本日のメニューは、かば焼き丼、吉野汁、野菜のゆかりかけ、牛乳です。さんまは、北太平洋に広く生息する魚です。和名「さんま」の由来を説明します。「さ」は、狭い、細いに起源があるとして、細長い魚を意味する古い名前「さまな」が「さま」から「さんま」に変化したそうです。 明治の文豪の夏目漱石は、『吾輩は猫である」からさんまのことを「三馬」と書き記しています。「秋刀魚」と書いてさんまになったのは大正時代のことだそうです。 本日のメニューは、ソース焼きそば、ジャンボしゅうまい、フルーツヨーグルト、牛乳です。戦後、物のない時、安いウスターソースを用いて味付けした焼きそばが作られたことが始まりだと言われています。 日本各地のご当地焼きそばは各種あり、町おこしを兼ねて地域の名前がついたソース焼きそばがはやっています。 本日はペルー産のいかを使用したいかソース焼きそばです。蒸し中華めんを使用して、歯ごたえを重視して調理しました。 本日のメニューは、とりめし、豚汁、白菜の塩コンブかけ、牛乳です。味噌は、穀物を発酵させて作られた日本の発酵食品です。日本の定番調味料で、世界中にも広がっています。 江戸時代中ごろまで、味噌は「おかず」の扱いをされていました。主な原料は、大豆(戦国時代は、ぬかが原料)に麹(こうじ)や塩を混ぜ合わせ発酵させると味噌が出来上がります。 給食の豚汁は、赤と白の味噌を混ぜ合わせ、コクのあるものに仕上げています。 5年生社会科見学「あれ!?どうしてふくらまないの?」 空気のひみつ、環境のお話…とてもためになりました。 5年生社会科見学3東芝科学館で、クラスごとに館内を案内していただいています。いろいろな実験を見せていただきました。 写真は、ウィリーです。 5年生社会科見学2さて、バスは、大田区から多摩川を渡って神奈川県へ。二カ所目の見学地、東芝科学館に到着しました。 広いホールに案内されて、ランチタイムですヾ(^▽^)ノ 5年生社会科見学112月1日、5年生の社会科見学です。バスは渋谷区、港区、品川区と通って大田区にある羽田空港に到着しました。 子供たちは、真剣に話を聞いてます。 飛行機がなぜ飛ぶのか分かったかな。 |
|