3年遠足4「みんなの原っぱ」原っぱの木陰で、お弁当を食べました。 たっぷり遊んでお腹がすいていたので、 友達と食べるお弁当の味は格別でした。 昼食後、原っぱで、 はないちもんめやだるまさんがころんだ、どろけい等の クラス遊びをして楽しいひとときを過ごしました。 3年遠足3「虹のハンモック」次に子ども達の向かった先は、「虹のハンモック」でした。 この遊具も人気スポットで、 他校の小学生の子ども達で混雑していました。 広いエリアにはりめぐされたハンモックの上の感覚を 子ども達は楽しんでいました。 3年遠足2「ふわふわドーム」子供達の一番の人気スボットは、ふわふわドーム。 ピョンピョン跳ねたり転がったりして楽しんでいました。 10月7日(金)3年遠足1井の頭線、中央線を乗り継いで、9時40分過ぎに昭和記念公園に到着しました。 電車移動中の子供達のマナーはとても良かったです。 はじめに、子供の森のエリアで班の友達と一緒に歩いて回り、遊びました。 青空の下、秋をいっぱい満喫できました。 6年連合運動会にむけて1校庭から「1,2,3・・・」「どんまい、どんまい!」 という6年生の声が聞こえてきました。 6年生3クラスが、長縄の練習をしていました。 10月27日の連合運動会に向けて、 6年生の長縄跳びの練習に、熱が入ってきました。 この時間、記録更新をしたクラスの子ども達が、 全員で喜びを分かち合っている姿が印象的でした。 教育研究員5年研究授業
10月6日(木)の5校時、5年算数・少人数学習で、
教育研究員の研究授業がありました。 教育研究員とは、世田谷区教育委員会から教科ごとの委嘱された、 授業力の向上を目的とした研究グループです。 松原小からは、本年度算数科で研究員を出しています。 この日は、5年算数・少人数学習の「ばっちりコース」の クラスで、「分数」の研究授業が行われました。 5年算数少人数学習は、習熟度別に、 「じっくりコース」「ばっちりコース」「じっくりコース」 の3クラスがあり、「ばっちりコース」をさらに3分割して、 5グループをそれぞれ5人(4人の担任+少人数担当)の教師で 授業を行っています。 研究授業では、 「2Lのジュースを3人で正確に分けたら1人分は?」 の問題を考えました。 2/3の分数で表わせることを、 図や式を使って説明しあいました。 4年教育センター移動教室2中央のパノラマのところに集まりました。 「これは世田谷区の立体地図のパノラマです。 はじめに、みなさんの学校、松原小はどこかな? そうだね。赤い旗が立っているところだね。 ボタンを押すと、ライトが点灯します。 さあ、こんなにライトがついたよ。 これは何を表しているかな? そうだね。これは世田谷区の中にある学校です。・・・」 子ども達は、このパノラマを見ながら、世田谷区の郷土学習の先生から、 世田谷区の特色や地勢などを学びました。 郷土学習室での学習が終わると、1階のプラネタリウムへ移動しました。 このプラネタリウムは、昨年度リニュアルした、 世界一の投影★数をほこるものです。 子ども達は天井を見上げながら、 プラネタリウムの先生の説明を、興味深く聞いていました。 10月6日(木)4年教育センター移動教室4年生の教育センター移動教室がありました。 弦巻にある世田谷区立教育会館の建物の中には、 中央図書館、プラネタリウム、郷土学習室などの施設があります。 4年生は、この施設を活用して、 プラネタリウムでは月や太陽の動き・星座などを学び、 郷土学習室では世田谷区の自然・文化・歴史・交通・地勢などの 様子を調べてきました。 子ども達は、前もって課題を決め、 郷土学習室では意欲的に調べていていました。 10月3日(月)全校朝会 キンモクセイは九里香匂いの正体が分かる人と、校長先生が尋ねると 何人か手があがり「キンモクセイです。」と 一人の児童が答えました。 実際に校長先生がキンモクセイを 見せてくださいました。 わずかな花しか付けていませんが、 それでもかすかに校庭に並ぶ子どもたちのもとまで 香りが届きました。 キンモクセイは中国では「九里香」と言うそうです。 匂いが強いので、九里(約36km)も届くということでしょう。 合わせて、春の沈丁花も紹介してくださいました。 こちらは「七里香」と呼ばれるそうです。 気持ちのよい季節です。 散歩をしながら、季節の香りを楽しむのもいいかもしれませんね。 |
|