駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

野球部ベスト4に

画像1 画像1
本日、大蔵の野球場で八幡中と対戦して4ー4の同点のためプレイオフになって後攻だったので3ー4×で勝ちました。2時間半にわたるドキドキする試合でした。これでベスト4で、次は準決勝です。

明日は「小学生体験入学」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の、小学生体験入学に向けて、準備が整いました。たくさんの小学生の皆さん、保護者の皆さんに参加していただきますようお待ちしています。全校生徒・教職員で歓迎いたします。1時間目には全クラスの授業公開もあります。在校生の保護者の皆様、地域の皆様もご参観ください。詳しくはコチラ

新入生体験入学の準備

画像1 画像1
今週の土曜日、17日に行われる「新入生体験入学」の準備が全校あげて進んでいます。今日は、合唱を披露する1年生が舞台で練習しました。生徒会視聴覚委員会は、学校紹介ビデオの撮影、編集に取り組んでいます。当日は、1時間目の授業参観、生徒会主催の歓迎セレモニー(1年生合唱、吹奏楽部演奏、学校紹介ビデオなど)、数学と英語の授業体験、部活動体験と様々な内容を用意しています。保護者の皆様を含めて、多くの小学生が参加してくれるのを楽しみにしています。

PTA「単P研修会」

画像1 画像1
本日、午後2時から、第一視聴覚室で本校PTA(担当は学級委員会)主催の研修会が行われました。PL東京健康管理センター婦人科の先生を講師に、「私たちの体の変化とそれに伴う心の持ちよう:女性ホルモンの視点から」をテーマに、女性ホルモンの年齢的変化による体や心の変化や病気についての解説と質問への回答という内容でした。関心の高いテーマであったらしく、当日参加の方も多くて席が足りなくなるほどでした。

野球部新人大会第2戦

昨日(日曜日)、野球部は三宿中グランドで、夏の大会の都大会出場校である三宿中と新人大会の第二戦を行い、5−2で勝ってベスト8になりました。バントや盗塁など、一度塁に出ると機動的なゲーム展開をして、2アウトから2点を得るなど、粘り強い野球をしていました。
画像1 画像1

吹奏楽部の発表会

11日(日)、区民会館ホールで「世田谷区立中学校音楽発表会」が開催されました。本校の吹奏楽部は、午前の部の6番目に出場し、ほぼ満席の会場で「JIN−仁−メインタイトル」と「コパカバーナ」の2曲を演奏しました。軽快な中にも豊かな音量と盛り上がりのメリハリが素晴らしく、大きな拍手をもらいました。他の部活動では、3年生は引退していますが、吹奏楽部の3年生は、合唱コンクールまで受験準備との両立を図っていかねばなりません。演奏終了後、気分も高揚して達成感にあふれた笑顔に、吹奏楽部ならではの素晴らしさを感じました。
画像1 画像1

選挙の道具は本物です

立ち会い演説会の後、格技室で投票です。区の選挙管理委員会のご協力をいただき、投票用紙交付機、記入台、投票箱は本物です。有権者となった時に欠かさず選挙に行く人になってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち会い演説会

画像1 画像1
熱気に満ちた体育館で、生徒会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。2年生は定数3人に対し立候補4人、1年生は定数3に対し6人の立候補があり激戦です。それぞれ応援責任者が2人ずつ付き、30人が熱弁をふるいました。「小学生が入りたいと思う駒中に」「あいさつをしっかり」「ボランティア活動に力を」などと演説していました。みんな声も大きく、話がはっきりわかりやすい演説でした。

野球部新人大会初戦

画像1 画像1
昨日、野球部の新人大会が始まりました。三宿中グランドで、千歳中と対戦しました。4−0で勝ち、2回戦に進みました。新人大会らしく、どのチームも初々しさが感じられます。

教科「日本語」授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に1年C組、2年・3年は全クラスで教科日本語の授業公開を行いました。その後、教育委員会の指導主事の先生をお招きして、校内研修会を行いました。生徒は生き生きと楽しそうに授業に取り組んでいました。天候のせいか参観者が少なかったのが残念です。

生徒会役員選挙近づく

画像1 画像1
9日に、生徒会役員選挙があります。定数6人に対し、10名が立候補しており、朝の登校時に応援者とともに玄関であいさつをしています。

保護者会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期早々ですが、保護者会を開催しました。全体会では校長から夏休みの報告、二学期の重点、防災に関する話があり、教務主任から二学期の主な行事、教科の評価の観点について説明がありました。今回も200名弱のご参加をいただきました。その後、学年懇談会に移り、1年生は一学期に実施した校外学習の写真をみながらの報告、2年生は2年生の2学期の過ごし方、3年生は進路指導の日程などを中心に進めていました。今週も半ばとなりましたが、台風が接近してきました。進路が西寄りになってきましたが、油断はできません。また、金曜日には教科日本語の公開授業を実施します。多数の皆様の参観をお願いします。

