令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11月9日(水)の学校日誌

1、「あいさつ週間」について
・11月の第2週である今週は、「あいさつ週間」となっています。
・今週の生活目標も「大きな声であいさつをしよう!」ということで、全校で「あいさつすること」を意識して取り組んでいます。
・後期の新しい代表委員やあいさつボランティアの子どもたちが、校門等に立ってあいさつをしてくれています。
・今日は、あいさつボランティアとして多くの6年生が、率先して2つの校門に立ってくれて、力強いあいさつをおくってくれました。
・6年生が立ち並んでいると、さすがに圧迫感や緊張感を与えてしまうということで、声のトーンや、迎え方を穏やかなものにするよう工夫していました。
・6年生ががんばってくれるので、一段と盛り上がりが感じられる、今回の「あいさつ週間」です。
・今週は、土曜日まであと3日あります。後半の「あいさつ週間」も、みんなでがんばっていきたいと思います。
2、「俳句づくりその2」について
・5年生が挑戦した「俳句づくり」の作品、もうひと学級分を紹介いたします。
・「夕日まで 手が届きそう 秋の空」「まっかっか 山が夕日を 通せんぼ」
 「いわし雲 夕日と共演 秋の空」「十五夜で 月を見ながら 酒一杯」
 「秋の海 夕日が照らし 澄み渡る」「秋の旬 いがぐりさんま まつたけも」
 「鳥の声 さみしく響く 赤い空」「秋の空 ちょっぴりせつない 夕焼けだ」
 「秋の空 雲がふんわり 飛んでいる」「秋の夜 心がしみる せつないな」
 「西の空 夕日輝き みんな見る」「葉が落ちて きれいな花の 下準備」
 「十五夜の 輝く月が 目に映る」「赤とんぼ 夕焼け空に 舞い上がる」
 「もみじの葉 もみじが道を うめつくす」「帰り道 落ち葉降る夜 さみしいな」
◎「季語」がはっきりしない作品もありますが、雰囲気は出ているので紹介させていただきました。

11月8日(火)の学校日誌

◇「校内授業研究会」について
・本年度第4回目となる「校内授業研究会」を、専門の講師の先生を招いて、5年生の学級で行いました。
・この4月より、体育科の「体つくり運動」に絞って、全職員で研究を進めてきています。
・特に今回の5年生の授業においては、10月に公表された「東京都体力、運動能力調査の結果」を受けて、授業が構成されました。
・一人一人の子どもは、「調査の結果」によって、自分の体力や運動能力の現状を知ることができました。
・今日の授業では、子どもたちは自分の体力の向上を目指して、「体の柔らかさコース」「巧みな動きコース」「力強い動きコース」「持続する動きコース」の中から、2つのコースを選択して一生けん命に取り組みました。
・講師の先生からは、子どもたちも担任もほめていただき、とても嬉しかったです。
・本校児童の体力、運動能力の実態は、各学年とも「都平均」を全て上回っています。
・特に、広い校庭で思い切り走り回れる環境があるためか、1年生から6年生まで「走力」「跳躍力」は、都平均を大きく上回っています。また、「握力」も全学年で上回っています。
・その一方、細かく見ていくと「柔軟性」や「持続力」「投力」等の種目において、若干都平均を下回っている学年もあります。
・今回の研究授業のように、体力や運動能力を把握しつつ、体力を高めていく運動を、意識的に体育の授業の中で取り組んでいきたいと思っています。

11月7日(月)の学校日誌

1、「ダンスクラブの発表」について
・本年度から「ダンスクラブ」ができました。約20人程の4〜6年生の女子児童が参加しています。
・ダンスクラブでは、練習の成果を保護者向けに、10月学校公開中のクラブ活動の時間に発表しました。
・そして、今日は昼休みに体育館で、子どもたち向けに発表しました。
・校内に案内のポスターを掲示したり、今朝の全校朝会で、クラブ長さんが全校児童に向けて、「見に来てください!」と宣伝をしたりしたことが効いたのか、体育館には200名程が集まりました。
・舞台の上で、そろって楽しそうに踊る姿に、みんなからは大きな拍手がおくられました。
・ふと校庭を見ると、校庭で遊ぶ子どもたちはまばらで、校庭ではゆったりと遊んでいました。対照的な光景を目にすることができました。
2、「校庭の木々」について
・ふと見た校庭の、桜の木をよく見てみると、葉っぱが朱色に、黄色に色付き始めています。
・木々の根もとを見ると、もう落ち葉がたまってきています。
・秋の深まりを感じつつ、校舎の中へ入っていくと、届いた樹木に巻く「こも」が、昇降口の端に積み重ねられていました。
・金沢兼六園の「雪つり」の場面が、テレビに映し出されていましたが、本校でも40本程の樹木に「こも」を巻く作業が、間もなく始まります。
・季節は確実に移ろっていく中、子どもも確実に変化(成長)させていかなくては!と感じた、土曜まで6日間となる1週間のスタートでした。

