あきをたのしもう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日、1年生は生活科の学習で祖師谷公園探検に行きました。
この日のめあては「あきをたのしもう」
初夏にも訪れた祖師谷公園ですが、
どんぐりひろいをしたり、
ねこじゃらしでくすぐりあいっこをしたり、
秋ならではの遊びを楽しみました。

ザリガニや、カマキリ、バッタ
公園にすむ、生きものにも出会うことができました。

兄弟学級集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日木曜日のお昼休みに、兄弟学級集会がありました。
異なる学年のクラスごとに集まり、校庭・体育館・屋上で楽しく遊びました。

 おにごっこやドッヂボールなどが多く、高学年が低学年を守りながらたたかったり、低学年の鬼にタッチされたりなど、数々のほほえましい場面が見られました。

 特に1年生は、普段から世話をしてくれていた6年生が大好きなので、夢中で遊んでいました。

読書週間が始まりました

 11日から読書週間が始まりました。全校朝会で、校長先生が絵本を読んでくれました。
「みんなで7だんね」という題名です。
 とても素敵な絵本なので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

おおきなかぶ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。
「出てくる人の気持ちになって読もう」をめあてに音読をがんばりました。
この日はちょうど、それぞれに役割を決めて、発表をしているところです。
「なかなかぬけないなあ」など役になりきって、オリジナルのセリフもはさみながら
物語を発表することができました。

全員で声をあわせて「うんとこしょ!」

入学当初から続けている音読の宿題も、
おうちの人が聞いてくださるおかげですらすらとよめるようになってきています。
いつもありがとうございます!

組体操がんばりました。

画像1 画像1
運動会本番から十日ほど経ちました。
6年生を手本にして、5年生も技の練習に取り組み、本番で見事に成功させました。
この成果を来年にも披露できるよう、日々の体育の授業にも真剣に取り組んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31