二学期の授業始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、二学期の授業が始まりました。いきなり6校時までありますが、3時間目、どの教室でも一ヶ月以上のブランクを感じさせない、いつも通り授業に取り組む生徒の姿が見られました。今学期も「落ち着いた学校で、知、徳、体をバランスよく育てる」の基本方針を推進していきます。その根底は、やはり充実した授業です。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、二学期の始業日に実施している集団下校訓練を、今年も実施しました。本来は、東海地震の警戒警報が発令された場合の下校訓練ですが、3月11日の生徒下校に大変役立ちました。今日は、雨天のため、体育館に地区班ごとに集合し、人員確認の後、班ごとに下校しました。東日本大震災の際、本校と地域では、建物等の被害はありませんでしたが、電車が止まって、保護者が帰宅が大変だった家庭もありました。また、停電もしませんでしたから、生徒を下校させることができましたが、停電している時、中学生とはいえ、保護者が不在の家に生徒を帰すことはできないと考えます。警戒警報が出ない突然の大地震後の対応について、具体的な対応策を作成中です。

二学期始業式

画像1 画像1
35日間の夏休みも終わり、今日は二学期の始業式です。生徒は一回り大きくなって、元気に登校してきました。転入生が1年に女子、2年に男子が1名ずつあって、全校生徒352名となりました。校長は、4ヶ月間の長い学期になりますが、行事も多くあり、充実した学期にしたいと生徒に話しました。

避難所運営訓練

夏休みも残り少なくなった20日(土)と21日(日)、一泊二日の避難所運営訓練が実施されました。災害が起き、本校が避難所となった場合、運営担当の町会は「上馬駒沢明和会」です。訓練は小泉公園に町会、消防団(13分団)、世田谷消防署、日赤、上馬まちづくりセンター、世田谷総合支所防災担当の皆さんが集合し、スタンドパイプによる放水訓練から始まりました。小泉公園でマンホールトイレの設置講習会のあと、駒沢中に移動して、校舎北側の駐車場でマンホールトイレ組み立て訓練、防災倉庫内の物品確認、灯油バーナーによる湯沸かしとアルファー米調理、発電機運転の訓練を実施。アルファー米試食を兼ねた夕食のあと、区の防災担当による、阪神淡路大震災の時の映像を使った避難所運営のやり方、留意点の説明と、宮城県に派遣された職員の現地の状況報告の講演を聞きました。宿泊訓練は、格技室と多目的室で行いました。参加者は、50名弱、宿泊体験参加者は18名でした。PTAからも8名参加していただき、炊き出し訓練で活躍しました。当日は、気温が下がり、雨も障害にならず助かりました。これで、避難所運営の見通しが立ったとの町会長の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも半ばに

早いもので、夏休みも半ば近くとなりました。7月中は、面談や学習教室があり、普段と変わらないくらいたくさんの生徒が登校していましたが、今は部活動の生徒が、活動時間に合わせて入れ替わりに登校しています。このところ、にわか雨の心配があるものの、昨年にくらべて猛暑とはならず、3年生が抜けた運動部では、人数も少なくなって、1.2年生がのびのびと練習を楽しんでいます。今日は、午前中に野球部、女子バレーボール部、剣道部が、午後は男女バスケットボール部が活動しています。男子バレーボール部とサッカー部は校外で練習試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の節電状況

大震災の直後から節電に努めてきました。廊下、階段の照明は基本的に全く使わないようにし、使用していない場所の照明はこまめに消し、冷房は28度設定厳守、などを中心に実行しています。昨年度の1時間あたりの最大電力使用量は122kwで、これが本校の契約電力となっていて、基本料金算出の基礎になっています。今年は、前年比15%減の103kwが目標です。週一回一日3回計測していますが、いつも40〜60kw位です。ところが、7月の半ばに最大使用量が107kwを記録して、目標値を超してしまいました。原因は、朝礼で体育館の照明をつけ、その後地区班会が行われ、授業より多くの教室でエアコンを使用した時に体育館の照明を消し忘れていて、1時間くらい2大電力消費の原因が同時に使われたことが原因ではないかと思われます。油断しました。それでも、四月〜七月の電気使用量は、対前年比マイナス24%ととなっています。(詳細はコチラ)
本校のエアコンは、ほとんどがガス式ですので、電気使用量は比較的少ないようです。それに対し、体育館と格技室には700Wの水銀灯が54個、蛍光灯(32w位)が約100本あり、全部つけると40kw以上になります。体育館と格技室は、夜間の施設開放で、ほぼ毎日使われています。冷暖房を使わない4月の電気使用量が前年比30%減となっているのは、4月は震災対応で夜間開放がなかったことが大きく影響しているようです。

夏休み始まる

画像1 画像1
台風も、南海上を通過し、夏休みの一日目です。夏休みとはいえ、部活動などでたくさんの生徒が登校しています。バスケット部は1年生がたくさん入ったので、3年生が抜けてもこの人数です。今日は涼しいので、楽しそうに練習に励んでいました。

学び舎の扁額できる

画像1 画像1
徐々に本格化する世田谷9年教育。象徴となる「駒の学び舎」の扁額をつくり体育館棟の玄関(格技室前)に掛けました。学び舎の4校で同じものを作りました。連携の象徴という意味もあります。高名な書家の先生がボランティアで書いてくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/5
(月)
三者面談
12/6
(火)
三者面談