6/07 5年川場移動教室2日目(その7の2)
子どもたちの楽しそうな雰囲気が伝わってきますか?頭上には三日月が出て、キャンプファイヤーを盛り上げていました。
【できごと】 2011-06-07 20:21 up!
6/07 5年川場移動教室2日目(その7の1)
川場移動教室のクライマックス、キャンプファイヤが、大盛り上がりの中で行われました。火の神の話から始まり、櫓に点火して一気に盛り上がりました。さらに、キャッチゲーム、ジンギスカン、玉小ソーランと子どもたちの気持ちが最高潮になり、アンコールの嵐が沸き起こり、大盛会のうちに、終了しました。キャンプファイヤー係の子どもたちが一生懸命に動いているのが、心地よかったです。5年生の団結力が一層高まった記念すべき一瞬でした。
【できごと】 2011-06-07 20:16 up!
6/07 5年川場移動教室2日目(その6)
川場での2日目の夕食。朝食の時の並び方をすっかり理解して、スムーズに食堂に入ることができました。夕食をほとんどの子どもが完食しました。写真を撮ろうと気がついたときは、食べ終わってしまって、夕食の写真はありません。でも、とっても美味しかったです。このあとは、楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
【できごと】 2011-06-07 17:57 up!
6/07 5年川場移動教室2日目(その5)
頂上から一気にてんぐ山公園まで降りてきました。ここで、リンゴジュースとアップルパイをいただきました。疲れが一気に吹き飛んでしまう美味しさでした。
【できごと】 2011-06-07 15:07 up!
6/07 5年川場移動教室2日目(その4)
山頂からの眺めです。ここで昼食。一汗かいた後の弁当は最高でした。
【できごと】 2011-06-07 12:13 up!
6/075年生川場移動教室2日目(その3)
曇り空の山登りには最高の天気の中で、いよいよ雨乞い山に向けて出発です。3組を先頭に登り始めました。
【できごと】 2011-06-07 11:41 up!
6/07 5年川場移動教室2日目(その2の2)
【できごと】 2011-06-07 08:12 up!
6/075年生川場移動教室2日目(その2)
【できごと】 2011-06-07 07:38 up!
6/07 5年川場移動教室2日目(その1)
多くの子どもたちが、朝の放送までしっかり寝ていたようです(一部を除いて)。6時30分からの朝会に合わせて朝の準備をして、庭に集まりました。そのあと、川場でのはじめての朝食です。
【できごと】 2011-06-07 07:37 up!
6/06 5年川場移動教室1日目(その5)
みんなで協力して作ったカレーライスが上手に(?)出来上がりました。みんな満足そうに食べていました。後片付けもしっかりやろうとしていました。
【できごと】 2011-06-06 18:28 up!
6/06 5年川場移動教室1日目(その4)
いよいよ楽しみにしていた今晩の夕食作りです。はじめての飯ごう炊飯に挑戦する人が多い中、上手にできるかちょっと心配です。同時平行して、カレー作りもします。家庭科の時間に練習はしたのですが、本番はどうなるでしょうか。
【できごと】 2011-06-06 18:22 up!
6/06 5年川場移動教室1日目(その3)
昼食のあと、川場村の畑で、さつまいもの苗植えをしました。一人3本から5本植えました。世田谷の子どもたちにとって、貴重な自然体験です。
【できごと】 2011-06-06 13:36 up!
6/06 5年川場移動教室1日目(その2)
関越自動車道を通って、沼田に到着。そして、川場村に入って山道に入り、中野ビレッジに着きました。世田谷とは比べることができない大自然の中で、ここをベースに2泊3日の生活を送ります。子どもたちも到着するや興奮状態です。開室式のあと、ビリッジの庭で早速美味しいお弁当を食べました。
【できごと】 2011-06-06 12:36 up!
6/06 5年川場移動教室1日目(その1)
待ちに待った2泊3日の川場移動教室が、素晴らしい天気の中、今日から始まります。先週の運動会を立派にやり遂げた5年生です。きっと帰ってくるときは、見違えるほど成長しているものと思います。出発式の様子です。元気で行って参ります!
【できごと】 2011-06-06 07:31 up!
6/04 ヤゴ救出作戦(第3部)
いよいよプールサイドに行って、ヤゴ救出です。子どもたちが65名、保護者が約40名近く徒100名近くの人が吸収に関わってくれました。今年は、昨年おやじの会が、冬場のプールに葦の束を沈ませてくれたおかげで、ヤンマ系の大きなヤゴがたくさん救出できました。一人で10匹以上も持ち帰った子どもがかなりの人数いて、今年は当たり年だったようです。3時半ごろには終了しました。
ここまで子どもたちが夢中になる活動というものは少ないので、たくさんの笑顔を子どもたちからもらってとてもうれしかったです。おやじの会の皆様本当にありがとうございました。
【できごと】 2011-06-04 17:01 up!
6/04 ヤゴ救出作戦(第2部)
第2部では、楚良先生の指導のもと、ヤゴを飼うための水槽づくりを図工室で行いました。ペットボトルの側面に四角い穴をあけて、割りばしをその穴に立てて出来上がり。付添いのお父さんやお母さんもお手伝いしてくださって、あっという間に出来上がりました。
【できごと】 2011-06-04 16:50 up!
6/04 ヤゴ救出作戦(第1部)
今年のヤゴ救出作戦は、おやじの会の皆さんが今までの反省を生かして、さまざまな工夫をしてくださいました。第1部では、参加者をランチルームに集めて、ヤゴについてのお勉強会をプロジェクターを使って、クイズ形式で進めてくださいました。子どもたちは、クイズに答えながら、ヤゴのことについての知識や飼い方しっかり学びました。
【できごと】 2011-06-04 16:41 up!
6/03 3年生・ヨモギ摘み
多摩川の土手で、班ごとにヨモギを摘みました。おいしいお団子になりますように!
【できごと】 2011-06-03 10:48 up!
6/02 ツバメの観察
渡り廊下をそっと歩くと、天井のツバメの巣から、ヒナの鳴き声がかすかに聞こえます。全校朝会の後、4年1組の子どもたちは、香月先生からそのことを知らされ、ツバメの様子をじっと見ていました。
【できごと】 2011-06-02 15:57 up!
6/02 給食委員会の発表
今日の児童集会で、給食委員会が、給食ができるまでの様子をビデオを使って紹介してくれました。野菜の皮をむく機械やキャベツを千切りにする機械、大量の玉ねぎを調理師さんたちが全員で千切りにしている様子、9個の大型炊飯器でご飯ができる様子など、珍しい場面の紹介がありました。子どもたちは食い入るように見ながら、あれって、今日の給食ですか?と聴いてくる子もいるくらい真剣でした。最後に、残菜がたくさん残るので、各学級でしっかり完食できるようにがんばりましょうと委員の子どもたちが話していました。
【できごと】 2011-06-02 15:54 up!