11月4日(金)の学校日誌

◇「2年生のさつまいもの収穫」について
・2年生は、近くでお借りしている畑を使用させていただいて「さつまいも」をつくってきました。
・給食でも、食べてもらえるような立派な「さつまいも」を育てようと、2年生みんなで、草取りなどを暑い中がんばってきました。
・そのおかげで、給食の食材としても申し分のない「さつまいも」を、先日収穫することができました。
・そして、今日の給食献立「さつまいもチップス」の食材の一部として、2年生の「さつまいも」がつかわれました。
・2年生の「さつまいも」は、今朝、2年生の代表児童が、調理員さんへ「給食につかってください!」と、届けられたとのことです。
・2年生はもちろん、「美味しい!美味しい!」と食べていました。
・給食後、1年生にも味はどうだったのか?聞いてみると「とても美味しかった!」との声がしきりでした。
・残った「さつまいも」は、一人一人に分けて、お家へ持ち帰るようにしました。
・その分け方は、2年生一人一人の子どもが引いたクジの順番で、並べられている中から、自分で選んで取っていきました。
・全員が取り終わると、今度は逆の順番で取っていきました。
・2年生は、「さつまいも」の作付けから、美味しくいただくまでを体験し、いい学習ができたことと思います。
・こうした体験学習は、畑があってこそできたものです。心から感謝申し上げます。

11月2日(水)の学校日誌

1、「ハッスルタイム」について
・毎週水曜日の中休みに行っている「ハッスルタイム」は、種目がドッジボールから変わって、11月と12月は「持久走」となりました。
・校庭には、高学年用は1周200m、中学年用は150m、低学年用は100mの3つのコースが、朝のうちに作られています。
・各学年のスタート地点で、スタートの合図を待ちます。走り方の説明と準備運動を行ったあと、いよいよ5分間の持久走に挑戦しました。
・それぞれ自分のペースで走る持久走ですから、一人一人のペースは違っています。
・見ていると、各コースとも5回から8回程、コースを回っていました。
・1周の距離がはっきりしているので、走った全部の距離がすぐ計算できます。
・それぞれ走った距離は、「マラソンカード」に書き入れていきます。
・「カード」は、新宿から八王子までの電車の30駅、38kmを走破するものになっています。
・ちょっと暖かい11月のスタートとなっていますが、自分の体調に合わせて、この2カ月のハッスルタイムは、持久走に楽しく取り組ませていきたいと思います。
2、「就学時健康診断」について
・本日の午後は、来年度入学を予定しているお子さんの「就学時健康診断」が行われました。
・受付⇒控室⇒内科⇒耳鼻科⇒視力⇒眼科⇒聴力⇒面談等の順で行いました。
・小学校との関わりが、ここから始まる「就学時健康診断」です。
・お子さんにとっても、学校の教職員にとっても初めての出会いですから、お互いにとても緊張感がありました。
・緊張した表情で健康診断を受けているお子さんたちを見ながら、この出会いをいいものにしていきたい!と心から思いました。

11月1日(火)の学校日誌

1、「後期委員会活動の発足」について
・今日の6時間目は、「放送」「図書」「飼育」「保健」等の委員会活動がありました。
・5,6年生が参加している「委員会活動」は、前期.後期の2期生を取っています。
・ということで、今日は後期第1回目の委員会活動日でした。
・新しいメンバーで顔合わせをして、委員長等を決め、仕事の内容を確認し合いました。
・委員会によっては、早速常時活動の当番表を決め、明日からの仕事に備えている委員会もありました。
・先日のクラブ活動の写真に引き続いて、卒業アルバム用の後期委員会の写真も撮りました。
・後期委員会の発足、卒業アルバム用の写真撮影の開始等、6年生の「卒業」を何となく意識する時期となり、何となく寂しい気持ちになりました。
2、「PTA第3回家庭教育学級」について
・本日午前10時より12時頃まで、PTAの「家庭教育学級」が開かれました。
・地震工学専門の先生をお招きして「地震を正しく恐れるために」と題してのご講演をいただきました。
・「地震はなぜ起きるのか」「東日本大地震はなぜ予測ができなかったのか」「首都直下型地震について」「本校周辺の地盤について」「地震に備えて」等のお話を、画像やデータなどをたくさん用いて、分かりやすく説明をしてくださいました。
・「地震だ火を消せ!」「まず避難口となるドアを開ける!」と言われている言葉の問題点も、分かりやすくお話してくださいました。
・「地震はいつくるか分からない!しかし近い将来くる!」とのことです。家庭で地域で学校で、出来る備えはしていかなくてはと、強く感じた今日のお話でした。
・これで、予定されていた3回の家庭教育学級が終了しました。担当の家庭教育学級委員会の皆様ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/9
(水)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 フレンチサラダ
★特4 避難訓練
11/10
(木)
セルフコロッケサンド 牛乳 野菜スープ 大根サラダ
なかよし集会
11/11
(金)
ごはん 牛乳 みそ汁 魚のマヨコーン焼き ごま和え
11/12
(土)
土曜授業
11/14
(月)
チャーハン 牛乳 中華スープ 大学芋
11/15
(火)
秋の香りごはん 牛乳 かきたま汁 くだもの
給食
11/9
(水)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 フレンチサラダ
11/10
(木)
セルフコロッケサンド 牛乳 野菜スープ 大根サラダ
11/11
(金)
ごはん 牛乳 みそ汁 魚のマヨコーン焼き ごま和え
11/14
(月)
チャーハン 牛乳 中華スープ 大学芋
11/15
(火)
秋の香りごはん 牛乳 かきたま汁 くだもの