10/12(水) 校内研究会(低学年)
「相手の思いを受け止めて、伝え合う子」を授業研究のテーマにおき、
国語科を通じて授業改善を進めています。 低学年では発達段階に応じてテーマを「最後まで話す子・順序よく話す子」とし、 授業を行いました。 「聞き手を育てると、話がしやすいですね。」と講師の先生からお話がありました。 友達の話を聞いて、「『私は・・・』と自分の体験・経験と比べながら、お話をした友達にメッセージを送っていたのが、とてもいいですね。」というお話もありました。 10/12(水) 2年生のさつまいも掘り
学校から用賀中町通り近くの秋山農園でさつまいもの収穫です。
さつまいもについて事前に学習しました。 ・苗床作りと時期 ・苗植えと時期 ・きまった面積でとれるさつまいもの量(米と比べる) ・さつまいもの栄養価 ・さつまいもの葉のつき方の秘密 10/11(火)避難訓練 起震車体験
今日の避難訓練は起震車による、震度5以上を体験する訓練を行いました。
地震が来たら、机の下に入るということはだいぶ身についています。しかし、今回教えてくださったところによると、机の下に入る姿勢はいつもみんながしている体育座りだと揺れにより後ろに倒れてしまうことがあるそうです。そこでより安定する姿勢は、「正座」だそうです。地面に接している部分が大きいので安定するそうです。 それを踏まえて4年生が全員起震車で揺れを体験しました。 10/11(火) 代表委員紹介集会
後期となり、新しい代表委員会の委員紹介が行われました。
4年生以上の学級代表や各委員会の委員長が、尾山台小学校をよりよくするため、 そしてみんなが楽しく過ごせるようにそれぞれの仕事に取り組みます。 10/8(土) 主事室の稲刈り
苗は次太夫掘公園でいただきました。
主事さんがたがバケツで栽培し、 今日稲刈りをしました。 10/8(土) 土曜授業 たてわり班活動 ロング集会
全校で取り組んでいるたてわり班活動を行いました。
晴天に恵まれて校庭で活動を行う班はドッヂボールやドロケイなどで気持ちよさそうに汗を流していました。 活動の最後にはスマイルタイムで反省や楽しめたこと、これからやりたい遊びなどの意見を出し合いました。 1年間の後期となり、5年生も活動の運営に関わるようになりました。出欠をとったり、低学年を並ばせたりと6年生から学んでいます。 10/7(金) けやキッズ 連合運動会
世田谷区総合運動場体育館で連合運動会がありました。
けやキッズは、どの種目にもかっこよく、スマートに参加していました。 練習が行き届いています。みんな一生懸命で、その姿にいつも感動させられます。 応援団も保護者のほか、BOPの職員、PTA本部役員等々大勢の方が来てくださいました。 10/6(木) 連合運動会に向けて
6年生は今月の末に行われる世田谷区の連合運動会に向けて練習を重ねています。
今朝は、校庭で長縄の練習を行いました。 学級でお互いに声を出し呼吸を合わせて縄を跳んでいます。 学級学年で力を合わせる楽しさやみんなでできる喜びが感じられる機会になるとよいと思います。 10/4(火) 体育朝会
青空のもと、体育朝会で2回目の長縄が行われました。
前回の体育朝会から、校庭で練習を重ねたクラスが増え、今回は記録も伸びたようです。 6年生は連合運動会をひかえているのでさらにテンポよく跳んでいました。 10/3(月) 3年 探鳥会
「多摩川の自然」(バードウォチング)を3年生の学習に取り入れて8年たちます。
季節によって多摩川に飛来する鳥の種類が変化します。多摩川の横に流れる野川も野鳥の宝庫です。 ボランティアの皆さんの導きによって、今日は何種類の野鳥が見られたかな? 引率くださいました保護者の皆さま、いつもありがとう。 10/2(日) 地域体育館まつり
「レク・ダンス」から始まり、「みんなで踊ろう(フォークダンス)」まで、12種目の運動等を紹介していました。そこにさまざまな年代の方が集まられ、参加し、体を動かすことを楽しまれていました。
午後のプログラムに「翠と溪の学び舎」尾山台中学校吹奏楽部の皆さんが出場され、音楽を楽しませてくださいました。 最後にアンコールの声で「ラジオ体操」の曲を演奏し、会場の人たちはその曲に合わせてラジオ体操を行いました。 会場にいた全員が一体となった時間帯でした。 |
|