ようこそ、若林小学校ホームページへ。

児童集会

画像1画像2
10月13日(木)は、児童集会の日でした。
今日の企画は「音当て集会」。
ボールを弾ませる音や、椅子を引く音などを耳だけで聞いて当てるゲームでした。
意外と分かるようでわからない音があり、子どもたちも驚いていました。
さて、次の集会委員の企画はどんな集会になるのでしょう?楽しみです。

140周年記念運動会

画像1画像2画像3
10月8日(土)、晴天の下、140周年記念運動会が行われました。
どの競技も白熱した戦いが繰り広げられました。
また、表現運動は140周年にふさわしい、すばらしい演技ばかりでした。若林小学校の子どもたちの力を改めて感じることができました。
140周年にふさわしい、清々しい運動会となりました。

飼育委員会 発表

画像1画像2画像3
今日の児童集会は、飼育委員会の発表でした。
ウサギの紹介やウサギに関する○×クイズ、新しく生まれたウサギの名前募集など、内容盛りだくさんでした。
4月から毎日交代で欠かさずウサギの世話をしてくれている飼育委員会の子どもたち。そんな飼育委員会の子どもたちのウサギへの思いが伝わってくる、温かい集会となりました。

三年生社会科見学

画像1
最後の見学場所は、世田谷市場です。ここでは野菜、果物、花の競りが行われるそうです。大きな大きな市場でした。子供たちは、お花のお土産をいただき大喜びです。

三年生社会科見学

画像1
大夫堀公園。緑の中でお弁当を食べました。お家の方の作ってくださったおいしいお弁当です。

三年生社会科見学

画像1
大夫堀公園。民家園の方にお話しを聞きました。いろいろな昔の道具を見せてもらいました。

三年生社会科見学

画像1
次大夫堀公園に着き、昔の家を見ました。さかやでは、囲炉裏にあたりました。煙が来る方に座ると煙たいです。

三年生社会科見学

画像1
次の見学場所は等々力渓谷です。階段を降りた途端、ここ東京と言っている子がいました。流れに沿って歩きます。

三年生社会科見学

画像1
秋晴れの中、三年生は、世田谷巡りに出かけています。最初の見学場所は、九品仏浄真寺です。お坊さんのお話しをしっかり聞いています。本堂に上がる時にはしっかり靴揃えができました。正座も上手です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24
(月)
教育センター移動教室(4年)午前
10/26
(水)
連合運動会(6年)

評価規準