん上がり、水泳教室に参加した子どもたちも 気持ちよさそうに水の感触を味わっていました。 学校のプールには、元気な子どもたちが一番似合います。 夏の名残???
山野のひまわりが満開です。
ちょっと古いですが、ソフィア・ローレンがひまわり畑を彷徨い、そのバックに ヘンリー・マンシーニの曲が流れるシーンが浮かんできました。 このまま秋を迎えるのは物足りないですね。夏の花”ひまわり”は、夏の日差しが一番似合います。 夏休み水泳指導後半・初日は中止です
夏休みも残すところ10日間、少しもの悲しい気分の子もいるのではないでしょうか。
さて、本日より水泳教室の後半が始まる予定でしたが、先週金曜日から続いている 秋のような天候で、気温が上がらず、今日は中止とさせていただきます。 明日からは、夏日も復活するいう予報が出ています。水泳教室後半は、今週いっぱいです。条件のよい日には、ぜひぜひ参加させてください。 夏休み水泳教室再開!
旧盆の送り火が焚かれ、ご先祖がお帰りになりました。
来るときは馬に乗って少しでも早くいらしていただきたいと瓜の馬を用意し、 帰りは牛でゆっくり名残を惜しんでいただくために茄子の牛にするいう先人の 心遣いを知ったのは、ちょうど小学生のこの時期でした。 夏休みも残り1/3となりました。 来週月曜日からは、水泳教室の後半が始まります。 使っていない間も毎日消毒をし、濾過器で水質を保ちました。 準備OK!あとは夏の日差しがあれば十二分です。 蝉時雨
いつもの年より蝉の合唱が聞こえてくるのが遅かったように
思いますが、子どもの賑やかな声の代わりに、職員室まで 蝉の鳴き声が聞こえてきています。 夏休みは、後半に入りました。夏の思い出をさらに積み重ね、 笑顔で伝えに来てくれるのを楽しみにしています。 学校は、子どもの声が一番似合います。 壁紙張替え中〜新しい掲示版〜
今日は、午前中に変電室の点検があったため、停電していました。
パソコンは使えず、冷房も効かないため、 休暇を取る教職員が多く、閑散とした学校でした。 でも、その閑散さを利用して、壁紙の張り替えや廊下のワックスがけに 学校主事さんが精を出していました。 壁紙を張り替え、新しくなった掲示板に子どもたちの作品が貼られるのが楽しみです。 8月8日「立秋」
「秋来ぬと 目にはさやかに 見えぬども
風の音にぞ おどろかれぬる」 立秋とはいえ、これからが暑さの本番。でも、上の句にあるように 秋の気配も感じられる山野の校庭の一風景です。 実りも夏の作物から、秋の作物と移り変わっていく これからです。 |
|