5/14 ランチルームが模様替え
フレンドシップのお母さん方の力で、ランチルームが模様替えして、かわいらしくなりました。作成してくださった皆様方、本当にありがとうございました。
5/14 4年生、多摩川クリーン作戦
3,4時間目を使って、学区域の多摩川まで4年生全員が出かけ、トラスト協会が主催する多摩川クリーン作戦に参加しました。自分たちが遊びや学習の中で使っている多摩川をきれいにしましょうという取り組みに4年生が一生懸命働いてくれました。中には、壊れて放置された自転車などがあり、子どもたちもびっくり。こんなに汚されている現実を知って、これからがきっとごみ捨てをしない明るい玉川小の子どもに成長していくものと思います。また、当日は、たくさんの保護者の皆さんも一緒に活動していただきました。ありがとうございました。ご苦労様でした。
5/14 運動会の練習風景(5年生)
土曜授業日の今日の1時間目、体育館から「玉小ソーラン」の勇ましい声と音楽が流れてきました。子どもたちの真剣な練習ぶりに、思わずシャッターを切りました。動きをほとんどの子どもがマスターして、壮観でした。
5/13 本年度第1回目の学校協議会が行われました。
夕方6時30分から、本年度初めて学校協議会が開かれました。本年度の活動方針と地域からの情報交換などが行われました。本年度も、玉川小学校の子どもたちのために、「ジャガイモ掘り」、「うどん打ち」、「アド多摩」「凧上げ」などの計画が承認されました。楽しみにしてください。
5/13 川場説明会がありました。
午後、5年生の保護者向けに川場説明会が行われました。ほとんどの保護者が集まっていただき、資料を使って説明させていただきました。まだ運動会という山が、川場移動教室の前にありますが、子どもたちはとても楽しみに期待を膨らませています。
5/13 4年4組で研究授業がありました。
今年の研究授業の先頭を切って、4年4組の會田学級で1時間目に行われました。国語の説明文「打ち上げ花火のひみつ」の題材を使って、作者の言いたい内容の構成がどうなっているかをみんなで考えました。
5/12 給食室の避難訓練を行いました。
今日の午後、玉川消防署の方々が立ち会いのもと、給食室の避難訓練をしました。いざという時に、火元になりやすい場所ですので、調理師さんたちも本番さながらの訓練を行いました。
5/11 今年の運動会の演奏は、今までとちょっと違います。
今年の運動会に備えて、音楽クラブの子どもたちが早朝練習をしています。写真を見て、その違いが分かりますか。今年は、何と、演奏に金管楽器を入れて行うのです。楽しみにしていてください。
5/10 朝読書の様子(5年4組)
おはなしバスケットの読み聞かせがないほかの学級では、それぞれが自分の持ってきた本や学級文庫の本をとても静かに真剣に読んでいる姿を見ることができます。心が落ち着いた状態で、1時間目の授業が進められます。
5/10 朝読書の様子(その1)
玉川小では、毎週火曜日と金曜日の2回、朝8時35分から50分までの15分間を朝読書の時間と位置づけ、子どもたちの読書活動を習慣化しようとしています。この15分間の時間を使って、本校の保護者やOBで構成する「おはなしバスケット」というボランティア団体が、年間を通じて1年から6年の各学級で読み聞かせ活動を行ってくれています。子どもたちもおはなしバスケットの読み聞かせが定着し、とても楽しみにしてくれています。読み聞かせが上手なので、子どもたちがすぐに物語の世界に引き込まれて、朝のすがすがしい雰囲気を作ってくれています。
5/06 「何でもトーク」の定例日が変わります!5/06 町たんけんへ(3年生)
今日の2校時、3年生が、学校の周りの町探検に出かけました。桜並木を玉川警察署の近くまで上り、天祖神社の境内で学習のまとめ。まだ地図の見方や自分の歩いた経路を地図で追えない子もいて、子どもたちは悪戦苦闘していました。
5/06 消防車写生会がありました。
1,2校時、校庭に玉川消防署の消防車と救急車が1台ずつやってきました。2年生の写生会です。はじめに消防署の方からお話を聞いて、さっそく自分の描きたい車に移動して、懸命にその様子をしっかり見て描いていました。
5/02 授業研究会が行われました。
今日の5時間目に、2年1組の子どもたちと筑波大学附属小学校の白石範孝先生との示範授業を見させてもらい、教員が国語の説明文指導についての講義をしっかり受けて研修しました。授業の進め方、教材の解釈の仕方、子どもとのやり取り、どれをとっても、特に若い先生方にものすごくためになる授業でした。そのあと、同じ筑波大学附属小学校の佐々木昭弘先生から、理科の学習と説明文との関連についてご指導いただきました。貴重な研修の時間となりました。
5/02 グリンピースご飯ができるまで
今日の給食のグリンピースご飯の材料のグリンピースを3年生が1時間目の時間を使って、皮むきをしてくれました。全校分のグリンピースを用意するのを楽しそうにやってくれました。お蔭でたくさんの子どもたちが今日の給食を完食してくれました。
5/02 何をしているのでしょうか?
これは、全校朝会の時の朝礼台を、毎年の6年生が学級ごとに全校朝会のたびに所定の位置に出し、所定の位置に片づける仕事をしてくれているところです。結構重い台ですので、みんなが協力しないと動かせません。6年生としての自覚が生まれる仕事になります。
4/28 離任式がありました。
3月で学校を去られた先生方・主事さんがたとの、離任の式が、6校時に体育館で行われました。久しぶりにあった先生方に、子どもたちの歓声が響き、とてもいい式が行われました。一人ひとりの先生方や主事さんの話をしっかり聞いている子どもたちに、成長の跡を感じました。離任式の後、先生たちを追いかけてサインを求める子どもたちで、校舎内がにぎやかでした。
4/26 1年生のお世話(6年生)
先々週から毎朝6年生が朝早く来て、1年生の朝の準備のお手伝いをしてくれています。昇降口で、上履きに履き替えさせたり、朝の挨拶をしたり、よく働いてくれています。6年生に聞くと、「かばんの中のものを取るためにお手伝いしよう」とすると、「自分でできます。」と受け流す子もいて、とてもやりにくいこともあります。でも、やっぱり、1年生はかわいいです。という答えが返ってきました。こんな活動の中から、子ども同士の交流が始まり、6年生へのあこがれや1年生への思いやりの心が生まれてくるのです。
6年生がんばれ! 4/25 校長室で会食(5の1)
今日まで3日間、5年1組のみんなと校長室で、会食会を行いました。6月の川場移動教室に向けて、子どもたちと仲よくするためです。全員が自己紹介をして、なごやかに給食を食べました。どの子も5年1組がとても好きで好きでたまらないようです。
4/22 6年生の遠足(その6)
由比ガ浜の駐車場を予定通り2時30分に出発して、帰路学校に向かっています。
|