プール開き「ひびかせよう たのしく」もみの木発表会1普段、学級で取り組んでいるもみの木タイムでのスピーチ活動、日本語の学習の成果をいかし、みんなで声を合わせて詩を暗唱しました。 1年生は「がぎぐげごのうた あいうえおのうた」 学習したひらがなをもとに、楽しい文章を考え、明るく元気に発表しました。 2年生は「はらへった」 さまざまな食べ物をリズムにのって、発表しました。 かけ合いが工夫されており、聞いている方も思わず笑顔になられていました。 3年生は「なつがくる おれはかまきり」 一人一人が丁寧にはっきりとセリフを言うことで、季節感のある、詩の情景が伝わる発表になりました。 「ひびかせよう たのしく」 もみの木発表会2自分にとっての「ともだち」の意味を考え、明るく元気な声と、暗く悲しそうな声を使い分ける表現の工夫をし、発表をすることができました。 5年生は「1秒の言葉」 言葉は伝え方で花束にもナイフにもなる。 何気なく使ってしまう言葉こそ大切に使わなければいけない、というメッセージが力強い表現で伝わってきました。 6年生は「生きる」 東日本大震災を機に、また新たな意味をもった作品。 最高学年として言葉をかみしめながら、生きることの大切さを伝えました。 全校発表は「地引網」 全校が心を合わせ、声を合わせ、体育館中に元気な声を響かせました。 場面によって工夫があり、最後まで楽しめる発表になりました。 はじめの言葉から終わりの言葉まで、まさに三軒茶屋小学校の児童が心を合わせてつくり上げた1つの作品となりました。 1学期公開週間始まる
今日は日曜日、1学期公開週間の始まりです。大好きなお父さんお母さんが参観しているのでとても嬉しそうに授業に臨んでいる子どもたちです。
1学期公開週間学校公開授業13年生 まちたんけん世田谷通りの建物の様子、人や車の量など、いつも見慣れている町の様子を目をこらして見ていました。 キャロットタワーの展望室から、三軒茶屋を眺めることができました。 「あ、ぼくの家が見える!」「三軒茶屋小学校だ!」 といった子どもの歓声も聞こえました。 6年生 日生劇場6年生は日生劇場に劇「雪ん子」を観に行きました。 テーマである「仲間のすばらしさ」を考えるとともに、迫力のある演技や歌声を間近に感じることができました。 劇の感想を語りながら、日比谷公園でお昼を食べている姿が印象的でした。 学校の顔として行動した一日。 電車内のマナーや道路の歩き方も立派でした。 1.2年 ヤゴとり「ヤゴとれるかなぁ」と心配になることもありましたが、どのクラスもたくさんとることができました! 1年生はヤゴをもち帰り、2年生はクラスで育てています。 しっかりえさをやったり水をかえたりしてお世話をして立派なトンボになるのが楽しみです。 運動会 6年 組体操 DISCOVER JAPAN最後の運動会にかける思いは、100m走、騎馬戦、組体操、係の活動すべてにおいて、態度にあらわれていました。 なかでも組体操は児童一人一人が「昨年よりも素晴らしい演技を!」と強い気持ちで臨んでいました。 練習では、はじめは技を完成するのがやっとでしたが、5・6年生全員が一つになり、取り組むようになり、大技も安定するようになり、自信をつけてきました。 本番では仲間と信頼を深め、絆を強め学年をこえて練習を重ねた成果が出ました。 全員でつくった男富士・女富士は互いに信じあったからこそできた技でした。 本番が一番出来栄えがよかったのは、何といっても家族に自分の晴れ姿を見てもらえる喜びと、お家の方の当日までの励ましや支援があったからです。 最高の形で本番を終えた児童の顔は、とてもすがすがしい、良い表情でした。 これからも、最高学年の活躍が楽しみです!! 運動会 5年 騎馬戦係活動では、6年生の姿を見て動きを学びました。 騎馬戦では、勇気を出して戦いました。 初めて走った100mでは、最後まで全力で走りきりました。 組体操では、師匠の6年生にやさしく、ときにはきびしく指導してもらい、技を完成させました。 来年の運動会も、今年の6年生に負けないよう協議や演技、係活動を精一杯取り組んでいきたいです。 運動会 4年 三茶エイサーエイサーで使ったたいこ(パーランクー)は、沖縄から借りました。 運動会 3年 花笠音頭練習を重ねた成果が出て、三茶小の校庭にたくさんの花が咲きました。 運動会 2年 Believe〜みんなを信じて〜力を合わせてがんばった扇 心を合わせてなしとげた波 今から将来の組体操が楽しみです。 運動会 1年 「ベストウイッシュ」運動会、土日雨で31日(火)に!
昨日28日(土)も今日29日(日)も雨になりました。残念ながら、運動会は31日(火)に延期となりました。雨にぬれた校庭です。それと、雨で体育館での1年生の練習、本当なら晴れた校庭で保護者の皆様に披露できたのですが。
4年エイサー練習3年花笠音頭練習運動会団体競技練習
運動会で、子どもたちが一番燃えて紅白勝負にかけるのが団体種目でのせめぎあいです。34年は綱引き、56年は騎馬戦です。運動会当日の熱戦をご覧ください。
「算数のへや」から2
どの学年も、すっかり運動会モードですが、もちろん普段の学習にもしっかり取り組んでいます。
3年生は、今まで学習してきた事柄を生かして、12×4の計算の仕方を考える学習を行いました。どの子もかけられる数を分けて、今まで習った九九や10のかけ算を作り、後で合わせる方法や、かけ算のきまり(かけられる数が1増えると、答えはかける数だけ増える)を活用して考えていました。続けて18×4にも同じように挑戦していました。 合い言葉は「分けてかけてあとでたす」です。 |
|